• ベストアンサー

ヤマハ幼児科☆

ヤマハの幼児科で今やっているコマーシャルのように先生のピアノの周りに集まってドレミでうたった歌なのですが、どんな歌を歌ったたか覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか?? 私が幼児科に通っていたのは14ねんまえなんですが、その前、それいこうでもよろしいので覚えている方いらっしゃいましたら教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

「やさしいお人形さんの歌」と先生が言っていました。 シーシシレーシソソララシーソーシーシシレーシソソララソー。ラーソラシーラシドーシドシーラ、ラーソラシーラシド♯ーシド♯レー、シーシシレーシソソララシーソーシーシシレーシソソララソー。 ドとシは高い音です。 他にもいろいろありますが、ドレミだけで歌うのは短いフレーズが多いですね。 自分自身は質問者さんの倍以上前に幼児科を出てしまったので、「だいすきなパン」「トトトの歌」くらいしか覚えていません。上に書いたのは今通っている娘の教室で歌われていた曲です。時代が違っちゃってたらごめんなさい。でも、「だいすきなパン」は今でも歌われていたのでちょっとびっくりしました…

memityan
質問者

お礼

ありがとうございます。 だいすきなぱん。あたしすきでした。 あたしはだいすきなーだいすきなーおいしいちょこーとぱんたべよ♪て。歌った気がします。 おしえていただいてありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマハ幼児科 辞めようか迷っています

    こんにちは。 現在ヤマハ幼児科1年目に通う娘がおります。 ヤマハには2歳児の赤りんごコースから通っており、 先生も同じ方で3年目です。 このまま行けば5月から幼児科2年目となる予定ですが・・・ タイトルどおり、辞めようか迷っています。 理由は、内容が物足りないからです。 グループレッスンゆえ、あるいはカリキュラム上仕方ない面はありますが、 同じ曲を何週間も続けていたり(もちろん数曲並行ですが)、 なかなか進めないのが親としてもどかしいのです。 個人レッスンであれば本人の進度に合わせてもらえるだろうに・・などと考えてしまいます。 本人は、というと音楽は大好きでレッスンも嫌がりはしませんが、 「つまらない」と言います・・・。 既にできることを何週間もやらないといけないのが苦痛のようです。 ちなみに練習は毎日やっていますが、宿題をさらうのは10分程度です。 今の先生にはこの状況をお話しし、ピアノの個人レッスンにすべきか迷っていることも伝えました。 先生の考えとしては、幼稚園のうちはグループで楽しく、総合的に学ぶほうが良い、個人はそのあとでもよいのでは・・・とのことでした。 それに現時点で物足りなくても、これからどんどん難しい曲になりますから、と。 確かにその通りでもあります。 今は宿題も少なくて、のんびりした取り組み方でも十分間に合うのですが、 仮に個人レッスンとなれば練習した量=進度となるわけで、 おのずと練習量も負担も増えるはず・・。 実は今、娘はヴァイオリンを個人の先生に習っているのですが、 初めて間もないながら毎日30分~1時間練習しています。 一通りさらうだけでそのくらいかかってしまうのです。 ピアノのほうも同じくらいかかると、5歳の子にはかなり負担なのではないか・・・というより、無理が来るのではないかと心配です。 今のところ本人はヴァイオリンが一番好きでヤマハはそれほどでもなく、 エレクトーンよりピアノがやりたいようです。 親としてもヴァイオリンは出来れば続けて欲しいと思っています。 負担の少ないヤマハを幼児科終了まで続け、ピアノはその後に考えたほうが良いものか、 多少なりとピアノの技術が身につく個人レッスンをすぐにでも探したほうが良いのか、 この半年位ずっと迷い続けております。 音楽に関して娘に将来どうなって欲しい、という希望は特になく、 自分の思い通りに演奏できるくらいの技術が身につけばいいと思っています。 その後のことは本人が選ぶでしょうから・・。 まとまりなくてすみません。 同じように幼児科を途中で退会された方、あるいは指導者の立場からのご意見など、聞かせていただければ幸いです。

