• 締切済み

追突その後

いつもお世話になってます。本日いきなり先方の人身担当者様から2月で示談のお話が来ました。事故発生は昨年7月末。週2回通ってました。医師は2月の初め2月一杯で終わりますねと言われましたが先週25日リハビリと診察をして頂いた時まだ痛むと伝えた所医師の方からではもう暫くリハビリをしましょうと言われそのつもりでいたのですがいきなり先方の保険会社から医師が2月で大丈夫と書面上で言っておられるのでと言って来ました。そこで本日医師に電話で確認した所医師の方からはその様な事は言ってなく先方の保険担当から色々確認が入ってるとの事で医師は確かに書面上は書いたが相手の保険担当が色々言ってるのでこちらとしては本人が痛みを訴えてる以上書面上は変更も出来るとの事ですが先方の保険担当が医師が書面で書いてるからと押してきます。私の方はまだすっきりしない状態です。自賠責の金額120万もちょうどの金額らしいです。私としては示談する気はありません。そうなれば健康保険でと言われましたが確かに相手の保険での治療は受けれ自腹の場合は受けれないと言うのもおかしいと思いますが10対0の状況でやられたよ言う意識があるので何故自腹で払わないといけないのか分かりません。医師の方はリハビリはもう少し続けても構わないと言われておりますので通いたいと思いますが。今後示談の話が多々出ると思います。どう対処すれば良いでしょうか?私は専業主婦で。また自賠責から任意保険に切り替わった場合は通院の最初から計算が変るのでしょうか?お金のお話は嫌ですが示談の場合はやはりお金の問題が出てしまします。良きアドバイス御願い致します。

みんなの回答

回答No.3

治療の継続に関しては、既にお答えが出ていますので、気になったことをひとつ。 >健康保険でと言われましたが確かに相手の保険での治療は受けれ自腹の 場合は受けれないと言うのもおかしいと思いますが10対0の状況でやられたよ 言う意識があるので何故自腹で払わないといけないのか分かりません。 この部分ですが、あなたが健康保険を使って治療することは、あなたが自腹を切ることにはなりません。 自賠責の枠は120万円で決まっているのですから、その枠内で最大の治療効果を挙げるためにも、 治療が長引きそうな場合には、健康保険を使ってなるべく治療費を圧縮するのがベストです。 自由診療ならばそのままの120万円の治療しか受けられませんが、あなたが健康保険を使用すれば、 今は3割負担ですから、単純計算ですが、約3倍の治療を受けられたことになります。 自賠責の枠を怪我の治療のために有効に使うのであれば、保険診療を行うべきでした。 二度とこのような事故にお会いになってはいけないとは思いますが、もし今後同じような事態に 遭遇した場合には、積極的に保険診療を行うことを心がけた方がいいと思います。 いずれにせよ、完治または症状固定になるまでは、ご自分のお体のことですので、 十分に考慮なさることをお勧めします。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お怪我が改善されておられるご様子なので良かったですね、もう少しの治療で治癒されるでしょう。相手の保険会社はあなたもご指摘されていますように自賠責保険の傷害の限度額120万円を超えると自社の負担に成りますので、担当者はあの手この手で打ち切る為の工夫を致します。しかし保険の趣旨は被害者救済の為にあります、それが被害者がまだ治癒されないのに打ち切ることは出来ません。医師に今の状態を愁訴してある程度納得できるまで治療する事です、自費負担する事はありません。保険会社の担当者にはまだ良くならないのでもう少し治療を続けるむねを伝えて下さい。何分にもご自分のお体の事です我慢することなく、慎重に対応して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.1

治療を終了するには「完治」か「症状固定」との判断が必要になります。今回の事例では医師の判断がそのどちらにもあたらないという事なので、治療を延長できる可能性はあると思われます。ただ問題になるのが「2月一杯で終わります」という主旨の文書の存在です。医師に「まだ治療が必要である」旨、相手側に伝えてもらうというのが最初にやる事でしょう。 それとは別に「症状固定」とされた場合でも、相手側による保障が終了するだけであり、その後治療を継続する事は可能です。「もう暫くリハビリをしましょうと」という言葉の意味合いも微妙なところです。ちなみに「症状固定」とはこれ以上治療行為を続けても劇的に回復する見込みのない状態を言います。当然その時点で症状が残っていれば後遺傷害の対象となることも考えられます。 質問を読んでいて気になったんですが、「そうなれば健康保険でと言われましたが」ということは今までは健康保険は使用してなかったんですか?交通事故でも健康保険を使うことには問題がありません。治療費が圧縮されるので、自賠責の枠を実質的に拡大する事ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追突事故

