• ベストアンサー

有名な道の駅

kanonn001の回答

  • kanonn001
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

温泉がある所といえば、長野県の白馬小谷の道の駅です。ボードの帰りにいつも寄って帰ります。お土産屋も隣接しています。 http://www.jalan.net/kanko/SPT_152795.html 石川県の能登半島なんかドライブでどうでしょうか? http://po3.nsknet.or.jp/~hirosima/miti.htm

関連するQ&A

  • 関西近郊の日帰り、貸し切り温泉

    大阪から車で行ける範囲(夜中出発可)で探しています。 近畿で日帰りの景色の綺麗な貸し切り風呂ってありますか? 海が見える露天風呂がいいのですが日帰りだとやはり難しいのでしょうか(>_<) 近畿でなければ中国、四国、東海地方などでも構いません! よろしくお願いします。

  • 日本の地方

    日本の地方は近畿、北陸、中部、東海、九州、北海道、沖縄、中国、四国、関東、東北、11地方ですか?。

  • 日帰りで露天風呂

    3月に、彼と日帰りで温泉に行こうと考えています。 北陸か東海地方で、客室に露天風呂があるところを 探しています。おすすめの場所があったらぜひ教えてください!(><)

  • 赤ちゃん連れの旅行

    赤ちゃんが生まれて初めての旅行です。(9ヵ月) 色々迷ったのですが、今回は車で移動できる所で、ゆっくり寛げる温泉にしようかと思っています。 露天風呂付きお部屋で、できれば部屋食、赤ちゃん連れでも良かったなどの 情報があれば教えて下さい。 中国地方、四国地方なら愛媛、香川辺りまでで探しています。 モタモタしていたので、もうG.W.は厳しいかもしれませんが…。

  • いちじくが売りの道の駅

    以前寄った道の駅に、いちじくアイスやいちじくシャーベットが売ってあるところがありました。中国地方だったと思うのですが、どなたかご存知の方、その道の駅の情報を教えて下さい。

  • 教えて! おもしろ「道の駅」

    よろしくお願いします。 最近車で、日帰り~2泊ぐらいの旅行をよくするようになりました。 それで、あちこちの道の駅に立ち寄るのが楽しみになっています。 農産物や特産品を見るだけで、その土地柄がわかり、すごく効率の良い旅行をした気分になれます。 そこで質問です。 あなたの知っている、これは面白い、傑作だ、という道の駅を教えてください。農産物や特産品に限りません。 和歌山在住ですので、すぐに行けるのは関西中心になりますが、飛行機→レンタカーという形で、全国を巡りたいと考えています。 ちなみに、以前沖縄の道の駅「許田」に立ち寄ったときのことです。駐車場に車がいっぱい。すごく流行っているなと思ったのですが、みなさん宝くじ売り場へ直行。聞けば、ここの売店から過去に何度も「大当たり」が出ているとのこと。許田は、宝くじが名物の道の駅でした。 と、こんな話でもいいです。

  • 道の駅について

    道の駅について 車を運転しません。道の駅に行きたくても行けません。 全国の道の駅をバスなどで行くツアーなどありますか? あったら教えてください。

  • 中国・四国地方の露天風呂・宿

    中国・四国地方で一泊二日くらいで行ける、景色のいい露天風呂付きの安い宿、もしくは近くに露天風呂がある安い宿(一泊二食付き一万以下)でお勧めの宿はありませんか?温泉情報だけでもいいのでご存知の方は教えてください。

  • 道の駅スタンプラリーについて

    GWに北陸の道の駅巡りをしようと思っています。 北陸の道の駅スタンプラリーは4月22日に開始されるらしく、その日からスタンプブックを道の駅で買えるようです。 私が行く予定をしているのは4月30日前後になるのですが、その頃にはもうスタンプブックの在庫がないのではないか、という不安があります。 大体の目安で大丈夫なのですが、毎年どのくらいの時期に在庫がなくなってしまうのか、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 至急!「道の駅」について教えてください

    「道の駅」(みちのえき)を「細雪」(ささめゆき)や「神楽坂」(かぐらざか)とまったく同じストレス(日本人が俗に言う「アクセント」)の位置で発音する地方・地域を教えてください。 「わたしはそう発音するよ、横浜だけど」とかいうのではなく、その地方(地域)全体がそう発音しているという意味です。