• ベストアンサー

まだ大学の入学式についてですが両親と一緒にいったほうがいいですか?

最近どうですか? いっしょにいっても大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoghurt
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.16

私は今国立大学2年生ですが、入学式は母親と行きました。周りを見た感じでは人それぞれですね。友達(高校が同じだったり学部のガイダンスでできた友達)と来ている人や、親と来ている人、はたまた家族写真を撮っている人もいました。半々ぐらいといった感じです。 1人で行くのは心細いので親と一緒もおすすめです。 私の通っている大学では、入学式の会場に入れるのは新入生だけで他の人達は別のところで映像を見るかたちでした。その後そのまま部活・サークルの勧誘が始まることが多いと思われるので、ご家族と行く場合には後で時間を決めて合流するのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.15

都内私立大(共学)ですが、保護者席はビッシリ満席状態でした。両親、妹弟、祖父母と家族揃っての光景も。 一緒に行って校門の前で記念の写真を撮るもよし、照れくさかったら別々に来てもよし。 忙しかったら別に無理に見に来る必要もなし。 親に「来るな」と言うのは大学生として幼いです。 「来てくれ」と無理に頼むのもまた幼いです。 つまり親御さんの意向に添ってお決め下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15549
noname#15549
回答No.14

私の通う大学の入学式では、親と一緒に来ていた人が半数以上でした。しかし会場内では保護者席と学生席で別れており、中で友達と待ち合わせして、っていう人も多かったですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sstiger
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

合格おめでとうございます。 入学式に親が出席することは、ごく自然な状況です。特に女子の場合は半数以上が親が出席し、両親ともに出席される場合も珍しくありません。ただ、他の方の回答にもあるように、最初から最後まで親とくっついているのはどうでしょう。たまたま入学式で隣あわせになった学生が最初の友達になったりします。 親が望むなら出席を大歓迎しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootann
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.12

親です。 学生の多い大学だと行っても受付でバイバイ、あとはずーっと別行動というパターンが多いのではないでしょうか。 保護者席で自分の子供がどこに座っているのかもわからないまま帰ってきたという話も聞いたことがあります。 私も卒業式の方が関心があります。あー、これで子供も社会人か・・・って、感慨深いものがあったりして。(まだ卒業してないんですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • microbe_k
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.11

一緒に行くのは構わないと思います。会場には、保護者席も用意されていました。ただ、親とずっと一緒、というのは避けた方が良いでしょう。Hu-taroさんもおっしゃっていますが、友達を作る、良い機会でもありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.10

わたしは、「親」の立場ですが、入学式には行かず、卒業式(去年)には行きました。 娘の話では、けっこう入学式も親がきていたそうです。 友人は長男が有名校に受かったせいか、ご夫婦で入学式に参加されたようです。 せっかくおめでたいことなので、喧嘩しないで?ご両親と話し合われたらよいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

自由だと思います。 親と行くのが面倒と思う人もいれば 一緒だと心強いという人がいます。 私の場合くるときは別に行きましたが、帰りはファミレスで待ち合わせてご飯食べてました。 入学してオリエン(?)とか始まってからでも友達は増えます。サークルの勧誘もしばらくあります、断るのが大変なくらいに… 当日一緒にいたいのならいてもよいかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hu-taro
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.8

親は連れていかない方が良いですよ。入学式に親もくるというのは正直なところ聞いたことがないですね。入学式というのは友達を作る最初の機会です。その時近くに親がいたら自由な行動ができませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

むしろ卒業式のほうに親を連れて行くべきでしょう。 入学式に親を連れてくる人はあまりいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

親が行きたいと言うのなら一緒に行ってあげて下さい。大げさですけど、一生に一度のことなんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が一緒に住もうと言っています。