    初めまして1週間前に停車中に後ろから追突されました。翌日首、肩が張り痛みを伴った為総合病院の整形外科を受診しましたが骨には異常が無いが頚椎捻挫の診断でした。湿布を出され様子を見るよう言われ1週間位様子を見ましたが痛み及び張りが消えません。総合病院までの距離的な問題がや時間の問題があり近くの個人病院整形外科に紹介状を書いて頂き本日受診しました。こちらでも同じく骨には異常がありませんとのこと。骨には異常が無いのですが痛みや張りがあります。また日によっては腰も痛みます。こちらの病院はリハビリやマッサージがありますが今回はレントゲンと問診のみで医師の言い方上本当に痛いの?って感じで言われました。本当に痛いです。事故前には何とも無かったのに事故後このような感じです。こちらの希望としてはマッサージ及びリハビリ的な事を行って頂きたいのですがマッサージ等は医師の判断のみでしか出来ないのでしょうか?またはっきり伝えて方が良いのでしょうか?また同乗の子供3歳と1歳も総合病院では頚椎捻挫の診断がでてます。多少夜ぐずる感じがある様な気がしますが元気そうにも見えます。子供の事ですから凄く心配です。医師の方は大丈夫ではないですか?と言ってますが私としては今後の事も心配なので悩んでます。意思表示がはっきり出来ないので医師や先方の保険屋さんにどうお伝えすればいよいか分かりません。治療などの事はや治癒の判断はレントゲンと医師の判断で全て決まるのでしょうか?頚椎捻挫は完全に治癒するのでしょうか?凄く心配です。友人でも示談してからも腰痛に悩まされてる方もおいるみたいで。また病院を変えるときは必ず紹介状が必要なのでしょうか?先方の保険担当の方に伝えるだけで良いのでしょうか?

  • 追突事故

    7/27に追突事故に遭い私(運転)と友人(同乗)共に頚椎捻挫で通院していましたが、友人が痛みが治まったので示談にしようと保険屋さんに連絡したところ「初診以降リハビリ通院のみで医師の診察を受けてないため満額は出ない」と言われたそうです。 私も友人も医師に「リハビリすれば治る」としか言われていなくて診察を受けるタイミングも言われて無かったのでリハビリのみで通ってました・・・ 保険屋さんの言う通り途中で診察を受けてない場合本当に満額貰えないのでしょうか? 私も首の張りが良くなりつつあるので長くても今月末には示談しようと思ってますが一度診察を受けた方が良いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 去年の7月に信号待ちをしていたら後ろから追突されました。

    去年の7月に信号待ちをしていたら後ろから追突されました。 今年の6月に通算122日病院に通い示談しようと思います。 そこで質問なんですが慰謝料85万で示談書がきたのですが自賠責の計算でいくと1024800円です。 治療費等120万こえると任意保険の計算になるのは解ってるのですが自賠責計算で支払われる事は難しいんですか?

  • バイク追突事故と示談

    海外在住の者です。日本にいる大学生の息子が原付で、前の四輪車が脇のコンビニから突然道に出てきた車の為、急ブレーキをかけ、原付が追突した事故です。本人は救急車で病院に運ばれ、数回通院後大きなケガもなく不幸中の幸いです。四輪車の運転者は、無傷です。勿論人身事故で、警察にも届けてあります。以前の投稿を見ると、原付が四輪車の急ブレーキによって追突しても、通例は追突した原付がほぼ過失10割で悪いとなっております。息子は自賠責のみ、先方はまだわかりません。 息子の治療費が約8万ですが、健康保険を使う手続きをしております、健保担当者に確認すると、「健保を使ってもいいが、後で保険に請求する」ことになっているとか、その場合相手の自賠責と思いますが、息子が10割でも、相手の自賠責に請求可能なのでしょうか?それとも自賠責は過失は無関係なのでしょうか? 物損は四輪車の修理見積もりは6万、原付は14万(廃車です)、更に先方は、四輪車の見積もりに会社を休んだとかで、1日分を請求してきているようです。今後示談を行う必要がありますが、先方は任意保険に入っていても、事故内容、損得を考え、まずは使わないでしょうから、当事者間で過失の割合、保証の話をしなければならないのでしょう。このような事故の場合、見積り額及び1日分の保証が、示談の内容なのでしょうか? なにぶん経験もなく、お互いと面と向かって話が出来ないもので、宜しくお願い致します。

