• ベストアンサー

家紋と先祖様との関係について(基本的なことですが…)

naomi2002の回答

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.2

私も同じ疑問をもっています。 以前、自分の家系に興味をもって、苗字や家紋に関する本を読み漁ったことがありました。 でも、その手の本を読めば読むほど、疑問に思えてきたことがあります。 多くの苗字・家紋が、藤原氏・源氏・平氏のいずれかに関係があるとされているのですが、しかし、よく考えてみると、藤原氏・源氏・平氏の時代に、そのいずれでもない人もいたはずです。 むしろ、そういう名もない庶民が、圧倒的多数だったはずです。 その人たちの子孫は、一体どこに行ってしまったのでしょうか? そう考えたら、本に書いてあることは、「そういう例もある」という程度にしか受け止められなくなりました。 あまり参考にならない回答で、スミマセン。(*_*;

noname#15040
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。No.1の方がおっしゃっているように、色々な使用経緯があるようですね。 そう考えれば、ご指摘の様に余り、深く探求しても、私にとっては、意味のないテーマになって参りました。これは、決して、自分の家がどうのということではなく、学術的な興味が薄れたということです。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家紋と先祖を調べたい

    家紋と先祖を調べたいと思っております。 ただ、 自分自身離婚しております。苗字はそのまま結婚当時のものを使っています。 親も離婚しており、その後再婚して再度離婚してます。 何処をたどったらいいのかがわかりません。 どのように考えたらいいか教えてください。 まとめた画像を貼ります。

  • 先祖代々の家系の家紋が変わるということはあり得るの

    先祖代々の家系の家紋が変わるということはあり得るのでしょうか? 祖先の藩主の家紋と先祖代々の家紋が違います。 ですが藩主の大名を従えていた将軍の好んだ家紋が祖先の家紋になっているのです。 藩主の家紋は恐れ多くて、各家庭に家紋を付けるように国民全員に家紋を持てと言われたときに怖くて使えなかったのに、その藩主のさらに上の家紋を採用したってあり得るのですか? なぜ出身藩主の家紋と我が家の家紋が違うのか不思議です。 今と昔の藩の場所が違うのかなと思って、周りの藩主の家紋を見ても違いました。 これはどういうことでしょう?

  • この家紋はなんという家紋でしょうか。

    市販の家紋本を見てみたのですが、本にはこの家紋は掲載されていませんでした。 この家紋はなんという家紋でしょうか。また、この家紋の意味や使っている家名など わかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • この家紋はなんという家紋ですか?

    どなたか知ってる方いたら教えて下さい。

  • あなたは知っていますか?・・・自分の家の、宗派・家紋・先祖の名前

    自分の家のことなのに、意外と知らない人が多いかもしれないこと・・・ 「宗派」  仏教徒が殆どでしょうけど、何宗か知っていますか? 「家紋」  どんな家紋か、柄とその名称を知っていますか? 「先祖の名前」  どこまで遡って、知っていますか?  祖父・祖母のお名前までは憶えているでしょうけど、曽祖父・曾祖母のお名前は、知っていますか? さしつかえなければ、性別と大体の年齢層(子供、若者、おじさんおばさん、だいぶ年、その他)も教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • この家紋は何なのかわかりません

    家のお墓に家紋が彫ってあり、なんの家紋か知りたくなり調べてみましたが、墓がボロボロになっていることもあり、なんの家紋か特定できません。 誰かわかる人はいませんか?

  • 家紋について

    大名が家紋を持っていたのは分かるのですが、下級旗本や御家人でも家々で家紋を持っていたのでしょうか? 一般庶民が家紋を持ったのはだいたいいつ頃からなのでしょうか?

  • 家紋をつけるべきなんですか?

    女性は必ず実家の紋を付けると言う 意見と女性は、家の紋を付けるもの ではないと言う意見があり、混乱し ております。 どちらが、正しいのでしょうか?

  • 家紋は?

    既婚・女です。 結婚する際、実家の母方の家紋をつけた着物を何着か仕立てました。 結婚してから購入する着物や小物の家紋は、 (1) 女性の実家の家紋 (2) ダンナの実家の家紋 どちらなのでしょうか?

  • 家紋のつけ方について

    先日身内に不幸がありまして、お墓を作る事になったのですが、 故あって家紋がどうしてもわかりません。 お店の方に聞くと、 「特にこだわりがなければ、お好きに付けて下さっても構いませんよ。」 と仰られ、家紋の一覧を渡されました。 ですが、どうしてもその中の家紋が好きになれず調べてみた所、 かなりたくさんの家紋がある事を知りました。 久留守/祇園守/輪宝/宝珠/羯磨紋/連翹 など、 どうせ付けるなら凝った紋様がいいなと思うのですが、 でもこういった家紋を使うのって、 何か制約みたいな「使ってはいけない」物だったりするのでしょうか? お店の方に渡された、よく使われる家紋を選んだ方が良いのでしょうか? どなたか詳しい方お教え下さい。宜しくお願いします!m(_ _)m