• ベストアンサー

エアクリ交換

VCH10Wの回答

  • VCH10W
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

エレメントが著しく汚れて(詰まって)いた場合交換で現象はある程度は改善されると思います。 がディーゼル車、特にターボ付き車の場合走行距離が伸びてくると吸気経路の内壁やインテークバルブにカーボンというか粘土状のススが堆積し吸入効率が低下しパワーダウンします。これはもうエンジンオーバーホールしか解決方法は無いんですが。 上記の推定原因を考慮するならちょっとうるさくなるかも知れないけど、より吸入効率のいいキノコ型のほうがいいのでは、と思うのですが。

konnkonnkonn
質問者

お礼

走行距離25万キロこえてます;そうなってくるとやはりキノコですかね~。ん~悩みます(T_T)多分マメに手入れされていなかったと思うのでいろいろつまってますかね;考えどころだ。 わかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノーマル車のエアクリ交換について

    今現在、10万キロを超えたホンダのオルティアに乗っています。改造もしていません。 エアクリを交換しようと、カーショップに行ったら安売りにひかれて、HKSのスーパーハイブリッドフィルターという純正交換タイプのものをつけました。 それから全く問題は無いのですが、マフラーも純正です。 悪影響は考えられますか?

  • エアクリの交換

    日産テラノ(ディーゼルエンジン)に乗っています。最近出力が低下してきているのでエアクリを交換しようと思っています。インターネットでなかなかいいエアクリを見つけたのですが、自動車のマニュアルには、「この車はエアークリーナを交換できません。」と書いてありました。なぜ交換できないのでしょうか。テラノにはディーゼルとガソリンの2つのタイプがあります。見つけたエアクリはガソリン車専用と言うことなんでしょうか。

  • エアクリとブローオフバルブについて

    H12年式のアルトワークス(ターボ車)という軽に乗ってるんですが今度、社外のキノコ型エアクリーナーとブローオフバルブを取り付けようか検討しています。 交換することで起こるメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 また、交換すると燃調がおかしくなって最悪の場合エンジンが壊れるとか。。 今のところ吸排気系は保安基準適合マフラーと純正交換タイプのエアクリを付けてます。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 純正エアクリBOXについて・・・

    ターボ車で、キノコタイプや純正フィルターを剥き出しに出来るインダクションカバー等に交換すると、吸気音や純正ブローオフの音が聞こえるようになりますよね?そこで、ふと思ったのですが・・・純正のBOXを加工して穴を開けたり、切り抜いたりしてインダクションカバー風に改造するとどうなるか・・・。 レーシーなサウンドは出るのでしょうか? ふと思い質問させていただきました。回答お願いします。

  • アルトワークスのプラグ交換

    タイトルの通りなのですが、プラグを交換したいと思っているのですが種類が多くどれを選べばいいのか分かりません。  交換はパワーアップが目的です。車は純正交換タイプのエアクリ、スズスポのマフラー交換程度です。お勧めがありましたら回答御願いします。  あと、プラグ交換に関係ないのですが、HKSのきのこ型と純正タイプのエアクリではどちらがエンジンに優しいのでしょうか??純正タイプだと思っていたのですが明らかにキノコ型のフィルターより薄く光が透けて見えます。両方あるのですがどちらにしようか迷っています。 こちらもお返事いただけるとありがたいです。 それではお返事宜しく御願いいたします。

  • エアクリ 音 スープラ SZ 3000

    車初心者です。 (スープラ SZ3000 ターボ無)の購入を考えているのですが エアクリ(キノコ型?) を交換してアクセル開放時に 車内に「シュポ~」という音は出せますか? 音が出せたとしたら、おすすめのエアクリの紹介をお願いします。 複数の回答、宜しくお願いします。

  • 純正置換え型エアクリについて

    現在マフラーはフルノーマルなんですがHKSの純正置換え型エアクリに変えても 問題ありませんか?あと効果は期待できるのでしょうか? 車はY33セドリック3000ターボ車です。 やはりマフラーとエアクリは一緒に交換した方がエンジンにとって良いのでしょうか?エアクリだけ変えて悪影響があったら怖いです・・・。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 社外のエアクリへの交換について

    中古車を購入したのですが、エアクリを見てみたら真っ黒でした。 交換しようと思うのですが、どうせならHKSの純正交換タイプへと交換したいなと思っています。←汚れたら洗って再利用できますし・・・ マフラーは交換予定は無いのですが、エアクリの吸気だけが良くなって排気はそのままって車に良くないとかありますでしょうか? バランスが悪くて燃費が悪くなるとか。。。 パワーがなくなるとか。。。 ちなみに車はモビリオです。 素人の為、よろしくお願い致します

  • ER34 むき出しタイプのエアクリ交換について

    現在、ER34(マフラーのみ交換しました)に乗っているのですが、空気を吸い込むあの音にあこがれて、純正タイプのエアクリから、ブリッツ サスパワーコアタイプ(他におすすめがあればご教授下さい)に交換したいと思っています。 むき出しタイプに交換する場合は、燃調などをセッティングしないといけないようですが、ノーマルECUのままですと、すぐに問題が起きたりしますか? また、よく燃調をあわせると聞きますが、これはディーラーなどに持っていけば、ノーマルのECUを書き換え(?)とかをして頂けるのでしょうか? それともパワーFCなどを購入しないといけないのでしょうか? 将来的には、ECUの交換も考えていて、インパルECUかパワーFCかでも悩んでいます。 パワーFCはいろいろセッティングが出来るようですが、私にはとても使い切れそうにありません・・・。 インパルのECUでは、純正タイプ(インパル)のエアクリを交換していることが前提だっとと思い悩んでいます・・・。 皆様はどのようなECUを付けていらっしゃいますか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • エアクリの適合性(日産車)

    ECR33に乗っています。 とある掲示板に、 「日産車はエアクリをキノコ型にするとほとんどの場合エアフロなどに不具合がでる。特に湿式は。」というような主旨の書き込みがありました。バランスのとれた純正から社外へ変えるのだから不具合がでて当然かとも思いますが、日産車は特にそれが顕著に現れるというようなニュアンスで書かれていましたので、エアクリを湿式キノコ(ブリッツ ソニックパワー)に交換予定の自分としては、かなり不安です。 みなさんはどう思いますか?同じ車種ではなくても結構ですので、どなたか経験をお持ちでしたらよろしくお願いします。あと、少し話題がずれますが、乾式と湿式では、吸気音量に差はあるのでしょうか? ちなみに、ブーストアップはまだまだ先のことですので、エアクリ交換に際しての燃調は考えておりません。