  • ヤマハの幼児科か個人の教室で迷っています。

     3歳のおんがくなかよしコースから現在ヤマハの幼児科1年目プライマリー1をレッスン中の娘がいます。(年中さんです)  幼児科に上がる時に、先生から楽器は出来るだけ本物を与えてあげて欲しい・・・と言われてグランドピアノを購入しました。  ところが、グランドピアノが来てから、ピアノに向かう時間はものすごく長くなりましたが、教室で習うプライマリーでは満足出来なくなってきて・・・自己流で勝手に弾いています。  レッスンに行っても、みんなが歌っている時も、エレクトーンの隙間から指を入れて、ず~っと弾いている気分で歌っていたり、先生の弾くところも一緒に弾いたりして・・・イライラします。  そんな時に、以前ヤマハで個人レッスンをされていた先生と出会いまして、今はご自宅で教室をされていると聞き、そちらへ移ろうかな?と思っています。  グループレッスンも楽しいし、アレンジとか耳を中心に勉強できるので良いのですが、ヤマハの場合個人レッスンでないとグランドピアノでのレッスンはないみたいですし、教室の空き具合ではアップライトでのレッスンになるようなのも気になります。  最近は、何でも出来るので、先生に「はい、いいです」とスルーされる事が多いのも気になります。グループで45分より、マンツーマンで40分の方が質も良さそうだし、料金もお安い。  せっかくピアノを購入しても、実際のレッスンとは楽器違うし、今が個人への変え時かな?と悩んでいます。  幼児科頃に個人へ変えた方、決め手はなんでしたか?

  • ヤマハ幼児科 練習用キーボード迷っています

    幼児科1年目の娘がいます。 今までおもちゃ?のような小さいキーボードで練習していましたが 左手が始まり鍵盤が足りなくなりました。 歌が好きで、ヤマハCMを見て楽しく歌っていたので軽い気持ちで幼児科に通いだしました。 ピアノを上手に、とは思っていなくて、音がわかったり曲に伴奏づけできるようになって、 音楽を楽しめるようになるといいなと思っています。 それだと、幼児科→ジュニア科→ジュニア上級 に進むといいのかと思いますが、 途中で娘が真剣にピアノをやりたいと言い出したらそれもいいかと思います。 逆に途中で嫌になったならやめてもいいと思っています。 私の実家には私が子どもの頃使っていたアップライトピアノがあります。 今、それを使うには、調律・運送・床の補強、と考えなければならないので まだ、幼児科。続くかわからないので、簡単なものを買おうかと思っています。 いろいろ調べてジュニア科2年目ぐらいにはピアノが必要になるのかなと思い それまでカシオのWK-220を買おうかと思っています。 この選択はどうですか? 電子ピアノを買って、ジュニア科卒業まで使ったほうがいいでしょうか? 5万円ぐらいの電子ピアノならキーボードの方がいいでしょうか? 高学年になると、塾などで忙しくなりピアノをやめる子が多いと聞いたので それなら実家のピアノは使わず、いい電子ピアノだけで低学年まで使おうか・・・ いろいろ悩んだ末のWK-220ですが、どうでしょう? 意見いただけるとありがたいです。

  • ヤマハ音楽教室の幼児科

    ヤマハ音楽教室の幼児科に、5月から入りました。子供は現在4歳です。 私は最低限度のピアノは弾けますので(ソナチネ終わり程度)やはり子供にも色んな選択肢を作ってあげたい思いで、親よりは上手くなって欲しいという思いから、ピアノを習わせたいと思うようになりました。 子供は男児です。 本当は個人レッスンの、ヤマハでないところでやりたいのですが、まだ早いとの理由から受け付けてもらえなくて、仕方無しにヤマハにした感じです。 今日始めて私が行ったのですが、なんかあちこちに内容が飛んで、一つ一つを深くやることもなく、こんなのでひけるようになるのか??という深い疑問が湧きました。 ずっとグループレッスンを続ける気はありません。 確かに音楽と親しむというところではいいと思いますが、そんなことは家でもできるよ!!って感じなのです。 実際に幼児科に通っておられた方のお話を聞きたいです。講師のかたでもかまいません。 やってよかった。あまり意味が無かったなど。 他に変わるのならいまのうちかなと思いますので・・・。 宜しくお願いします。

  • 幼児科後の進路&ヤマハのジュニア科について教えてください。

    幼児科後の進路&ヤマハのジュニア科について教えてください。  現在幼児科2年目です。幼児科の後はエレクトーンに興味はないので、ピアノに進みたいと思っています。 ただグループレッスンでみんなと歌ったり、レッスン自体は、すごく楽しんでいます。     ジュニア科は、エレクトーンでのレッスンですよね?幼児科の延長のような物でしょうか?(歌ったり、アンサンブルをしたり・・・) ピアノでと考えているなら、ジュニア科は選択肢に入れない方がいいでしょうか?      ジュニア科2年で、どのぐらいのレベルまで行けるかという疑問もあります。      早く上達してほしいなら、ピアノ個人に進むべきでしょうか?    進路について、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。  

  • ヤマハ幼児科に進むにあたっての楽器購入について

    赤りんごコース、音楽なかよしコースを経て、この春から幼児科に 進む4歳の娘がおります。 そこで自宅に鍵盤楽器を購入しようと思っているのですが、 お教室で使用するステージアを当然薦められると思います。 (我が家には鍵盤楽器がないとヤマハ側も知っているので) まずは幼児科二年で使うのに電子ピアノで済ませたいと考えて いるのですが、やはりエレクトーン、もしくはピアノのほうが 良いのでしょうか?予算的に、ピアノなら二年後、エレならば この夏までは購入するのもきびしいので・・非常に悩んでいます。 とりあえず電子ピアノ・・ならばキーボードでも同じことなので しょうか???知識がないので困っています。

