• ベストアンサー

バイクについての不安

今までずっと原付スクーターに乗っていて、もっと大きなバイクに乗りたくなり、普通自動二輪の免許を取得したのですが、教習で初めてMT車に乗りました。 何とか卒業できたのですが、免許を取ったのが1年位前で、最近250のMT車を購入しました。 公道を走るのが物凄く怖いのですが…そんなもんですか…? さっそく倒してしまって今ショックを受けています…。家の前で練習したのですが何度もエンストしてしまいます。乗り方のコツも大分忘れてきています。右左折の時って何速で曲がりましたっけ?クラッチ握りながら曲がりましたっけ?あと、自分が今何速に入っているのかが分からなくなってしまいます。これからとても不安なのですが、どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.10

#3の a2c_2005 です。 ほかの方とのやり取り読ませていただきました。 その中でちょっと思ったことなんですが・・・ ひょっとしてそのバイク中古車、しかも個人売買かなにかで整備されていない車両じゃないでしょうか? Case1:もしそうだったら… まず、しっかり整備してもらいましょう。 特にオイルとチェーン、これはニュートラルやギアの入りやすさに直接影響します。 チェーンはスプロケットと同時に交換したほうが良いですが、張り調整でもみちがえります。 あと、クラッチワイヤの調整、注油…最悪は交換…微妙な操作が可能になります Case2:そうでない場合 購入したバイク屋さんに症状を言って、いろいろ調整してもらいましょう 特にCase1の場合、長距離乗られるということも含めて、しっかり整備されたほうが良いと思いますよ。 それと、クラッチに関してもいっこアドバイス。 クラッチは指ではなく手のひらで操作するものですよ。 クラッチレバーは、左手親指をハンドルにかけて『C』の字になった状態で、人差し指の三つある関節の真ん中と指先の関節の間辺りに来るように調節します。 クラッチを切るときは、文字通りクラッチを握ってください。離す時は動かさずに手のひらだけを開く感じで離します(ちょうど左手で安物のロボットの手 -C を作ってガチガチさせる感じです) 最後クラッチを完全に繋ぐときに指も開いて繋ぐと、長い信号待ちや街中での断続クラッチの多用でも全然疲れませんよ。 長いツーリングに出るなら、整備と安全対策だけはしっかりして思い切って出かけましょう! 片道150Km、往復300Km・・・帰ってくる頃には『あの悩みはなんだったんだろう?!』ってぐらいバイクとの一体感を感じれるはずですよ(^-^ まさに 習うより慣れろ ですね がんばってください

toshix
質問者

補足

中古車ですが、お店で買いましたし、1000キロ以下でした。見た目も新品同様でした。店員さんが試し乗りもしてくれましたし、信頼しているバイク屋のため、バイク屋の整備のことは疑いたくはありません。 他の車両にほとんど乗ったことが無いので、他の車種がどのような具合なのかが分からないため、自分のバイクがどういった状況にあるかがいまいちつかめません。教習車ではほとんどNに入れる機会が無かったため、慣れていないという事もあると思います。 今は昼に走るにはまだ危なっかしいため、毎晩深夜に5キロほど走っています。 それでも一晩に一回はエンストしてしまいます…。 信号などで気づかずに、セカンドのまま発車してしまったり…。

その他の回答 (11)

  • zabutonn
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.12

発進がうまくいかないのであれば、クラッチレバーの遊び(つながり)を調整してみてはいかがですか?左手の指の第2関節が伸びたあたりでクラッチが繋がるようにすると半クラッチがやりやすく、スムーズに発進できると思います。(やり方は取扱説明書に書いてあると思います) また、アイドリングが低すぎたり、ブレーキペダルの位置が不適切なため引きずりを起こしていてうまくいかないこともあります。ご自分の愛車をもっとよく知るためにも一度工具を使って調整してみてはいかがでしょうか? (アイドリングは約900~1100rpm、ブレーキペダルは足首が痛くない高さに調節するといいでしょう) ギアの位置は感覚で覚えるしかありませんが、目安として 「1(速)で発進2(速)で加速、3,4(速)で歩いて5(速)で走る」と覚えましょう。 右左折のギアについてですが、直角よりゆるいカーブでは4速、直角に曲がるなら3速(場合によっては2速)と覚えておきましょう。 積極的にバイクに触れて、時には(安全に)飛ばして、時には(直せる程度に)壊して、これから始まる長~いバイクライフを楽しんでください。

