• 締切済み

法人から個人へ

近々、代表者が株式会社を清算し、個人事務所を開いてコンサルタント業を営もうとしています。 その新しい事務所に引き続き勤務することを勧められ、困っています。 個人事務所(自営業???)だと、そこから賃金をもらう者は雇用保険に入られるのでしょうか? 年金や保険はどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

雇用保険は、労働者を雇用する事業所は、その業種、規模等を問わず、すべて適用事業所となりますので、当然に雇用保険の適用を受け、また、適用事業に雇用される労働者は雇用保険の被保険者となります。 もっとも、会社側が適用事業所になる届出を公共職業安定所(ハローワーク)に出していないと、適用になりませんが・・・。 社会保険(健康保険・厚生年金保険)については、個人事業所であっても、5名以上の従業員がいる場合は、適用事業所にならなければなりません。 5名未満の場合は、従業員のうち被保険者となるべき者の2分の1以上の同意を得て、事業主が社会保険事務所に加入申請を行い、認可を得ればその日から任意包括適用事業所となることが可能です。 社会保険の適用事業所にならない場合は、市区町村の国民健康保険に加入し、年金も国民年金の第1号被保険者となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務してる会社が法人から個人に変わります

    美容室に従事してる者です。 この度諸事情により、社長が株式会社をやめて個人の店舗にすることを決めました。 スタッフや店の規模などは変わらないです。 年金や保険は変わることになってしまいますが、その他に従業員にデメリットは何かありますか?

  • この場合、個人と法人どちらが得ですか?

    以下のような場合、手元に残る儲けとして、個人と法人どちらの方が得なのでしょうか。(信用度などの定性的な良し悪しは除き。) ----------------- フリーで働くこととなり、年480万は最低でも収入があります。 コンサルタントのようなものなので、自分の労働を提供するだけで、仕入れなどの原価もかかりませんし、債権の回収が遅れるなどといったリスクもありません。 また、客先か自宅で働くので、事務所やその他経費もほとんどかかりません。 新会社法で、資本金1円、1人でも株式会社ができると知ったので、個人より得なら1人で株式会社を設立することも考えようと思っています。 個人の場合は、代表の給料は経費に含まれないようですが、法人であれば、代表の給料は経費に含まれると本に書いてありました。 法人の場合、収入-経費に税率を掛けて法人税を払うとすると、収入480万で、経費を50万、代表の給料を430万としてしまえば、法人税は払わなくてよいのか?と思い、それであれば個人事業主より得な気がしてしまいます。 それとも、他の税金なども含めると違うのでしょうか・・・? どうぞご教授くださいますようお願いします。

  • 個人事業主として契約

    仕事で個人経営の飲食店に誘われているのですが、福利厚生が何もありません。 そこで思いついたのですが、自身が個人事業主となって、経営者とコンサルタント契約して働いて、給与を契約料として支払ってもらえば得じゃないだろうか? 自宅を事務所登録したり、経費計上いろいろ出来れば、保険年金支払い分以上のメリットがありそうな気がします。 自身の事務処理は増えそうですが、デメリットは雇用保険に加入できないくらいな気がします。 どうでしょうか?

  • 個人事業から法人へ

    主人が個人事業主で私は専従者です。 近日中に法人にすることになりました。 法人に変わるに当たって、必要な手続きを教えていただけないでしょうか?(健康保険、年金、税務署関係、雇用保険関係など・・) 年金は国民年金半額負担でも良いと伺ったのですが本当でしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。

  • NPO法人と株式会社の違いは?

    近々、障碍者の雇用に関するコンサルタントとして、起業しようと計画しているのですが、NPO法人として、立ち上げるか、株式会社として始めるか、悩んでいます。 起業して、仕事をしていく中での、NPO法人と株式会社での、メリット、デメリットを教えてもらえませんでしょうか。

  • 法人を清算し個人事業への移管手続きの問題点

    現在小さな会社(事業主一人のみ)を経営していますが、年々売り上げも減少してきており、法人税や税理士顧問料を支払うために自分の給料を下げてやっとのことでやりくりをしております。 その為、厚生年金(社会保険)にも加入できず国民年金(国民保健)に加入しているのですが、最近、日本年金機構より社会保険加入の催促が来ており、社会保険に加入しなければならないような状況になってまいりました。 しかし、現実的に社会保険料を支払うとなると大幅な赤字となり、法人税と税理士報酬、社会保険料を支払うためだけに働いているようになってしまい法人にしている意味がなくなってしまうので、個人事業に戻した方がよいかと考えています。 ただ、その際に設立当時から赤字が続いていたため、私(会社代表者)の個人的な資産(預貯金)から会社に貸出しをしている形になり、書類上では約300万円ほどが借入金として計上されています。 この場合、法人(会社)を清算するにあたっては、会社より個人への借入金を返済する義務があるのでしょうか? 元々は代表者である私のお金でも、個人事業へ移管する場合この借入金の返済をしないと、会社は清算できないのでしょうか? どなたか分かる方がいたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 法人契約の等級を個人に引き継ぐことは出来ますか?

    現在勤務する会社に所有者は法人名義の車で任意保険の契約者・記名被保険者も法人名になっている自家用乗用車(クラウン)があり、ただ今19等級です。 近い将来、会社清算を行ってその車も法人名義から個人名義に変更することとなる予定です。 私は代表取締役の親族(子)で一緒には住んでいません。役員でもありません そこでどなたか教えていただきたいのですが、このクラウンをどうにかして 私が使用し、しかも現在の等級が引き継がれる方法は無いでしょうか? ちなみに被保険者は自動車の所有者・保険契約者かその配偶者または同居の親族に限られると聞きました。 いい方法は無いでしょうか教えてください。 と

  • 法人化していない個人事務所の場合

    趣味で数年やっていた株式売買とネットオークションを、本格的に法人化も届け出も看板も出していない個人事業として自宅で1年行って来たのですが、もう一度就職しようと思っているのですが、履歴書の書き方で迷っています。 個人名義で年金も保険も住民税も収めており、一年やってみて上手くいったら会社登録あたりも考えていたのですが、理屈では商売になっても実際は上手くいかず、1年で撤退することになりました。 「○○事務所」なんて頭の中に考えていましたが、十分な結果も出ていないのに履歴書には『○○事務所を開業』と書いても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人から法人にするデメリット

    個人から法人にしたいと考えています。良い話はたくさん聞きますが、デメリットとメリットについてどんな事がありますか? また、職員が4人なのですがもう一人雇いたいために法人を考えました。年金や社会保険のことを考えると個人と法人では差が出ないというのが会計事務所の見解でした。すると法人にする費用分が損な気もします。 たくさんのご意見をお待ちしてます。

  • 個人事業から法人へのデメリット

    私の会社は、個人事業(社員3名パート2~3名)なんです。 現状の代表となる人に対して、市県民税や所得税などかかってきています。 そこで、代表が法人にしたい!と考えておりまして。 (法人ならば、税金等は会社にくるので、一個人にかかることがない。と言っております。 私達も保険や、年金、所得税等、会社からひかれての給料になりますよね。その辺はいいのですが。) 代表が、法人にした方が、体裁もよく自分に税金もかからないから。と言っているのですが、 世の中個人事業で経営されている方は、いっぱいいらっしゃいますが、法人にしない理由ってなんなんでしょうか? 手続きが面倒、申請に資金がかかる。あと…。 代表が綺麗な所しか見ていないようで、怖いです。 デメリットってありましたら、なにかご教授いただけないですか。 宜しくお願い致します。