    私は約20年ほど前に事故で脳に障害を負い、今でも就労がしたくて作業所に通っている間もなく40になる精神障害者の男です。 今の住んでいるところは祖母の住まいで、去年までは祖母がいて私と30になる社会人の弟と3人で一緒に住んでいました。 祖母が去年他界し今は弟と私の2人住んでいます。母がすぐ近くのマンションにいるので毎晩食事を持ってきてくれます。私は発作的な障害なので私が寝るまでいてくれます。今度隣の町に引っ越すんですが両親は「心配だから一緒に住んで、私たちがあの世に行ったら新しい家はお前にあげるよ。」と言っています。私としては一人で暮らして独立したいなど色々と考えているんですが、親元にいてあげるのが一番の親孝行になりますかね?(私は若いころ無茶苦茶してました)

  • 一緒に帰らないほうがいいのかな??

    高1女子です 最近私から告白した彼氏がいます 告白したときはテストが近かったので まだ一度もデートはしてないんですけど テスト前になって 彼が部活が休みになったので 一緒に帰ろうというと 「ばれるから嫌だなあ」 と言います 結局一緒に帰ったのですが、 周りを気にして全然会話に集中出来ていないし、早歩きになるし 彼は自転車通学なので、駅まで一緒なんですが 「一緒に帰る意味あるん」とか「あんま喋ることないなあ」とか なかなかに冷たいです><; 以前グループで遊んだときは 全然そんなことは言わなかったんですけど;; 彼も嫌がっているようだし 一緒に帰るのはやめたほうがいいのでしょうか?? 私自身は 学校でもあまり喋らないので テスト期間だけでも一緒に帰りたいと思っているんですが… どうすればいいと思いますか?? 改善策があればお願いします! ご意見よろしくお願いします(;ω;)

  • 大学入学式について

    子供の大学入学式に夫婦で参加したいと思ってますが、少数派でしょうか? 別に一緒に行くわけでもなく、会場の2Fからこっそり見ているだけです。 一緒に行かないなら子離れ出来てないとか、過保護とかではないですよね?(同じ?) 普通、行かないものなんでしょうか?

  • 大学の入学式

    親と一緒に来てる人っていますか?

  • 彼と一緒に行かないほうが良いでしょうか。

    小学生のときからの友達がいます。現在お互い24歳です。 昔はとても仲が良く、いつも一緒に遊んでいました。 しかし、高校から違う道を進むようになり、だんだん疎遠になりました。 高校卒業後は年に1回、年賀状で挨拶をする程度です。 去年、芸術系の学校に通っている彼女が展示会を開くという招待状が来たので、母と一緒に行きました。 久しぶりに会えるかも…という期待を胸に行ったのですが、タイミングが悪く、結局去年は会えず、受付で彼女に渡すプレゼントを預けて、帰りました。 今年も展示会を開くそうで、招待状が来ました。 もちろん行くつもりです。 しかし去年は母と一緒に行ったのですが、今年は母が入院をしているため一緒に行くことができません。 一人で行くのは寂しいな…と思い、彼についてきてもらおうと思うのですが…。 彼は私の友達とまったく面識がありません。私ですら年賀状でしか挨拶をせず(最近はたまーにメールをするようになりました)、高校卒業後一度も会っていないのです。 やはり、このような場合は彼女と面識ある私一人で行くべきでしょうか。

  • 一緒に住んだほうがいい?

    以前、こういった質問をさせてもらったものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1464175) 最近は「さびしいから」という理由で夜中に呼び出されることが多いです。 さびしいと不安になり、それで体調を崩したり…生きている価値がないとか言い出すので、 私としても心配ですし、できる限り時間を作るようにしています。 ただ、私は「たまにひとりで過ごす時間がほしい」と思うタイプです。特に疲れているときなど。 事前に「今日は疲れているから行けないよ」と連絡しておくのですが、 本人が「さびしい」と思うと手がつけられなくなります。 メール、電話でさびしい→生きている価値がない、手首を切りたいなど言ってくるのです。 早く寝て身体を休めたいと思っていても、この対応で深夜になることもしばしば。 結局、深夜に彼の家に行く羽目になることもしばしば…。 彼自身も、私が疲れているのはわかっているんだけど抑えられない、と。 これって、一緒に暮らせば状況が改善すると思いますか? これで彼の気持ちが安定するのか…ただ甘えてるだけだと思ってしまうときもありますが。 彼からは一緒に暮らしたい、一緒に暮らせないならもうやめたい(別れたい)と言われたこともあります。 (結婚したいということも前々から言われています) 私としてはお金のことなど心配な面は多々あり、決断できないままです…

