• ベストアンサー

バイクについての不安

a2c_2005の回答

  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.3

先ほどの方ですね、こっち見落としてました(^^; バイクに乗るときに大切なことは「怖がらないこと」だとおもいます。 怖がって体ががちがちになったり、目線が近くなるとこけますよ。 もう一つ大切なことは「バイクと話すこと」です。 "今何速か"が大切なのではなく、"いまのギアでバイクが気持ちよく走ってるか"が大切なのです。 回転が上がりすぎていたらギアを上げてやる、回転が低くてエンジンがしんどそうならギアを落としてやる。 それが会話って事です。 でもまぁ、答えておくと 右左折は2速か3速ですね。信号直後の右左折なら1速でもいいですが、1速はエンブレの効きが大きいのでギクシャクしてしまうかもしれません。 後、曲がるときはクラッチ切らないことをお勧めしますよ。不安定になります。 右左折時に歩行者などがいて足を付くなら話は別ですが、基本的にはクラッチは繋いだまま曲がりましょう。 エンストは、もうさっきも書いたけどバイクとの会話です。クラッチを繋いでいってエンジンが苦しそうなら回転を上げてやる。一気に前へ出そうならちょっとクラッチを握ってやる。 あとは#1さんのいうとおり「習うより慣れろ」ですよ! がんばって楽しいバイクライフを送ってください。 同じバイク乗りとして、歓迎しますよ! ツーリング先ですれ違っときにピースサインを交わせる事を信じています。。。

toshix
質問者

補足

う~ん、そうですよねえ。。 でもどうしても直角の狭い道なんかを左折する時にガタガタいっちゃって運が悪いとエンストするんですよね。。クラッチ切れば繋いだ時にガタガタいうし…。 1速で曲がれば大丈夫ですかねえ? これから満足に走れるようになるんだろうか…。 すっごく不安です。。

関連するQ&A

  • 車の運転についてです。

    免許とったばかりです。 MTです。 青信号の右左折ってどうやってますか? ブレーキ→クラッチきる→曲がり終わったら2速で行くというふうにしてるんですが、やめたほうがいいのでしょうか? 教習所では、2速にしてから右左折と教えてもらいましたが、どうもうまくいきません。 インターネットでしらべると、クラッチきってまがると、雪や雨の日にやばいとありました。でも教習所によっては、クラッチきって曲がるというふうに教えているところもあるみたいです。 みなさんはどうしてますか?クラッチきって曲がってる人は、事故しそうになったことがありますか? どっちの癖をつけたほうがいいでしょうか? あと2速にしてから曲がる方は、コツを教えていただけないでしょうか?

  • 初バイクから1週間。。。

    先月、普通二輪の免許を取得して、1週間前にバイクを購入しました (エストレヤ・新車)。 まずは、バイク&公道に慣れようと思い、ちょこちょこ乗るように していますが、信号などで停車するときにエンストしてしまいます。 (毎回、毎回というわけではありませんが。) ブレーキをかけ始めて、クラッチレバーを握っていますが、バイクの スピードが落ちるとともにエンストします(涙)。 教習所に通っていたときは、そんなことは1度もなかったのですが・・・。 クラッチのタイミングが悪いのかなぁ、と思ったりもしています。 まだ、車の多いところではあまり乗っていないのですが、交通量の多い ところに出たときにエンストはイヤなので、コツを教えてください。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • バイクが欲しい!…けど

    自分は今MTの普通自動二輪の免許を取りに教習所に通っています! 免許取ったらバイクを買う予定ですが、教習所に行く前はATのPCXがすごく魅力的に見えて買おうと思ってましたが、教習所でMTのバイクを運転してみてたら、MTも良いなぁと思うようになってきましたm(__)m でもバイクを買うとしても 街乗りがメインなので 収納力があるのが良いんです。 形もスクーターみたいな感じの方が好きなんですが、MTでスクーターみたいな収納性に優れてるバイクってありませんかね? また街乗りメインだったら やっぱATのが良いですかね?