  • 追突事故

    はじめまして。早速ですが質問します。 この2月に車の追突事故にあいました。 次の日に病院に行き医師の診断を受け、それ以降整骨院にて治療中です。 先日、先方の保険会社から連絡があり、そろそろ示談をと言われました。 私自身、まだ完治したとは思えないため、その場の示談の話は断りましたが、 「病院には最初の1度だけでその後は行っていないため、もし次に行かれましても期間があきすぎている為、病院代は支払えない」と言われました。私は事実病院には行っていなかったため、その話を了解してしまったんですが、ふと疑問に思いました。 期間があいているからと言って、交通事故の示談が終わっていないこの時期に病医院代だけは支払えないと言ったことはありえるんですか? どなたか回答おねがいしますm(__)m

  • 追突事故について、追記です。

    追突事故について、追記です。 昨日、以下のアドレスで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5715244.html 追記をしたかったのですが、 なにぶん初質問のため、使い方がわからず・・・ 新たに質問という形で設けさせていただきました。 申し訳ございません。 前回の質問からの追記です↓ 本日、保険会社の人身担当者と電話で話をしました。 まず、 ・相手様は診断書を取らなかった。 ・現在、相手の「診療報酬明細書」を  病院に請求している段階。 ・警察では物損で処理されているので、  今更人身への切り替えはできない と言われました。 2/13まで通院していて、病院側の締めが2月末のため 診療報酬明細書はおそらく3月半ばの到着になるとのことです。 その明細書が届かない限り、 相手様との示談交渉も進められないとのこと。 ・示談金額が確定した時点で自賠責に請求を出すが、  入手不能理由書がどこまで認められるかは分からない。  (全額OK、一部OK、全額NGなど・・・) ・もし、全額認められなかった場合、  不足分は任意保険から出ることになる  (全額NGだった場合or一部しか認められなかった場合) 「自賠責で認められなかった金額と車両の修理費を  実費で負担するのは無理ですか?」 と聞きましたが、 「自賠責を請求した時点で自己負担は不可能」 との返答でした。 以上のやりとりから、選択肢としては 示談金額が確定した時点で、 (1)自賠責の請求をする ・自賠責が全額OKな場合  →自費で車両修理費のみ負担? ・自賠責が一部OK、もしくは全額NGな場合  →車両修理費+人身対応の不足金を任意保険から (2)車両修理費+示談金(治療費・慰謝料)を自費負担 この考え方で間違いないでしょうか・・・? 質問がうまくまとまらず、申し訳ありません。 ちなみに、任意保険を適用した場合、 1等級となり、免責金がつきますが、 更新はしていただけるそうです。 どうするのが一番望ましいのか、 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 示談時期

