• 締切済み

あなたの研究、お仕事。

私は大学で生物を専攻するものです。 将来は生物に関する仕事をしたいと思っていますが、具体的に何をやりたいというのがまだ決まっていません。 そこで、皆さんはどのようなお仕事をされているのか、また、企業や大学でどのような研究をされているかを教えていただき、今後の勉強の方向性を定める材料とさせていただきたいのです。 皆さん是非よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

現在、大手と言われる製薬企業で働いています。 大学自体は、農学を専攻していましたが、縁あって制約の仕事に就いています。 現在の仕事には、確かに不満もありますが、充実感はあります。 「生物」に関する仕事は、極端な話では動物園からバイオインフォマティクスまで様々あります。 その中で、 「自分は特定の研究がしたいのか?」 と 「自分は、生物に興味があって、とにかく何かの役に立ちたいのか?」 で、大きく答えは違うと思います。 前者であれば、大学に残るなりベンチャー立ち上げるなりすることをおすすめします。 後者であれば、どのような環境にあっても、おおよそ満足した仕事ができると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 私は大学院で植物を研究している修士1年です。 私は学部で、ある酵素について研究している研究室に所属していました。 卒業論文は植物に存在するその酵素を大腸菌で発現させ、回収、酵素活性を測定するというものでした。 残念ながら大腸菌での発現量がとても低く、発現量を高める培養条件を設定している間に卒論は終わってしまいました。 でも、遺伝子クローニングの方法(発現ベクターの構築、プラスミド取り、ブルーセレクション、シークエンス等)、大腸菌からのタンパク回収など、分子生物学の基礎となる実験は行ってきました。 植物についての研究をしたかったので、大学院は試験を受けて別のところへ行きました。 私のイメージでは、植物系というのは温室の中で植物観察したり、植え替えたり、葉の形状をみたり…というイメージでしたが、実際のところ今はそんなことはしていません。 テーマにもよると思いますが、私は相変わらずベクター構築やPCR、シークエンスなどの分子生物学的手法を用いています。 今行っている実験が上手くいけば、次はDNAマイクロアレイ、そして植物細胞を用いた実験に移ることができ、それも”もしも”上手くいけば、植物体の作製に移ることになると思います。 (現在の研究内容についてはちょっと詳しくは書けません) 大学院に進む気があるのでしたら、研究室選びは丹念に行った方がよいと思います。 私が進んだ大学院は大学院大学なので、入学してから研究室選びができるところでした。 (これを書くとどの大学か分かるとは思いますが) あと、ものすごく正直に書きますと、お金のある研究室に行った方がいいと思います。 学部で所属していた研究室はとてもお金が無い研究室だったので、PCRなどのお金がかかる実験はさせてもらえませんでした。 酵素とかもすごく慎重に使って実験していました。 比べて今の研究室はものすごくお金があります。 PCRも日に多いと3回は行いますし、primerも20本近く作っています。 またシークエンスまでの過程を見ても、 ○以前は 制限酵素処理、泳動確認、Ligation(1晩)、トラフォメ、プラスミド精製、制限酵素処理、シークエンス(キャピラリーではなくゲル板を使う方)と4日以上かかりましたが、 ○現在は 目的断片をPCR、泳動確認、TAクローニング、コロニーPCR、ダイレクトシークエンスと2日でできます。 順調に実験が行くか行かないかは別として、キットを買って時間をどんどん短縮してでも結果を出そうと考えている研究室とそうでない研究室ではこれだけの差がでます。 また、ある製薬会社の研究職をしている方が共同研究で来られた時に仰っていたのですが、そこでは植物ゲノムDNAを回収するキットを1/50量で行っているとのことでした。 それもエッペンを使うのがもったいないので8連PCRチューブを1つだけ切り離して用いて精製するとのことでした。 企業の研究室は大学の研究室よりも、金銭的または時間的な制約を受けるのだと思っています。 私自身は就職は専門を生かした研究職に就く気はありません。 生物を扱う実験は化学や物理の実験と比べて、扱う生物に左右されることが多いです。 細胞の生きにより実験結果が異なる、菌が増えない、育てる温度が高すぎると植物の生育がよろしくないなど手間がかかるものではあると思います。 でもそれだけに面白いところはたくさんありました。 参考にしていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chabo2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは。自分は大手製薬会社2社で働き、今は小さなベンチャー企業で生物系の研究員として働いています。 大した経験では有りませんが経験者として自分の感じた事は、大きな会社では自分の好きなようにはまず出来ませんでした。 毎日毎日同じ単純作業の繰り返しでした。しかも1つのプロジェクトに関わる人数が多くて自分が何の役に立っているのか分からなくなって行きました・・・ やりたいように仕事をするにはじっと我慢して年数をかけて主任研究クラスにならないと・・・・ と言う感じでした。 今は小さな会社ですが、やりがいが有りますし、 研究の仕事が楽しいと思えます。 まあ人それぞれなので、あくまでもこんな風に感じた人も居るって程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物の起源を扱っている大学の研究室

    大学への進学を考えているのですが、現在生物学に大変興味を持っているので、将来は生物学を専攻したいと思っています。 私は生物学の中で最も謎に満ちている「生物(生命)の起源」について研究したいと思っています。 日本で生物の起源、そのものを研究している研究室など聞いたことがないのですが、実利的ではないこのテーマについて現在研究を行っている研究室をご存知の方がおりましたら、是非教えてください。

  • 25歳未経験からの研究関係の仕事

    私は今年で25歳になる男性です。 国立高専を卒業後、専攻内容とは関係のない分野で働いてきました。 今になって学問に興味を持ち、研究関係の仕事に携わりたいと思いました。 ですが、研究職は修士卒が最低条件と聞きます。 私の場合、最短でもどこかの大学に編入後、修士卒まで4年かかり、30歳近くなります。 そうなると研究職に就くのに未経験者でこの年齢ではとても厳しいと思います。 ですが、諦めきれない気持ちもあります。 企業の研究職でなくとも、私の場合でも就職が現実的に可能な研究関係の仕事というのはありますでしょうか? 私の興味のある分野は化学・生物学・医学・情報工学です。 よろしくお願いします。

  • 今から研究者を目指す場合

    もし、興味のある分野の研究者になりたい場合、大学をやり直すことは無駄にはなりませんか? 現在大学生の女ですが、今専攻している分野とは違うことに興味をもち、それを研究していきたいと思った場合、大学を一からやり直すまたは編入することは無駄にはなりませんか?(目指しているのは文学系ではありません) 現在3年生で、将来一般企業で事務などを行って過ごすよりは、勉強を続けていき何か世の中のためになるようなことを発見していけたらよいと思っています。 この考えは甘いでしょうか? 将来大学院の進学も考えています。

  • 化粧品、香料メーカーの研究職

    この類の質問は多数ありますが、私なりに質問したかったために投稿しました。お許しください。 将来は化粧品メーカーまたは香料メーカーの研究職に就きたいと考えています。私は今、大学院進学を考えており大学(学部生)では生物学(形態学)を専攻していました。 しかし、化粧品や香料メーカーの研究職は、化学系(有機系)または薬学系を専攻していた修了以上の人が多数採用さています。そのため、生物学を専攻している私にとって、化粧品や香料メーカーの研究職は不利になることは覚悟の上です。大学院も生物学系(形態学に近い分野)を専攻しようと考えていますが、やはりこのままでは上記の研究職に就くことは不利でしょうか? 私なりにそれらの研究職に就くに当たり、生物学を専攻してきた人間なりの強みを発揮したいと考えていますがこれは甘い考えでしょうか? さらに、もし、このまま生物学系の大学院へ進学する場合は、生物学の中でもどのような分野を専攻すべきだと考えられますか?私なりの考えは生化学、発生学、分子生物学だと考えています。 長々と乱文な質問をさせていただきましたがよろしくお願いします。

  • 企業研究の仕方について。

    現在大学三年の女性です。大学での専攻分野はファインアート系のものです。 今年から本格的に就職活動を始めますが、今悩んでいるのは企業研究の仕方です。 専攻はデザイン系ではないもののゲーム業界、イラスト業界、広告業界、そしてアニメ業界に興味を持っております。 クリエイティブ職希望です。 企業研究の仕方としていま思いつくことと言えばその企業に関連する書籍を読むか公式サイトで勉強するかですが、実際にどうしてよいのか良くわかりません。 たとえばその企業が黒字なのか赤字なのか、それを調べる術すら知りません。 そこで、実際に皆様がどのような方法で企業研究をしたのかを教えていただけませんか? 皆様独自の研究方法を知りたいです。 出来るだけ詳しくお願いします。

  • 研究職について

     私は現在理学部で生物化学を専攻している大学の3回生です。将来は研究職に付きたいと考えています。そのためもちろん大学院への進学も考えています。  しかし、私の大学は世間一般でいう頭のいい大学ではありません。それでも研究職に付くことは可能でしょうか?  また研究職の方がいらっしゃいましたら、苦労やどのような感じなのかを聞かせていただけたら幸いです。  その他、こうしたから研究職に付けたとか、大学のときこれをやったなどアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 将来の自分のイメージ(研究職)

    自分は大学の研究室生(B4)なのですが、将来は企業の研究職に就こうと考えています。 しかし、実際に企業ではどのような研究が行われていたり(企業によってもちろんかなり異なると思いますが)、どのように日々仕事をしているかまったく想像できていません。 大学院に進学するので就活まではまだ時間があるのですが、将来の自分が全く想像できない現状に少し不安を感じています。 そこで、企業での研究はどのようなものなのか、またどのようなスキルが必要なのか、などなど将来仕事してる自分がイメージできそうなことについて教えていただけないでしょうか? もちろんそのような情報が載ってる本やサイトでも構いません。 ちなみに電気化学を専攻しているので志望企業は電機メーカーを考えています。 回答お願いいたしますm(__)m

  • ジェネリックの生物研究について

    大学2年で少しずつ企業について調べています。 ジェネリックをやっている製薬企業で、生物研究部を持っている企業があります。(例:沢井製薬) 先輩から、ジェネリックは主に製剤分野の研究が多いと聞いて、そのように思っていました。 具体的にこの、生物研究とはどのような事を研究しているのでしょうか。 ご存知の方見えましたら、よろしくお願いします。

  • 分野を変えて生物学の研究者になりたい

    現在大学2年です。学校では地球科学を学んでいるのですが、専攻を変えて生物学の研究者になりたいと思っています。編入のことを調べたのですが、どうも2年間では卒業できる保障がないので、独学をして大学院から専攻を変えようと思っています。 だけど、生物学といっても広いので、どういった勉強をしていけばいいのか分からないので、質問させていただきました。 自分の興味のある分野は、分子生物学、生化学、細胞生物学など細胞レベル以下のものです。アドバイスお願いします。

  • 海外で仕事がしたい

    私は、大学で英語を専攻しています。将来は、英語を生かした職業に就きたいのですが、まだ漠然としていて、具体的になりたいものが決まっていません(><) 海外で仕事ができたら本望なのですが、一般企業に就職して、海外で仕事をするというのは可能なのでしょうか??どんな企業が海外への派遣をしているのでしょうか?? みなさんのアドバイス等を参考にして、これからの目標をきちんとたてたいと思います。よろしくお願いします。