  • 原付とバイクの違うところ

    今50ccの原付(スクーター)に乗っていますが、 バイクにも憧れて、普通二輪の教習所に通っています。 今の原付は中古で、メーター一周しており、寿命が気になるところです。 普通二輪の免許が取れたら、買い換えようと思ってるんですが、スクーターは、足のところに色々荷物が置けたり(スーツケースすら置けるし)、収納スペースがあって便利だとは思うんですが、普通の二輪バイク(MT)ならではのいい所って、なんでしょうか。 原付に乗っていると○○だけど、普通二輪だとこんないいこと、便利なことがある、とかいうことがあったら教えてください。

  • バイクのクラッチ操作について

    三日前くらいに原付を購入しました。今後普通二輪を取りたいと思っているのと、クラッチ操作の憧れからMT車であるエイプにしました。 しかし、自動車免許はATで取っていたのでクラッチ操作がいまいち分かりません。本屋で売っている自動二輪の写真入りで解説している教本を読みつつ練習していますが、なかなか上手くいきません。 エンジンをかけて、アクセルをふかして1速に入れるとエンストしてしまうことがしばしばです。 また、走行中1速から2速に入れるのが上手くいかずよく空ぶかしになってしまいます。アクセルを緩めるのとクラッチの切るタイミングがあっていないようです。 何か参考になるホームページや、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 400ccクラス ギア付きvsスクーター

    普通二輪の免許取得のため通学中のものです。 現在、第一段階の見極め一歩前のところで、技能で1時間だけAT車(SilverWing)に乗りました。免許はMTを取るので普段の教習はギア付き(CB400 Super Four)です。普通自動車免許MTは持っていて、これまで12万キロ位は公道を走っていますが、いわゆる原付スクーター(50cc)は乗ったことありません。 そこで感じたのですが、 「めちゃくちゃ乗りにくい!」 具体的には、低速での遠心自動クラッチ(?)の感覚がつかめません。クラッチがつながったのかどうかがわかりにくいし、車体を起こそうとアクセルを回してもワンテンポ遅れてしまう。 正直、ギア付のバイクにはじめて乗ったときの1時間の方がよっぽど乗りこなせてました。教官にも、普段の教習では技能的にはまったく問題ない。補習も多分いらないし、検定も一発でいけると思う。と言われてますが、今の時点でさえ、ギア付のバイクと同じレベルでAT車を乗りこなす(特に低速の安定性)自信がありません。 このAT車特有のアクセルワーク(ギア付と比べてワンテンポ遅れる)は、慣れれば上達するものなのでしょうか? 50cc原付でAT→MTの逆の質問はあるようなのですが、AT車を乗りこなすコツなども合わせてアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、今のところシグナスX125を検討していますが、場合によっては原付2種の範囲でギア付に変えようかとも思っています。

  • 原付マニュアルバイクの練習場所

    最近の原付はほとんどスクーター系のATですが少数派でMTもありますね。 ところでMTは初めての人はクラッチ操作とかコツあるのでいきなり乗れないと思うのですが、どこで練習するのでしょう。 田舎なら場所はいっぱい有ると思うのですが都会ではそんな場所ありませんよね。場所あったとしてもそこまで乗っていけませんよね。 免許試験場で乗り方教えてくれるのでしょうか。

  • NS-1の発進

    NS-1という原付をもらって乗ってみたのですが、 スクーターにしか乗ったことがないので クラッチの操作が分かりません。 この前生意気に公道に出たら、信号でエンストして後車にクラクション鳴らされた上に睨まれました。 正直自身をなくしそうです。発進のときのコツなどを教えてください。 それと半クラッチってなんですか?

  • 二輪教習が憂鬱です

    今日初めて二輪の教習に行きました 二時間乗ったのですが止まる直前にエンストしたり クラッチ操作が上手くいかなかったりで この実技があと何時間も続くのかと思うと憂鬱ですし 上手くなりそうな気がしません 車のMTでも毎日嫌な気持ちのまま乗ってたことを 今更ながら思い出しました この分だと補修料金もかかってしましそうですし 友達のアメリカンタイプのバイクを見てかっこいいと 思ったバイクですが、その憧れより 乗りたくない気持ちのほうが勝ってしまいそうなんです、やっぱりバイクは慣れるしかないのでしょうか? それと教えてほしいのですが バイクで止まるときは一速に戻した上で止まるのでしょうか?僕は一速まで戻してクラッチを握ったまま ブレーキをかけていたんですが操作のミスなのか エンストをしてしまったりしたので 他にもどういった点を気をつければいいか してはいけない事などをまだ始めたばかりですが 少しでも気が楽になりたいのもあるので 二輪教習の上での色々教えてください 長くなりましたがよろしくお願いします。 コツというもの