• ベストアンサー

知人間のバイクの売買について

hamanokumaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

どうも、私はオークションで何台かバイクを買いました。原付は簡単ですよ。まず、売り手の方に登録してある市町村の窓口へ行ってもらい、廃車してもらいます。この時廃車証明が出されますから、これと譲渡書をもらいます。譲渡書は、書式自由で、譲った人、譲られた人の住所、氏名、印鑑があればいいです。これを持って、住民登録してある市町村の窓口へ。窓口にある書類に必要事項を記入して印鑑ついて、廃車証明と一緒に出します。そうすると、すぐにナンバーをくれます。 保険は、保険の営業所にいて、名義変更の書類をもらって、必要事項を書いて出すだけ。保険の代理人に言わせると、自賠責は車に付くので名義変更をしなくても問題はないと言うことです。 それより、任意保険をかけるのを忘れないでね。事故した時困るのは自分だから。任意保険をかけるのは、バイク乗りのマナーだと思うよ。もし、学生で苦しかったら、原付を親の名義にすると親の車の任意保険の特約で加入できる。親とよく相談してください。

rantan1113
質問者

お礼

任意保険のことまで丁寧に説明いただきありがとうございます!参考になりました!

関連するQ&A

  • 原付バイク自賠責保険の継続

    市外の知人から原付バイクを譲ってもらいましたが、新たなナンバープレートを役所でもらってきて取り付け、名義変更もしたのですが、自賠責のシールが貼ってありません。 自賠責保険は継続しないのでしょうか? それとも、名義変更の他に何か違う手続きが必要なのでしょうか?

  • バイクの名義変更と自賠責保険

    知人からバイクを譲ってもらった際に名義も変更したのですが、自賠責保険のことがよくわかりません。 この場合自賠責保険の名義なども一緒に変更しなければならないのですか? また自賠責保険の名義を変更する際に必要な物があれば教えてください。

  • バイク 個人売買

    今バイクの個人売買のやり取りをしているのですが、売り手から「書類を渡すからまず先に名義変更してほしい」と言われ(売り手とバイクの名義は別人)、車検証と自賠責証明書と印鑑を預かっているのですが車検も自賠責も平成24年で切れていました。その事を問い詰めた所、車検が切れてても書類があれば名義変更できると言われました。 しかし調べてみると車検が切れてると名義変更できないという事が分かりました。 バイクはまだ売り手の手元にあって、お金は先に払わされた所を見ると私はだまされてしまったのでしょうか? それとも切れた車検証と自賠責だけでも名義変更できる方法が他にあるのでしょうか?

  • 原付バイク 知人から買った場合

    今日、知人から原付バイクを買いました。 早速乗れる様に手続きをしたいと思うんですが、まずは何をしたらよいのでしょうか? 市役所には何をしにいけばよいのか、よく分かりません。 あと、自分で自賠責に入る手続きをするんですが、それもよく分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • 名義変更できないバイクはどうすれば乗れますか・・・?

    友人からバイクを譲ってもらったのですが、そのバイクは友人が知人のまた知人から買ったものらしいのです。おまけに、名義変更がしてない状態のまま買ったらしいのですが(今なお変えてありません)、名義変更したくてもその方と連絡が取れないため変えられません。自賠責にも入れず困っています。このバイクを乗るためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 原付バイクの名義変更について

    友人から原付バイクを譲ってもらえることになったのですが、 バイク屋などの業者に頼まずに、簡単に安く名義変更する方法を教えてください。 自賠責保険の加入なども、教えていただけるとありがたいです。 お願いいたします。

  • バイク保険について

    原付バイクの自賠責保険が来年1月まで残っているのですが 今現在バイクの名義人は他の人で保険は自分の名前で契約しています その自賠責保険をバイクの名義人にしたいのですが解約せず名前と住所の変更だけで継続できるのでしょうか?それか解約して再契約しないといけないのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • 原付バイクの自賠責保険

    いつもお世話になっております。 原付バイクを売りたいと思っていますが、 残っている自賠責もつけようと考えています。 その場合、自賠責保険の名義も変更した方が良いのでしょうか? 期間が終了するのを待って、何もしないでおくとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知人からバイク(400cc)を買うのですが

    お世話になっております。過去ログを読んだり調べたりしたのですが、似たような事例がなかったので質問させていただきます。 このたび、知人から400ccのバイクを譲り受けることになったのですが、 ●車検、自賠責は切れている ●廃車はしていない という状況なのですが、手続き等ショップでやると高くつくので、整備以外は自分でやりたいと思っているのですが、順序としては (1)整備をして、走れる状況にする (2)前の持ち主名義で自賠責加入後仮ナンバー取得 (3)ユーザ車検受ける (4)そのまま名義変更 というふうに考えているのですが、第一に手順自体がおかしかったらご指摘お願いします。 また、手順に問題がない場合、他人名義で自賠責(2)、(3)の手順を自分でできるのか(一応委任状と譲渡証明書と相手の印鑑だけは容易するつもりです)、他に必要なものがあれば教えてください。 長くて分かりにくいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 原付バイクを譲ってもらったが・・どーすれば?

    知人から、中古の原付バイク・・正確には、知人も中古の原付バイクとして、バイク屋から購入した・・ので、自分にとっては、中古の原付バイクを、中古で譲ってもらったのですが、細い事は、以下の通りです。 (1)ホンダのディオ・・走行距離は2200kmです (2)知人の「廃車届け」と、私の「名義変更」は済ませました。 (3)エンジンの横に、電機の配線が通っているらしく、それがエンジンの熱で切れて、エンストした事があり、購入したバイク屋で、直した直後に、譲ってもらった・・知人は、前から欲しがっていた、大型バイクが、購入できたので、足代わりに乗っていた中古の原付バイクが、いらなくなり、誰かに譲りたかったそうです。 そこで質問なんですが、 (1)自分と家族が、近所のコンビニなどに、足代わりに使うだけ・・なのだが、近所の、バイク屋へ、点検してもらいに行った方が、よいでしょうか? (2)譲ってもらった原付バイクに、自分以外の家族(自分の両親は、2人とも60代)、も乗るつもりなので、保険のことで・・自分の車の、バイク特約が入れるのだが、それだけでは、不足(不安)な気もします。 そこで、 (2)ー1近所のバイク屋で、点検と同時に、自賠責と任意保険を、バイク特約とは、別に(同時に)入った方が良いでしょうか? (2)ー2 それとも、バイク特約だけでよいのでしょうか?  (2)ー3 はたまた、点検だけで良いのでしょうか? (2)ー4 あるいは、バイク特約は入らず、バイク屋で自賠責と任意保険を入った方が良いのでしょうか。 ・・・点検だけしてもらって、インターネットで、自賠責と任意保険を探して入るという方法も、ありますね? 良い方法を、教えてください。お願いします。