  • 大学の入学式について

    明日、大学の入学式なのですが親とか妹とかって一緒に行くものですか? また、私は黒のスーツを着ていくのですが鞄って持っていくべきですか? 持っていくならどのような鞄に何を入れていきますか? 解答よろしくお願いします。

  • 一緒に働いている方のお子さんの入学祝い

    一緒に働いている方のお子さんの入学祝 同じパートで歳は私の10歳年上の方(40手前)のお子さん(男の子)が この度、小学校に入学されました この方は、私より2年程長く仕事をしておられ、 仕事のことを直接おそわったり、フォローをしてもらったりと 大変お世話になっています。 プライベートでもお家にお邪魔したり、たまにランチをしたりします。 お子さんとも何度かお会いして話したこともあります。 私が結婚したときはお祝いも頂きました。 なので、今回、お子さんの入学祝を何かしたいとおもうのですが、 私には子供もおらず、センスもないので、 アドバイスを頂けたら助かります。 贈る方は結構、センスがありそういう点において厳しいかたです^^; 金券以外でアドバイスよろしくお願いします。

  • 義両親と旅行・・・部屋は一緒なんでしょうか?

    こんにちは。 私は妊娠してから色々ありましてどうしても特に義母が好きではありません。車で15分の近所に住んでいますので孫を連れに行くのも最初は頑張っていましたが、義母と会うのがストレスで疲れてしまいました。自営のため週1しか休みがなく3月からその曜日がいつも雨だったりして運良く行かなくてすんでいるのですが、行かないことにいらいらしてるのがわかるのでそれを考えるだけでも嫌で嫌で・・・。同じような方の質問に回答しながら自分の気持ちも整理しているのですがどうしてもだめなんです。孫に対してのテンションの高さや執着に生理的に受け付けなくて・・・。 それなのに、最近義両親が主人に「みんなで旅行に行こう!!車を大型ワゴンに買い換えよう!!」と盛り上がっているそうです。主人が忙しくて週末に家族でいる時間もほとんどないのに・・・。「車なんてそれぞれの家の車で行けばいいのに」と言うと「みんなで行くのに別々の車ではおかしい」と主人は言います。それも納得いかないのに「部屋割りは別よね?」と聞くと「考えてなかったけどどうなんだろう」と言ってました。旅行に行くだけでも嫌なのに寝る部屋まで一緒なんてほんと耐えられないです。でも孫とずっと一緒にいたいはずなのでみんな一緒の部屋と思っているような気がしてならないです・・・。 友達には「そりゃあ別でしょう」と言われましたが、普通はどうなんでしょう?私の実家(親戚関係も)はみんな適度な距離感でおつき合いをしていたので想像がつきません。 義両親と仲の良い方、悪い方、皆様の旅行はどうですか?教えて下さい!!

  • 彼女が一緒に帰ってくれない

    前までよく一緒に帰ってた彼女がいるんですけど、最近一緒に帰ろって誘っても友達と帰ると言われてよく断られてしまいます。それでたまに一緒に帰れるんですが、その時は友達と一緒に帰れないからいいよなどと言われて2番手みたいな感じがして嫌です。それに私は今年卒業で来年から遠距離になってしまうのですが、彼女はまだ高一なので私が卒業したらずっと友達といれるんだから卒業するまではなるべく一緒に帰りたいと思うんですが何か良い伝え方ありますかね?

このQ&Aのポイント
  • 印刷できないエラーが発生しています
  • 何回も印刷できない問題が発生しています
  • EPSON製品での印刷エラーについて
回答を見る