  • ヤマハ幼児科で・・・楽器購入検討中です。

    年中(4歳)の娘が、今月からヤマハ幼児科に通い始めました。 楽器購入に検討しています。 (1)キーボード→(幼児科終了時)電子ピアノ【CLP230】ぐらいを購入 (2)電子ピアノ【Pシリーズ】→(小学高学年)電子ピアノランク上へ買い替え (3)電子ピアノ【CLP230】を購入 の3択で悩んでいます。 私自身は、3歳からアップライト→中2グランド(途中でエレクトーンにも興味を持ちヤマハヘ数年通った経験もありますが)やはり最終的にはピアノに戻っていました。グランドピアノは、結婚後マンションの為、置く場所がなく手放した為、現在娘に習わせる時期になり、何も楽器がない状態です。マンションなのでアップライトは考えてません。 ヤマハの方は、置く場所&予算的に余裕があるなら是非アップライトを勧められますが・・・予算的に今は余裕がないので電子ピアノ【CLP230】ぐらいならと検討していました。が、正直続くかどうかわからないのに、どうしたものかと思ってます。娘は、まだ教室に通い始めたばかりですが、音楽に興味はすごく持っていて、授業で鍵盤(エレクトーン)を触るのをすごく嬉しいそうにしています。私は、ゆくゆくはエレクトーンよりピアノを専攻して欲しいのですが、幼児科の2年間はキーボードで様子みても大丈夫でしょうか? 一応、キーボードだと、ヤマハの【PSR-E303】を検討しています。 ヤマハでも毎回宿題が出るので(家に楽器があるのが前提みたいな感じの)、出来るだけ早めに何かは購入したいと思ってます。

  • ヤマハ(幼児科)発表会ってどんなんでしょう?

    ヤマハ幼児科1年目がもうすぐ終わります。 おさらい会があって、 他の教室の子と一緒に、 歌を歌ったりするとのことなんですが ドレスコードの、想像がつきません。 子供の服装は 白ブラウスに グレイのワンピース(+コサージュかアクセサリー) にしようかと思うんですが地味でしょうか? 気合い入れすぎでしょうか? 大人もそれなりの格好して行った方がいいものですか? スーツとか・・ 先生からは特に服装の注意とかなく・・ 経験者の方、教えてください♪

  • ヤマハ幼児科を終了後

    今春、幼児科を終了いたします。その後の進路をそのままジュニア科に進級するか、ジュニア専門コースにいくか迷っています。 担当講師の先生は専門コースを勧めて下さっているのですが、嬉しく思う反面、進級時に5歳4ヶ月の息子が理解してついていけるのかどうか、音楽の知識の無い親がフォローする事ができるのかどうか、練習づけの毎日になってしまったり、遊びたいさかりの子の日常生活のバランスがとれるのかどうか、しかも我が家には電子ピアノがあるだけでピアノもエレクトーンも無いのに大丈夫か? などの不安が先立って迷っています。 親としては、大好きな音楽を伸ばしてあげたい気持ちはいっぱいなのですが、ジュニア科とJ専ではどれぐらい内容が違うものなのでしょうか? 息子自身は分からないようで、ヤマハは大好き!といってる程度です。 それぞれのコースに在籍された方、講師の方、親御様のお話が聞けたらなと思っております。

  • ヤマハの幼児教室は安価なキーボードでもたりますか?

    年長の娘が5月からヤマハ音楽教室の幼児科に入会することになり、我が家には鍵盤楽器がないので購入を検討しております。 母親の私は音楽経験も知識もないので、どの程度のものを購入すればよいかわかりません。 私は電子ピアノの購入を考えておりましたが、主人は「子供はいつまで続くかわからないし、とりあえず家電量販店や通販で2万円前後のキーボードで様子をみるべき」と言います。 娘は体験教室で使用し「いろんな音が出て面白いから、エレクトーンが欲しい」といいます。 親としては娘に大人になった時、ピアノが演奏できて、譜面が読めて「音楽が趣味」と言えるようになって欲しいと願っています。 が、憧れで漠然と「ピアノ」と思っていたのですが、娘が体験で「エレクトーンが楽しい」と言うので、ピアノじゃなくてエレクトーンもありなのかな?と思ったりして。 私自身も知識不足と気持ちが固まっていないことから、幼児科の間は主人の言うように安価なキーボードで様子をみて、娘本人も親も目指す楽器や好みがわかった時点でピアノなり、エレクトーンを購入したのでもよいでしょうか? 2万円前後のキーボード(ヤマハNP-30かカシオLK-205あたろ )で幼児科の2年間は何とか用が足りますでしょうか?