    初めまして。昨年の7月末に停車中に追突され頚椎捻挫で通院しております。過失は私0相手100です。 2月末に示談の方お願い出来ませんか?と言われ一旦 損害賠償計算書をお送りしますのでご検討下さいとの事で書類が送られてまいりましたがまだすっきりしてない為通院したい旨を伝え通院で様子を見て下さいと言う事で合意し通院しておりましたが一昨日再度示談の件で電話が入りました。また計算書をお送りしますとの事で本日届き一通り見ましたが2月末の総支払いがくが740000円位で今回の最終支払額が640000円位でした。減額がわからず先方に問い合わせしてみましたが詳しく教えて頂けませんでした。全くの素人で知識が無く困っております。 計算書の内容は2月末の場合は自賠責保険の基準で認定しておりますと書いてあり主婦休損(5700)×52 今回の計算書には任意基準で計算してありますとあり (5700)×38となっております。私としては自賠責から任意に変わった事しかわからず内容が分かりません。また本日も通院しましたが医師の方から保険会社から連絡があり4月分は保険会社で治療費の方お支払いしますが5月からは保留ですと連絡が入ったみたいです。医師は痛みが有るからまだ通院しても良いですが支払いの方は保険会社と話し合って下さいと言われました。何故減額なのか詳しくお教いただきたいです。 また今後保険会社は治療費を支払わない様な言い方をし示談を求めてきまた今の640000円位に+100000円位でとも言われました。100000円+すれば2月末の支払額とほぼ同じになりますとも言われ不快です。確かに最終的にはお金なのかも知れませんがまだ体に痛みがあります。現状で示談を断った場合はどうなるのでしょうか?長くなりましたが減額の詳しい内容と示談せず通院を選んだ場合はまた減額なっていくのでしょうか?保険会社は治療費を支払いを辞めるのでしょうか?無知な私にアドバイスお願い致します。

  • 頚椎捻挫治療中の妊娠しての示談

    去年の12月に信号待ちで追突され、前の車と挟まれるような形になりました。リハビリで病院に週2回のペースで通っていたのですが、2月の中旬に妊娠がわかりリハビリはやめた方がいいと医師に言われ、それ以降は湿布をもらい、2~3週に1回位のペースで診察のみ受けていました。つわりが激しくほぼ寝たきりだったので、診察に行くのも辛く、また病院に行くと変な病気をもらいそうで嫌だったので4月に医師に終了したい事を伝えました。保険会社の方からさっそく示談書が送られてきまして、自賠責基準の金額なのですが特に不満はありません。 ただつわりが落ち着いてきた今になって肩の痛み、腕のしびれた感じを感じるようになり、寝際にしくしくと痛むので、このまま示談してもいいか迷ってます。医師には肩の痛みとか伝えていましたが、初診時は首中心で診ていたため途中で言っても流されてしまってました。 自分から終了と言った場合、今後ひどくなった場合の保障は追加してもらう事は難しいのでしょうか? 保険会社に電話しようと思いましたが素人なので多分話にならないと思います。 こういった例をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 追突事故後の治療

    お世話になっております。7月の末に追突事故に遭い頚椎捻挫の診断書が出ました。はじめは総合病院で診ていただき8月頭に個人病院に紹介状を持ち転院しましたが個人病院で診ていただき今まで3回しか行っておりません。て言うかリハビリ的な事をしていただけないのです。これは医師の判断でまだ早いとか言われます。2回目に行った時も次回痛みがあればやりましょうとの事でしたが先日再度言われてる日に行きまして腰にも痛みが出てきた事を告げるとレントゲンをとり何かずれてる感じが有るのでMRIをとのことで火曜日に受けますが首の、肩のリハビリはありませんでした。このような状況です。医師に方向性を確認する必要がありますか?転院も考えた方が良いでしょうか? また先方保険屋さんにカルテ同意書などは送らないといけないでしょうか?長文ですいませんがお願い致します。

  • 追突事故の後、何をすれば良いのでしょうか

    追突事故の後、何をすれば良いのでしょうか 後ろから車に追突され、警察も来て写真を撮ったり、相手と住所等を交換しました。 私は任意保険に入っていないのですが、その事を警察に伝えると 相手の過失が10なので大丈夫だそうです。 走行できるならこのまま帰って良いと言われ帰宅しましたが、 この後一体どうすれば良いのでしょう。ショックで呆然としつつ帰ってきたものの、 事故も初めてなので次に何をしたら良いかわかりません。 相手の保険会社から連絡が来るのを待つのか、 それとも先に修理に出して見積もりをしてもらうべきか教えて頂けると幸いです。 又、自分で調べたところ、「こちらの過失がゼロの場合、保険会社は関係ないので示談交渉のための担当者は付かないのが通常で、相手方の保険会社、保険代理店と自ら示談交渉しなくてはいけない」と、ありました。 この際、素人の私が注意する点などもあればよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう