• ベストアンサー

一般解

35x-151y~1 x,yは整数で 一般解を求める問題なのですがよくわからないので教えてください まず 151=35×4+1 …(1) 35=11×3+1  …(2) 11=2×5+1 …(3) これを見つけるのに時間がかかりましたが早く出せるコツはありますか_ そのと (3)から 1=11×3+2 より (2)を代入して =11-(35-11×3)×5 までは計算したのですがよくわかりません おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.2

1さんはこう考えているのでしょう。 (ウ)のt=r+5sにs=1-2tを代入して変形すると r=11t-5 (イ)のs=3r-yにs=1-2tとr=11t-5を代入して整理すると y=35t-16 (ア)のr=x-4yにy=35t-16とr=11t-5を代入して整理すると x=151t-69 よって、x=151t-69、y=35t-16と xとyの一般解を求めることが出来るのです。

boku115
質問者

補足

理解できました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

(1)問題は 35x - 151y = 1 でしょう? (2)「まず、…」の部分は 151=35×4+11 …(1) 35=11×3+2  …(2) 11=2×5+1 …(3) です。 すばやく見つけるには、たとえば151÷11を筆算でやって余りを求めます。 (3)複雑になるので、文字を置きなおします。  35x - 151y = 1 ⇔35x - (35×4+11)y = 1 ;ここで r = x - 4y とおく(ア) ⇔35r - 11y = 1 ⇔(11×3+2)r - 11y = 1 ;ここで s = 3r - y とおく(イ) ⇔2r + 11s = 1 ⇔2r + (2×5+1)s = 1 ;ここで t = r + 5s とおく(ウ) ⇔2t + s = 1 ⇔s = 1 - 2t この最後の式から、(ウ)(イ)(ア)と順にたどっていくとtを任意の整数とする一般解が求められます。

boku115
質問者

補足

理解不足ですいませんs = 1 - 2t まではりかいでしたのですが そのあとどのように求めるのかわかりません r,s,tをそれぞれ代入したら 5x-21y+10=1になったのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sinx=sinyの一般解

    整数nを用いて sinx=sinyの一般解 x=πn+(-1)^n・y や cosx=cosyの一般解 x=2πn±y はどのようしてに導かれたものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般解

    (3x^2-6xy)dx - (3x^2+2y)dy = 0 の一般解の答えが x^3-3x^2y-y^2=k なんですけど・・・ なぜかどう計算してもx^3-y^2=k になるのですが・・・。 どうしてでしょう・・>_< 誰かお助けをm(-_-)m

  • 逆演算子を用いた一般解のもとめかた。

    y'' + ay' + by = (xの多項式)という問題の一般解を求めるもんだいなのですが・・・・・ y''-3y+2y = x^2の一般解を求めよとの問題で、 まずy''-3y'+2y=0としてy=e^λxを代入して得られる解が y=C1e^2x + C2e^x となるのですがこのあと逆演算子Dy=y'として (Dy)^2-3Dy+2y=x^2 (D-1)(D-2)y=x^2 (D-1)y = {1/(d-2)}x^2 = e^2x∫{e^(-2x)}(x^2) dx となってしまい∫e^(-2x)x^2の積分ができません。(おそらく部分積分を使えばできそうなのですが・・・・) このようなことを回避する方法ってありますか? ないのなら∫e^(-2x)x^2を積分するしかないのでしょうか?

  • 不定方程式の『一般解』の定義

    xyの方程式 整数a x + 整数b y = 整数c という方程式で これの『一般解』の定義とは何なのですか? この方程式を成り立たせるx,yの値の組すべてなのですか? それとも、この方程式を成り立たせるx,yの値の組のうち、どちらも整数のものですか? 『一般解』で検索しても微分方程式や差分方程式についての話しかヒットせず困っています…

  • 一般解を求める。

    一般解を求める問題です。 2x+y+(x-2y)y'=0 同時形を使って解いたのですが 途中 y=ux y'=u+xu'とし   u'(1-2u)/((2u^2)-2u-2)=1/xを   両辺-2を掛けて積分して解をもとめたところ   (-y^2)+xy+x^2=cとなりました。   しかし、模範解答は  (y^2)+xy+x^2=cです。   なにが違うのでしょうか??     

  • 解の個数

    解の個数 2x+3y=97の非負の整数解(x,y)はいくつ存在するか? 式を変形して y=-2/3x+97/3 97がおそらく素数なので、x,yが何の倍数になればなればよいのか分かりません。 (そもそも解のしぼり方も倍数から判定するのかも分かりません) 「グラフの形からx=1,2,3,,,48まで代入して調べる」以外の方法がありましたら教えてください。

  • 一般解#2

    さきほどの一般解の問題についての説明、ありがとうございました! もう一つ、どうしても分からない問題があります・・。 xdy=(y^2-3y+2)dx が y=(2-Cx)/(1-Cx) になるところです。 途中計算で (y-2)/(y-1)=Cx まではいけたのですが・・。これはどうなっているのですか?

  • 不定方程式の一般解の整数倍

    自分は、不定方程式の解き方のどこが間違っているか教えてほしく、質問します。 5x-3y=8・・・(1)を満たす整数解x,yを整数Kを用いて表す、という問題ですが、まず解き方1として、5a-3b=1を満たす特殊解をもとめると、a=2,b=3が見つかります。ここで5a-3b=1をみたす一般解は、Lを整数として、a=3L+2,b=5L+3。自分はここで、5(3L+2)-3(5L+3)=1より 5*8*(3L+2)-3*8*(5L+3)=8として、(1)と比較してx=8*(3L+2)=24L+16, y=8*(5L+3)=40L+24と答えをだしました。 解き方2は、解き方1の特殊解を求めるまでは一緒で、特殊解を 5*2*8-3*3*8=8のように8倍して、これらを(1)から引いて、x=3K+16,y=5K+24と答えをだしました。  解答では解き方2の答えを正解としているし、解き方1のx=24L+16を解き方2のx=3K+16のように、3*整数+16のようには直せない(3*8の倍数がでてくる)ので、解き方1は間違っていると考えました。どなたか、解き方1の間違いを教えてください。お願いします。

  • 2階斉次線形微分方程式の基本解と一般解のズレ

    次の微分方程式の一般解を求めよ。 (d^2 y)/(dx^2) + (1/x) (dy/dx) - 1/(x^2) y = 0 練習問題3.2(3)の解答より      y1 = x が基本解の一つ。      exp (-∫P(x')dx')      = exp(-∫1/x' dx')      = exp(-log x)      = 1/x であるから、もう一つの基本解は      y2 = x∫1/x^3 dx        = x(-1/(2x^2)        = -1/2x したがって、一般解は      y = c1 * x + c2 * 1/x ・・・という問題なのですが、基本解(-1/2x)と一般解(1/x)にズレがあるように思えます。 私の計算も上のようになりましたが、それならば一般解は      y = c1 * x + c2 * -1/2x になるべきではないですか? その前の例題などでは、導き出したy2の値をそのまま一般解に使用しています。 というか、-1/2xを使用しないのなら、なぜわざわざ計算しているのですか??? ちなみに、練習問題3.2(3)では、      P(x) = 1/x, Q(x) = -1/(x^2) を      m(m-1) + mx * P(x) + x^2 * Q(x) = 0 にあてはめて      m(m-1) + m - 1 = 0      m^2 - 1 = 0      (m-1)(m+1) = 0 したがって、      y = x と      y = x^-1       = 1/x が基本解のうちの2つである、となっています。 この時点で、もう一つの基本解は1/xであると分かっているんですよね・・・。 ですから、本の解答の      y = c1 * x + c2 * 1/x は合っているのだと推測します。 ただ、それなら-1/2xという数字が何なのか分かりません。 疑問だらけです。教えてください。お願いします。

  • 高校数学、整数解をもつ不定方程式

    (問題) 7x+9y-8z=-7((1)) 3x+2y-6z=-8((2)) (解答)(1)×3-(2)×4より、9x+19y=11((3)) x=-3、y=2は(3)の整数解の1つだから、(3)⇔9(x+3)=-19(y-2) よって、kを整数として、x=-19k-3、y=9k+2((4)) (4)を(1)に代入して、7(-19k-3)+9(9k+2)-8z=-7⇔13k+2z=1 k=1、z=-6はこの方程式の整数解の1つで、13(k-1)=-2(z+6) よって、mが整数のとき、k=-2m+1、z=13m-6。 k=-2m+1を(4)に代入して、x=38m-22、y=-18m+11、z=13m-6(mは整数) (疑問) この問題の方針は2つの方程式から1つの文字を消去した方程式(2文字)を作り、その方程式を満たす解を求め、その解を元の方程式の1つに代入し、3つの解を求める。というものです。 方程式(3)を満たすxとyはすべて、(1)と(2)を満たすのですよね? にもかかわらず、(4)で、k=0としたx、yは(1)を満たしません。(z=1/2となって、整数にはならない) また、今回この問題の疑問について、他の参考書で調べたところ、次の事柄が載っておりました。 (参考書)加減法の基本原理 (1)F(x,y)=0かつG(x,y)=0⇒aF(x,y)+bG(x,y)=0 (2)F(x,y)=0かつG(x,y)=0⇔F(x,y)=0かつaF(x,y)+bG(x,y)=0 (1)について、なぜ逆(aF(x,y)+bG(x,y)=0⇒F(x,y)=0かつG(x,y)=0)は成り立たないのでしょうか? aF(x,y)+bG(x,y)=0は点(X、Y)を通る直線群を表しますから、この(X、Y)はそれぞれa=1かつb=0,a=0かつb=1としたF(X,Y)=0とG(X、Y)=0を成り立たせるのではないでしょうか?

製品をアプリに登録できない
このQ&Aのポイント
  • 製品をアプリに登録できない問題とはどのようなものでしょうか?ご相談内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法はどのようなものですか?関連するソフトやアプリはありますか?また、電話回線の種類も教えてください。
  • 「ブラザー製品」に関する質問ですね。製品をアプリに登録する際に問題が発生しているようですが、具体的な詳細を教えていただけますか?エラーメッセージや登録の方法、お使いの環境など、より具体的な情報をお聞かせください。
回答を見る