• ベストアンサー

DVDの書込みスピードダウン

DVD Decrypter でDVDを書込みしていましたが、最近4倍書込みが1.7倍程度しかスピードが出ません。以前と違うのは、ディバイスバッファが安定しません。何が原因でしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasakuri
  • ベストアンサー率22% (52/234)
回答No.1

ドライブ側で「これはあまり高速で書き込んだりできないな」と判断したものについては高速でやりません。私もデッキやドライブのメーカーに問い合わせてみましたが、物理的な問題やらデータの問題やらいろいろあるみたいです。どのようなメディアを使用されているか分かりませんが、こういう問題が発生したとき、根本的に「海外製のメディアだから」と考えるのが一般的ですね。

dai1117
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD DecrypterでDVD-R書き込み時にエラーになる。

    DVD DecrypterでDVD-R書き込み時にエラーになる。 DVD DecrypterでISOファイル→DVD-R書き込み時にエラーに なるようになりました。 操作時に画面に出るエラー I/OError ~中略~ Interpretation Power Calibration Area Error 書き込み速度を×1にすると何とか動きます。 動作中にきになる点は、バッファ=100%になりますが、 デバイスバッファのほうは=0%のままです DVD装置のバッファ認識ができていないのでは??? 同様の経験おもちの方アドバイスして頂けますか?

  • DVDに書き込みができません

    つい昨日まではDVD Decrypterというソフトを使って、DVD-Rに書き込みができていたのですが、今日書き込みをしようと思ったら、読み込みはできたのですが、書き込みができなくなっていました。 CDの読み込み、書き込みは可能でした。 これはデバイスの故障なのでしょうか? XPで、使用しているデバイスはTEAC DV-W28EADです。

  • DVDドライブ書き込みについて

    DVDなどを書き込む時にDVD Shrink・DVD Decrypterなどを使ってますが 最近PCをXPから7に買変えてから書き込みが出来なくなりました。 DVD Shrink・DVD Decrypter両方とも書き込み時にエラーがでて止まってしまいます。 ドライブに設定などがあるのでしょうか? 以前メディアの相性などがあるとは聞いたことがありますが、 相性が悪いってことも考えられるのですかね? よろしくお願いします。

  • 外付けDVDの読み込みスピード 書き込みスピードについて

    IO-DATAの 外付けDVDを 購入しました。 製品名は、「DVR-UM16A」 です。 外の箱には、読み込み16倍速と 書いてありました。 しかし、実際には、読み込みが2.8倍速、(×2.8)です。どうしてでしょうか? 書き込み スピードは、さらに遅いです。 IO-DATAの箱や ホームページには、すごく 速いようなことが 書いてありますが、全然遅いです。だめです。 わたくしの 機械の 使い方が、どこか間違って いるのでしょうか?読み込み スピードを、少なくとも 10倍速には したいので、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • dvd書き込みの件で…

    DVD DecrypterでPC→DVDに焼きたいんですけど、DVD Shrinkで『ISOイメージファイルを作成し、DVD Decrypterで書き込む』を選択してバックアップしました。のち、Decrypterが起動して書き込みの画面になったんですが、肝心の書き込みが出来ません。「デバイスが未準備(メディアなしと」表示されます。 多分ドライブが書き込み不可だと思うのですが、これはドライブを取替えないとダメって意味ですよね? 書き込み可能なドライブってだいたいいくらくらいしますか? PC詳しくないので教えて下さい…

  • DVD 16倍速の書き込みについて

    最近のドライブはバッファーが2MBしかないですが、 これで問題ないということでしょうか? 昔、8,16MBのドライブがあったと思います. 最近は当たり前のようにDVD16倍速を超えるドライブもあります. バッファー2MBでDVD16倍速の書き込みができるのでしょうか? ほぼ確実に転送エラーが発生しそうな気がしますけど. (エラー防止機能でエラーにはならないでしょうが)

  • DVD の書き込みが出来ない。

    Dell 710mを使っていますが AnyDVD ,DVD Decrypter ,DVD Shrink3.1 のソフトを使用してDVD-R,DVD-RWの書き込みが出来ません。 デバイスはDVD+-RWです。 ドライブの故障でしょうか? もちろん再生はちゃんと出来ます。

  • DVDの書き込みについて・・・

    DVDに映像を書き込みたいのですが、DVD DecrypterやInfraRecorderなどの色々な書き込みソフトを使用しても 出力先のファイルは設定出来ますが、入力先(Eドライブに入っているDVD)を感知しないためか白抜きになってしまい選択が出来ず書き込みが出来ません。なぜこのようになってしまったのかわかりません。以前、別のPCでは Decrypterソフトを使用して問題なく出来ました。PCに問題があるのでしょうか?どうしたら書き込みができるようになりますか?教えて下さい。お願いします

  • DVDの書き込みができません

    DVD Decrypterを使ってDVDを作ったんですが同じ内容のを2枚目やこうとすると書き込みボタンが押せなくて下にデバイスノットレディー(ID CRC or ECCエラー)と出ます ツールのcapabilitiesを見るとDVD-RDL以外読み込み・書き込み可能です

  • DVDの書き込み速度が遅くなってしまいました

    何日か前から突然DVDの書き込みが遅くなってしまいました。 前は30~40分で出来たのに、50分~1時間程度掛かるようになってしまいました(書き込み中は他のプログラムは使用していません) 主にDVD Decrypterで焼いているのですが、過去の質問等を見てみると 書き込みに何度か失敗したのが原因で転送モードが変わってしまったのが原因っぽいのですが・・・・ デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPコントローラの転送モードがDMAではなくPIOになっているのが原因なのではないかと判断したのですが、DMAに変更することが出来ません。 デバイスマネージャを開き、IDE ATA/ATAPコントローラを開くとプライマリIDEチャネルが2つあってIPOになっている方が有効になっていて変更出来ません。 もう一つのプライマリIDEチャネルは無効になっています(使用状況を変更することも出来ません)が、転送モードはウルトラDMAモード5になっています。 (1)なぜ遅くなってしまったのでしょうか? (2)原因は上記の私が考える原因であっているのでしょうか? (3)どうすればもとの速さに直るのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 管理画面にアクセスできない問題について、ルーターの管理画面のアドレスやIPアドレスの設定を確認しましょう。特に、パソコンとルーターのIPアドレスが異なる場合には繋がらないことがあります。
  • 具体的な解決方法としては、パソコンのIPアドレスをルーターと同じネットワークに設定することや、ルーターを初期化することが挙げられます。また、他のデバイスの設定やネットワークケーブルの接続状態も確認しましょう。
  • もしもこれらの方法でも解決しない場合には、ルーターの設定やファームウェアのアップデートが必要な場合があります。製品のマニュアルやメーカーのサポートに問い合わせてみると良いでしょう。
回答を見る