  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/253)
回答No.11

 私は現在いわゆるメガスクーターと呼ばれる車種に乗っておりますので、クラッチ操作とは今のところ無縁なわけですが、質問者様の問題は半クラッチ操作で殆ど解決するように思います。  とりあえず、アイドリング発進ができるようになるまで練習してみてはいかがですか? その名のとおりアイドリングの回転数のままクラッチ操作だけで発進する練習です。250ccクラスだと重量によってはやや厳しい面もありますから、10~20%ほど回転を上げて試すのが良いと思います。  それと、コーナリング中にクラッチを切ることは個人的にはお勧めしかねます。教習の一本橋を思い出していただければ分かりやすいと思いますが、バイクは後輪に駆動がかかっている方が安定します。車体を倒している状態で、駆動を抜くのは決して歓迎できる事ではありません。ただし、エンストしてくれるほうが困りますので状況によりけりですね。どうしてもクラッチを切らなくてはならなくなった場合、こちらも勧められる方法ではありませんが、通常考えられる回転数より1000~1500rpm余分に上げると安定します(クラッチ切る→回転上げる→右左折→半クラで回転合わせ加速)。  今何速か分からなくなったら、私はとりあえずペダルを上に連打し、トップにしてから下げるという方法を採っていました。私の教官は黙認でしたので、間違ってはいないと思うのですが・・・  150kmツーリング、どうかお気をつけて。

toshix
質問者

お礼

はい、気をつけて行ってきます。ありがとうございます。

回答No.9

右左折とは、ほぼ直角に、急激に曲がることをおっしゃっているのでしょうか? だとしたら、家の近所もそうなんですが、まがるときはクラッチを切ってしまいましょう。下手につなぎっぱなしにしているとエンブレがかかり、ガクガクしてしまいます。 自分は教習所でガクガクしているところを教官に「クラッチ切れ!」と助言してもらい、以来そういったことは無くなりました。 あとは、半クラのとき、少し余分に吹かしてみると意外と安定したりします。自分も最初はおどおどしてなかなか半クラで吹かさず、パワーが足りずにこけそうになってました。これまた教官の「元気に加速しよう!」でなおりました(笑)。 他の方も書いてますが、何速にはいってるかなんて気にしないで、その時の音とか加速(必要に応じて)を考えてチェンジしてけばいいと思います。 自分なんかは六速のバイクに乗った後、五速のバイクに乗り「あれ?もう(上のギア)ないんだっけ?」とかヴォケてます(笑)。 最後に。 自信持って運転しましょう。 驕ると危ないですけど、ある程度の自信はもったほうがいいです。 それでは、良いツーリングを!!

toshix
質問者

お礼

この回答、とてもタメになりました。勇気が出ました。 本当にありがとうございます。

toshix
質問者

補足

ほぼ直角に曲がることです。ブランクって怖いですね…。もう1年経ったのでタンデムはできるのですが、とてもじゃないですけどあと数ヶ月はしたくありません。。

  • dhvuk245
  • ベストアンサー率9% (62/639)
回答No.8

>しかし、少し車体を後ろにバックさせてやると簡単に入りました。そういったことはあるのでしょうか? あります(笑)。 慣れるまでは、信号待ち程度なら1速に入れてクラッチを 握りっぱなしにしておくという手もあります。 右左折時にガタガタするということですが、 回転数が足らずにガタガタするのですか? 信号まちから発進なら無理せず、1速で徐行しながら ゆっくり交差点を通過して、直線になってから 落ち着いてシフトアップしていったらどうでしょう。 自分の場合は原付免許を取ってすぐにMT車を 公道で練習しました。まずNに入れると言うことを 知らなかったのでキックしてもエンジンがかからず 泣きそうでした(苦笑)

toshix
質問者

補足

チェーンがギュルギュルいって、ひどいと車体がガクガク上下に揺れます。恐らく回転数が足らないのだと思います。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.7

引きしろの調整法は大まかに言えば自転車のブレーキワイヤーと同じです。但し車種毎で多少違うので、見て解らなくてサービスマニュアルも何も持ってないならバイク屋さんでやってもらうしか無いかと。 150kmのツーリングに行かれるんですか?丸1日コースですね。 ちなみに買ったのは新車でしょうか? ブレーキの当たりが出てないととにかく止まりません。 ブレーキの効きの確認がてら急制動の練習をしておくとよいと思います、乗り始めって結構急制動できないと思うので。 あとついでに言うと新品タイヤも滑るので、十分慣らし運転しておきましょう。 あとは保険は当たり前ですが、もしものためのロードサービスを確保しておくこともお忘れなく。

toshix
質問者

補足

中古です。1000キロでした。 ギアの入りが悪いのか自分がヘタなのか、なかなか思うようにシフトチェンジができません。 停止中にNに入れようと思ってガチャガチャと必死になっていたのですがなかなか入りませんでした。 しかし、少し車体を後ろにバックさせてやると簡単に入りました。そういったことはあるのでしょうか?

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.6

>家の前で練習したのですが何度もエンストしてしまいます。 う、これに思い当たるフシがw 教習者ではなく自分のマシンなのですから、クラッチの引きシロを自分の操作しやすいように調整してみては如何?

toshix
質問者

補足

引きシロを調整ってどうやってするんですか?

  • hawks21
  • ベストアンサー率33% (63/189)
回答No.5

私は25年前に、当時の中型免許を取って、400CCのバイクに、ほんの二ヶ月ほど乗っていました。その後20年以上乗っていなかったのですが、一昨年、友人がハーレーに乗っているのを見て感化され、教習所で大型免許を取りました。 教習初日、いきなりナナハンに乗れ、と言われたとき(学科免除)、「二十年以上乗っていないんです」と尻込みしたところ、「泳げる人は二十年ぶりでも泳げます」と理屈(?)を言われました。ヨタヨタしながらも何とか走れましたが、コーナーを曲がるとき、怖くて身体を倒す事など出来ませんでした。 むろん、今は1450CCのバイクをブイブイ言わせてます。

toshix
質問者

補足

実は3月上旬に片道150キロの旅をしなければならなくて…。それまでに何としても上達したいと思っています。

  • takessy
  • ベストアンサー率16% (59/361)
回答No.4

まずクラッチの練習から集中してみてはいかがでしょうか?あそびの部分と、つながり始めだけでも覚えればだいぶ違うと思います。 カーブはクラッチはきらずに曲がらないとダメです。 ボクも公道デビューは不安で、国道とかを避けて、法定速度の低い道からはじめました。 周りがとばすと、自分もトロトロ走るわけにはいかんですから。 がんばってください。

toshix
質問者

お礼

やっぱりデビューは不安だったんですね! 似た境遇の方がいると安心できます。 ありがとうございます。

  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.3

先ほどの方ですね、こっち見落としてました(^^; バイクに乗るときに大切なことは「怖がらないこと」だとおもいます。 怖がって体ががちがちになったり、目線が近くなるとこけますよ。 もう一つ大切なことは「バイクと話すこと」です。 "今何速か"が大切なのではなく、"いまのギアでバイクが気持ちよく走ってるか"が大切なのです。 回転が上がりすぎていたらギアを上げてやる、回転が低くてエンジンがしんどそうならギアを落としてやる。 それが会話って事です。 でもまぁ、答えておくと 右左折は2速か3速ですね。信号直後の右左折なら1速でもいいですが、1速はエンブレの効きが大きいのでギクシャクしてしまうかもしれません。 後、曲がるときはクラッチ切らないことをお勧めしますよ。不安定になります。 右左折時に歩行者などがいて足を付くなら話は別ですが、基本的にはクラッチは繋いだまま曲がりましょう。 エンストは、もうさっきも書いたけどバイクとの会話です。クラッチを繋いでいってエンジンが苦しそうなら回転を上げてやる。一気に前へ出そうならちょっとクラッチを握ってやる。 あとは#1さんのいうとおり「習うより慣れろ」ですよ! がんばって楽しいバイクライフを送ってください。 同じバイク乗りとして、歓迎しますよ! ツーリング先ですれ違っときにピースサインを交わせる事を信じています。。。

toshix
質問者

補足

う~ん、そうですよねえ。。 でもどうしても直角の狭い道なんかを左折する時にガタガタいっちゃって運が悪いとエンストするんですよね。。クラッチ切れば繋いだ時にガタガタいうし…。 1速で曲がれば大丈夫ですかねえ? これから満足に走れるようになるんだろうか…。 すっごく不安です。。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.2

こん**わ  ご卒業した教習所にご相談されてはいかがでしょうか?  ペーパードライバーの教習を行っている所もありますよ。    がんばってください^^

toshix
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう