• ベストアンサー

シフトチェンジについて

a2c_2005の回答

  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

そうですよ~ リターン式ってのは、一戸づつしかUp/Downできないようなギアをさします。 車のギアはレバーがついてて(回転数とかきにしなければ)どのギアからどのギアへでも入れれますよね? バイクは1のときは2だけ、2のときは1か3というふうに隣のギアにしか入らないんですよ。 わかっていただけましたか?

toshix
質問者

補足

5から1に入ったりはしないってことですか?

関連するQ&A

  • シフトチェンジについて教えてください。

    私は今、CB400SFに乗っているのですがシフトアップの時のエンジンの回転数について教えて下さい。 今はなんとなくフィーリングでギアチェンジしてるのですが、このバイクに長く乗りたいのでなるべくエンジンに負担がかからない乗り方をしようと思っています。 教習所で習ったような気がするのですが、シフトアップは回転数がどのくらいになった時にするのが一番エンジンに負担がかからないのでしょうか?

  • クロスバイクのシフトチェンジについて

    以前、こちらでルイガノChasseについて質問させて もらった者です。 http://okwave.jp/qa/q7166053.html 結構、待たされましたが本日ようやく初めてのクロス バイクを手に入れる事が出来ました。 そこで早速、疑問が出てきましたのでご教授頂ける でしょうか。 今日、店員さんに引き渡ししてもらった時の注意点 としてシフトチェンジした後、ペダルを漕いでいる時に カチカチ音が鳴るようでしたら、それは適切な状態では ない(斜め掛けになっているという事でしょうか?)ので 音が鳴らないようにシフトを調整してくださいと言われました。 その後、自宅まで乗って帰ってきたのですが、カチカチ 言う時がありました。自分の購入したChasseEXは前3段 後ろ9段の27段変速です。最初は安易に前1段の時は後ろは 1~3段、前2段の時は後ろ4段から6段、前3段の時は 後ろは7~8段でいいのかなと適当に考えていましたが 前2段で後ろが4段とか5段の時に、カチカチと音がなります。 前3段に上げて後ろはそのまま4段とか5段の時はなりません。 これは何か初期不良的な問題が発生しているのでしょうか? 一応、もう1回店舗に持ってって見てもらった方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シフトレバーについて

    後9段変速のMTBに乗っています。 後ギア板を2枚外してスペーサーを挟み7段にした場合、シフトレバーは9段のままで問題ないでしょうか? (変速機はシマノデオーレです)

  • MTバイクのギアチェンジについての疑問

    こんにちは。 MTバイクについて質問なのですが、常時噛合式4段リターンのMTバイクって、 1→N→2→3→4って感じで変速機が付いていると思うのですが、 (1)1から2にいれるときに誤ってNに入ってしまうことはないのか (2)はたまた2を飛び越えて3に入ることはないのか (3)逆にNに入れたいときにはどのくらいの強さで蹴りあげればよいのか などなど、よく分からないので誰かお答えください。

  • 登り中にフロントギアをチェンジしても切り替わらない

    前2段、後ろ10段変速のロード車(フルカーボンフレーム)で坂道を登り中にフロントギアをインナー→アウターに変速してもなかなか切り替わってくれません。何度かガチャガチャ操作してなんとか切り替わります。ただし平地や下りだと問題なくスムーズに変速します。どうして登りの時だけうまく作動しないのでしょうか?それは普通の事ですか?

  • ミッションについて。

    ミッション形式がスペック表に載っていますよね? 常噛6段リターン とかです。 これってどういう意味ですか? 普通自動二輪の教習で使ったバイクとミッション形式は一緒なのでしょうか? 常時噛合式5段変速、リターン式 と書いてあるバイクは5速ってことですか? バイクのことは何がなんだかなので、すいませんがよろしくお願いします。 あと、オイルって何千キロに一回は変えないといけない、というのがありますよね? それも、調べるとすごく値段が違うのですが、どういうことなのでしょうか? いいオイルは何がいいのでしょうか? 初心者ですいませんが、よろしくお願いします。

  • シフトチェンジ

    バイクに教習で初めて乗ったんですが、シフトアップするときに左足でチェンジペダルをあげると「ガコ」っとなってギアチェンジしますが。 その時に一気に二つ(ローからサードとか)上がってしまうことってないですか? 今、何速なのかわからなくなってしまうことがあるんですが、 何かコツはありますか? 初歩的な質問ですいません。

  • シフトチェンジ

    こんにちは。 こちらhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5195797.htmlで先ほど質問した者です。 色々調べたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4562470.html)結局最良でかつ無駄のないシフトチェンジはどうすればよいのでしょうか。 今までシフトチェンジはクラッチをちゃんと切らないとだめなものだと思っていました。教習所でもそうでしたから。 正しいシフトアップ、ダウンの仕方を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • シフトチェンジ

    ジャイアント R3(2006)に乗って、約1年が経ちます。 主な使用は往復16キロの通勤です。車道と歩道を半々程度の道のりです。 距離が短い為、少しでも足に負荷をかけるべく、シフトを20~23段で走っています。 そんな中、最近走行中にガチャガチャと音をたて、勝手にシフトチェンジするようになりました。 少し段が高い段差などでは、衝撃から勝手にシフトチェンジすることが まれにありましたが、平坦な道路ではありませんでした。 様子を見ながら乗っていますが、最近ではスピードをつけるために踏み込むと ガチャン・・・とまた勝手にチェンジ・・・ 立ちこぎで踏み込むので、非常に怖い思いをしています。 どこが悪いのでしょうか? 購入先がネット販売でしたので、近所の自転車屋に持って行くのもどうかと思っています。 詳しい方がいればお願いします。

  • シフトレバーについて教えて下さい!

    先日、アビオスのブルホーン化について質問させてもらった者です。 その後いろいろネットで調べさせていただいたのですが、シフトレバーにも様々な種類があることを知ることができました。 その中で目をつけたのはダウンチューブ取り付けWレバーSL-SY20A(シマノ)と言うものです。2段7段とアビオスにはぴったりな変速比なのですが、アビオスは他のクロスと比べると変わった形状のフレームをしておりこれを取り付けることは可能なのでしょうか? またダイヤコンペのバーエンドコントローラー、パワーラチェット(無段)シフトレバー(Wもあり)と言うものも目をつけました。無段階変速の説明文を読んだんですが、これはそのままづばり何段でも変速に対応できると言うことなのでしょうか?それからバーエンドかダウンチューブのどちらのほうが良いでしょうか?またもっといいシフトレバーがあったら教えてください。 長文になってしまいすいません。お願いします。