• ベストアンサー

ビデオの接続ケーブル

symsの回答

  • syms
  • ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.1

ビデオの接続ケーブルと言うのはS端子でしょうか? それとも赤・白・黄色のケーブルのことでしょうか? ケーブル自体は断線が無い場合は接触部分の掃除程度で済みます。 他の箇所に問題があるのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方

    D端子ビデオ + オーディオケーブルの使い方についてご教示お願いします。 線の両側に赤と白のオーディオケーブルとD端子がついているコードを使えば、 下記のような接続は可能でしょうか? ↓ アクオスのDVDレコーダーから出る音声を、ミニコンポのスピーカーから出したいのですが、 アクオスDVDレコーダーには、赤白のオーディオケーブルの出力端子は1つしかありませんでした。 その1つは、お風呂テレビの出力用に使ってしまっています。 なので、出力端子として空いているのはD端子だけになってしまっています。 ですので、 アクオスDVDレコーダーの出力はD端子に接続、そして ミニコンポの入力端子は、オーディオケーブル(赤と白の穴)しかない。 こういった場合に、D端子ビデオ + オーディオケーブルが両側についているコードを買えば、 つなぐことはできるのでしょうか?

  • ビデオカメラとビデオ接続ケーブル

    ビデオカメラSONY HDR-CX670とBDレコーダーパナソニックDMR-BW570を接続したいのですがレコーダーにビデオカメラのMALTIからレコーダーへAVケーブル(黄・赤・白)でつないでます。レコーダーにはS端子入力があり映像が綺麗になるのであればビデオカメラのMALTI出力からレコーダーへS端子映像へ接続したいのですがそういう接続ケーブルがあるのでしょうか。どなたかお解りにおなる方よろしくお願いします。

  • ビデオ接続について

    ビデオ接続(?)について、教えてください。 CATV用のセットアップボックス(TZ-DCH500)と HDD&DVDレコーダー(RD-XS37)を、テレビ(ビデオ端子×1)に接続したいのですが、 【75Ω同軸ケーブル】 壁の「ケーブルテレビ端子」から ↓ セットアップボックスの「ケーブル入力」へ ↓ セットアップボックスの「ケーブル出力」から ↓ HDD&DVDレコーダーの「入力(アンテナから)」へ ↓ HDD&DVDレコーダーの「出力(テレビへ)」から ↓ テレビの「VHF/UHFアンテナ」へ 【ビデオ端子】 セットアップボックスの「出力1端子」から ↓ HDD&DVDレコーダーの「入力1」へ ↓ HDD&DVDレコーダーの「出力1」から ↓ テレビの「ビデオ入力1」へ とすると、 HDD&DVDレコーダーはテレビに映りますが、ケーブルテレビが映りません。ビデオ端子の接続を、 セットアップボックスの出力1端子 ↓ HDD&DVDレコーダーの入力1 と、 セットアップボックスの出力2端子 ↓ テレビのビデオ入力1 にすると、ケーブルテレビはテレビに映りますが、 今度は、HDD&DVDレコーダーがテレビに映りません。 どこの何が悪いのか、よくわからなくなってきてるのですが、 やりたいことは、ケーブルテレビもHDD&DVDレコーダも、どちらもテレビに映るようにしたいのと、 ケーブルテレビもHDD&DVDレコーダーに録画できるようにしたいのです。 どうすればよいか、どなたかわかりますでしょうか?

  • ビデオカメラとテレビ接続ケーブル

    ビデオカメラSONY HDR-CX670とテレビパナソニックTH-37PD10を接続したいのですがテレビにHDMI端子がなくビデオカメラのMALTIからテレビへAVケーブル(黄・赤・白)でつないでます。テレビにはD端子(D4映像)入力があり映像が綺麗になるのであればビデオカメラのMALTI出力からテレビのD端子へ接続したいのですがそもそもそういう接続ケーブルがあるのでしょうか。どなたかお解りにおなる方よろしくお願いします。

  • PS2をD端子ケーブルで接続、音声は?

    お世話になります。 先日新しくテレビを購入したので、PS2をD端子ケーブル接続したいと 考えていますが、その際音声もD端子ケーブル間で出力されるのでしょうか。 それともS端子のように画像だけなのでしょうか? 恐れ入りますが教えて下さい。

  • HDD→ビデオへのダビング

    HDDからビデオへダビングしたいのですが、配線などの方法がわかりません。色々やってみたのですが、ダビングできませんでした。 配線の問題とは思っているのですが、どうつなげばいいのかわかりません。同じような質問があったので確認したのですが、HDDレコーダーに出力端子が1つしかなくて、そこで止まってしまいました。 HDDレコーダーには出力端子×1 入力端子×2 VHS 出力端子×1 入力端子×1 テレビ 出力端子×1 入力端子×1 アンテナも含めて接続方法を教えていただけると助かります。 現状 HDDレコーダーの出力→テレビの入力    アンテナは元からHDDレコーダーへのみ繋がっています。 法に触れるようなダビングではないので、ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • Wiiの接続ケーブルについて

    今、Wiiを繋げているテレビにD端子がついていますが、D1までです。 D端子用のケーブを買おうと思ったのですが、 WiiのD端子ケーブルはD2以上でないとプログレッシブ出力で 見ることはできませんという注意書きを店で見ました。 この場合はD端子で今のテレビにつないだら付属のAVケーブルでつなぐより画像は向上するのでしょうか? それともS端子の方が良いのでしょうか? そもそも、付属のAVケーブルに比べてS端子やD端子はどの程度画像が向上するのでしょうか? 明らかに違うって言うぐらい、違いがわかるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • TV→DVD→VHS接続について

    色々他の類似投稿を検索して読み接続を試みましたが、どうしてもダビングできないので、ご教授願います。 したいこと DVDレコーダーからビデオへダビング 現在の配線 プラズマテレビ(HITACHI W37P-H9000。出力端子1、入力端子3か4)とDVD(Pioneer DVR-77H。出力端子2、入力端子3)を接続。アンテナ線は、DVDへ直接接続。TVとDVDはUHF/VHF75の入出力で(コード)でつながっている。 DVDの出力(1)とTVの入力(1)が赤・白・黄色の線でつながっている。 DVDの出力(2)とビデオの入力が赤・白・黄色の線でつながっている。 ビデオの出力(1)とテレビの入力(2)が赤・白・黄色の線でつながっている。 この配線だと、ビデオ→DVDダビングはできます。 DVDをL2で見ることはできます。 DVD→ビデオのダビングができません。 どうすればできるようになるか教えてください。 アンテナ線の問題でしょうか。 因みに、S端子は使ってません。

  • VTR→PC接続するケーブルは?

    初歩的な質問かと思いますが、どうもわからなかったので教えてください。 VTRをPCに接続し、ビデオをDVDにダビングしようと 考えています。 PCはDELLのノートですが、Sonic DVDが入っており、 ビデオキャプチャ機能がついているようです。 なのでケーブルさえあればよいだろうと思い、ビデオ出力端子 からPCのUSBにでも繋げるコードを探しているのですが、 ネットでも量販店でもいまいち見つかりません。 量販店では、「VTRからPCに直接つなぐのは推奨 されていない」なんて言われました(本当か?) どなたかご存知の方、ビデオからPCに接続するケーブルのことを教えてください。 IEEE1394の口もあるので、それでもOKです。

  • HDDケーブルの閉じた穴

    Win98の時代のマザーボードにハードディスクを追加したくて HDDケーブルと電源ボックスを買ったのですがHDDケーブルの 3つの端子はどれも中央の穴が閉じています。 ハードディスクは中央のピンが無いので差せるんですが、 マザーボードのピンは中央も欠けてないので 新しく買った3つの端子のHDDケーブルが差せませんでした。 HDDケーブルの閉じた部分に穴を開ければ差せますが そうするとマザーボードのピンがHDDケーブルの本来接触しない はずの中央の線と接触してしまうかもしれません。 このようにしても大丈夫なんでしょうか?