• ベストアンサー

ピッチャー最速記録はなぜか・・・

lion_tigerの回答

回答No.2

見逃しの時に158キロが計測されたこともあります。今年の9月20日のヤクルトー阪神で、五十嵐は3球連続で158キロ出しましたが、そのうち、1球は高めのボール球だった記憶があります。(その日、球場で実際に見ていたので間違いないと思います。) そもそもスピードガンによる球速の計測は、ピッチャーの手元を球が離れた瞬間に行われます。バッターの手元にボールが来るころには球速は5~6キロは当然落ちています。(つまり、150キロのボールは、バッターの手元では144~145キロ)本来の原理から言えば、バッターがそのボールを打とうが打つまいが球速は変わらないはずです。しかしながら、球場によってスピードガンの球速が出やすいところ、出にくいところなどがあるともよく言われます。これは、おそらく、計測する位置のズレ(手元を離れた瞬間にすぐ、計測が行われているかどうか)が誤差を生んでいるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200409/bt2004092105.html
agu1980
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、それは真の158キロですね。 でも本当は球場ごとの誤差もなくしてほしいですね。

関連するQ&A

  • なぜ右ピッチャーに…

    速球を繰り出すピッチャーにヤクルトの五十嵐や西部の松坂、最近では横浜のクルーンなど右ピッチャーが多いのはなぜだと思いますか。左ピッチャーと右ピッチャーとでは、違ってくる要因など細かな点があるんでしょうか。

  • バッタードラえもん、あなたがピッチャーならどう攻めますか?

    タイトルの通りです。あなたがピッチャーでバッターにドラえもんを迎えた場合、どのように攻めますか? ドラえもんは右打席に入っている画があるので、右バッターだと思われます。ピッチャーの左右は選択していただいてOKです。 思いつくところとしては 1、変化球と速球を駆使して空振りの三振 2、狭いストライクゾーンに絶妙なコントロールでせめて、見逃しの三振 3、ゴロまたはフライ 4、あえて歩かせる ほかにもあるでしょうか・・・?場面はノーアウトランナーなしでお願いします。点差はなし、または僅差ということで・・・。ドラえもんが何番バッターかもご想像にお任せします。

  • ストレートの威力

    西武の松坂やヤクルトの五十嵐のように、150kmを超える球を投げる選手がいる一方で、元オリックスの星野はストレートは130kmも出ないのに、通算で170勝以上をあげています。 球が遅くてもバッターを抑えられることは、スポーツ学的にはどのように解明されているのですか?

  • 昔の剛球投手の球速について

     古くは全盛期の沢村栄治、別所、金田正一、米田哲也、稲尾和久、尾崎行雄、江夏 豊、山口高志らは当時の打者からすると凄い剛速球を投げていたと言われます。  現在と違い、ボール、休場の広さ、芝の違い、用具の進歩など時代が違います。 70年代にスピードガンが登場し、現在は投手のスピードを知ることが出来ます。  昔、TV番組で金田さんが『自分は優に160キロは出ていた』言っていました。  クルーン投手が160キロを計時しましたが、昔の人もそんなに出ていたのでしょうか?  好調時の伊良部投手、松坂投手、五十嵐投手のスピードは凄いですが、金田さんの160キロは『ホンマかいな?』とも思います。  20,30勝投手がゴロゴロいた時代と今とでは条件が違います。伝説化されたプレーヤーはあくまで記憶にしか過ぎないと思います。金田さんたちの言っていることは本当なのでしょうか?上記の投手の全盛期に対戦した打者たちは『誰が一番速い球を投げたか?』尋ねると上の投手の名前が出てきます。具体的な根拠はあるのでしょうか?

  • 170キロ投げてたピッチャーの名前

    今年170キロを投げるメジャーのピッチャーがいたんですが、名前を知りませんか? 検索でも出てこないし、僕はすごいと思ったんですがあんまりうわさにもなってないみたいです。 どこかのメジャー球団の押さえの投手で、キロかマイル表示か忘れましたが、確かにスピードガンで170キロ出てました。ただ棒球で結構打たれていたので、あまり話題にならなかったのかもしれません。 チラッと一度だけ衛星の中継で見ただけなので、名前忘れました。 来年出てきたらちゃんと見てやろうと思っています。 知ってる方いたら教えてきただけませんか?よろしくおねがいします。

  • プロ野球オールスターゲームにて

    プロ野球記録マニアです。 ある野球関係の本の中で元阪急の山口高志を 扱ったものがありましたが ○ 山口高志について 昭和49年ドラフト1位で阪急に指名。 1年目から活躍。特にその豪速球は度肝を抜いた。 一説には160k近いとも言われた。 私が覚えているのは、昭和50年の日本シリーズで あの山本浩二が全く打てず、頭に近い球を空振り していた記憶があります。全身を使ったダイナミックな フォームで8割はストレートでしたか。 私の中では、歴代の速球王のベスト3に入ると確信 しています。 さて本題ですが、その記事の中で ”オールスターゲームの中でスピード競争” という表現が出てきます。 投手のスピードを競うものだと思われますが 山口が活躍したのは昭和50年~53年くらいは この時代、まだスピードガンはありません。 オールスターで有名なものとして、ホームラン競争 はよく知られていますが、スピード競争について 本当に行われていたのか? 今でもやっているのか? そのあたり、詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 新垣渚投手のスピード

    高校時代松坂投手とともに話題に上る投手でしたが、特に球速は松坂よりも速かったように記憶しています。ところが、大学に進みプロ入り。プロに入って何年か経ちますが、スピードピッチャーとして話題に上ることはなく、高速スライダーが持ち味という印象が今は強いです。今年の9月5日の対日本ハム戦にプロ入り最速の155km/hを記録したそうですが、そういえば、個人的にはこの試合はドームで観戦していましたが、そんなことは記憶がありません。もしかするとトイレにでも行っていたときに記録したのかもしれませんが。 私は高校時代の活躍からして日本最速とか記録する投手になると期待していたのですが、今はせいぜい150km/h前後で、特別速い投手というタイプではないと思いますが、どうしてそうなったのでしょうか。高速スライダーなど変化球をマスターしたがために速球が落ちたということなのでしょうか。

  • イチローや新庄の外野からの送球の速さ

    助走をつけて、外野からホームへ返球すると、 ピッチャーの球より早いスピードガンの数値が出るのではと思っていますが イチローや新庄の外野からのレーザービーム送球は 初速で何キロくらいになっているんでしょうか。 170キロとかはないでしょうか。

  • 阪神ウィリアムス投手の154キロって・・・

    最近は野球を観る事も少なくなってきたのですが、 先日、スポーツニュースを観ていたら、 阪神のウィリアムス投手が154キロの速球を投げていました。 http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20070504-193680.html 以前のウィリアムスなら考えられない球速なのですが、 何かスピードを磨く練習でもしたのでしょうか? (長谷川がメジャーに行ってから10キロ球速が早くなったのは有名な話ですが・・・) 只単にスピードガンのバグなのでしょうか?

  • 再質問ですが「140キロの速球」と言う文について

    以前にも、ほぼ同じ質問をしたのですが まだ疑問に思う事があり再質問を致します。 キロと言う接頭辞がありますがプロ野球の事が書かれている 新聞記事で「140キロの速球」と表現される事がありますが 常識で考えれば、この表現は140km/hを言っているとは思うの ですが、もし野球選手の速球の衝撃力を計測した場合、衝撃力が 140kgwになってしまう事があれば「140キロの速球」だけではkmか kgwの、どちらを言っているのか分からないと思い前回質問させて頂きました。 しかしプロ野球では1979年にスピードガンが導入されて以降 テレビ中継でも球速表示をしますし速球や変化球の威力を測る 手段として球速を測る事が、一般化し、投手が投げた球の 衝撃力を計測する事は稀な為、「140キロの速球」と言えば世間に 一般化している球速の意味の「140km/hの速球」と言う意味だと 考えて良いのでしょうか? ふざけてると思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます。 どんな意見でも構いませんので回答宜しくお願い致します。