• ベストアンサー

団体生命保険へ加入できないのですが・・・

sato3jokyou10の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

団信は絶望的と推察します。多発性筋炎(特に原因不明のタイプ)で「通院中」とのことなので。 しかし団信に頼らず家を建てるのは可能だと信じます。 ●数年後を目標にしてキャッシュで購入 ●相続時清算課税制度を利用して親から住宅購入資金贈与を受ける(ご結婚されているなら夫婦それぞれの両親、計4名からの贈与というのも一考の価値あり) この方法により銀行ではなく親に返済ということでやっている人は少なからず居ます。 ●既に加入している生命保険(充分な保険金額があれば)に質権設定を試みる いろいろ考えてみて下さい。 なお「告知しない」ということだけは絶対考えないで下さい。正々堂々と行けば何かしら道は開けると思います。焦らず頑張って下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1107622

関連するQ&A

  • 生命保険の請求

    生命保険の請求について 生命保険の入院給付金を請求し支払ってもらえるかの質問です。 病歴 1.最初の発病は平成7年3月で4日程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 2.2回目の発病は平成14年3月3ヶ月程入院その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続。 3、3回目(今回)の発病は平成23年3月3ヶ月程入院予定その後月1度位の割合で通院投薬で治療継続予定。 つまり最初の発病から現在まで医師から完治したとは言われていません。 生命保険加入暦 1.平成7年5月:生命保険と入院給付金付。 2.平成15年4月:生命保険と入院給付金付。 病歴1、2では保険請求を亡失しており請求せず。 今回は請求しようと思いますが保険はでるでしょうか。 今回請求しようとしているのは今回の入院の給付金です。前回の分は請求が時効となっていると思います。 尚、保険加入時の告知は両保険とも全項目「なし」となっています。

  • 生命保険の加入について

    生命保険に加入せぬまま、先日病気で入院しました。無事退院はしたのですが、今回の入院で生命保険に加入しようと思いました。 生命保険に加入するのは初めてなのですが、どの会社がお勧めでしょうか?入院したばかりでは保険に加入できないのでしょうか? また、今後同じ病気で入院などになった場合には保険は適用されないのでしょうか?

  • 現在生命保険に加入出来ないのですが

    私は複数の病気で入院、通院をしており現在健康な時に加入した「全労災」のしょぼい保険にしか加入していません。現在は妻子もおり、死亡や入院の補償の大きな保険に加入したく思っています。心筋梗塞がネックでしたが再発無く5年を超えました。以下の私の状況で加入出来る保険があれば教えて頂ければと思います。外交員に相談してもいまいちあいまいで加入出来ても支払いがされるのかも不安です。 年齢:38歳 男 病歴: 心筋梗塞 H13年9月に入院。1年後に再検査で入院しましたが良好とのことでした。その後は月1で通院して薬処方。現在は通院していません。 喘息 H15年10月に呼吸不全で入院。アスピリン喘息と診断。現在は他の病院で薬を処方してもらっています。入院は最初のみです。 血栓 H17年9月に右足の血栓で入院。H18年1月、7月に再入院。1月には血管拡張の手術をしました。(バルーン治療) 現在月1で通院。検査、薬処方。 どう考えても今から新たに契約出来る状況でないように思いますが、素人考えであきらめたままもどうかと思い質問させて頂きます。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 保険加入できますか?

    現在、菌血症で入院中の1才6ヶ月の娘がおります。 今後また通院や入院したときの為に、退院後どこか入れる保険があればと探しているのですが、そもそも菌血症という診断をされている娘は今後保険に加入できるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 74才で加入できる保険

    74歳で加入できる医療保険はありますか? 現在入院中で来月退院予定です。 同じ病気で再入院したら保険はおりないみたいなので・・・ やはり年齢的、入院歴があったら退院して直ぐに保険に加入は 難しいですよね?

  • 病気でも生命保険に加入したい

    IgA腎症 慢性腎炎で2年ほど入院後、通院しています。 医療費がかなりかかるのと、入院した場合の治療方法が 限られているため、個室に入る事になると思うのですが (以前もそうだったので)部屋代がかなりかかるため、 保険に入っておきたいと思っています。 ですが、数件、資料を取り寄せたのですが いずれも慢性腎炎は加入不可能になっています。 すぐに入院や特別な治療が必要なわけではなく、 退院してから1年半はずっと通院のみで 投薬されているだけの状態なのですが、 どこか入れる保険はないでしょうか? 父が胃ガン、肺ガン、大腸ガン、心筋梗塞、脳梗塞に なったので遺伝の面でも不安があるため、 早めに保険に入りたいと思っています。

  • 生命保険 告知について

    教えて下さい。 生命保険に加入するときに、以前のうつ病での通院を告知しませんでした 理由は、今後通院する予定がなかったのと、告知したら入れないと思ったからです けれど請求するときに降りるかどうか不安になりましたので、わかるかた教えてください うつ病を告知せずに加入し、加入後完治し通院も一度もなく、20年後に自殺した場合は保険は降りますか また、うつ病と関係なく死亡した場合はどうですか 医療保険も同じで、うつ病を告知せずに加入し、加入後完治したが、5年以上たったくらいにうつ病が原因で入院した場合、保険は降りますか わかるかた教えてください

  • 「統合失調症」で生命保険「夫婦デュエット」加入

    夫婦どちらかが 去年、「統合失調症」にて入院し、退院後念のため通院をしています。 「生命保険」で調べますと、このような症状で入院をした場合、退院後の 通院がもういらないと診断された後より5年以上経過しないと 生命保険に加入できないという事のようです。 どなたかこのような症状で住宅ローンを組めた方。 どのようにマンションを購入されたか等、是非教えて頂けますか?

  • うつ病完治後の生命保険加入について

    現在、うつ病で通院していますが、ほぼ完治しました。生命保険を見直したく、掛け捨て型の生命保険を考えているのですが、うつ病完治後、どのくらい経てば審査が通るのでしょうか?また、医療保険も同様にどのくらい経てば加入できるのでしょうか?

  • 生命保険加入時の告知の範囲について

    先月、生命保険の見積もりの際、下記のような問題が生じました。 過去にパニック障害と診断され精神科に通院。 症状が改善せず自己判断で服薬をやめたところ回復し、その後通院も服薬もしていません。 最後の受診が平成17年12月だったため5年以内の病歴として保険会社に伝えたところ、当時の カルテに完治と記載がないと、治療完了から5年経過とはならず加入できないと言われました。 当時の担当医からは、治療を途中で放棄したまま長期間が過ぎており、今更連絡されても一切 何も言えないというような回答でしたので、私の現状は治療を中断している状態で、完治から5年 を経過したとは言えない、という理由です。 どこの保険会社でも告知書には完治の日付を記入する欄があると聞きましたが、そうすると私は 一生生命保険に加入できないことになるのでしょうか? 現在の保障は割高で継続が困難なため、困っています。 アドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう