• ベストアンサー

父親が母親を無視するのが気になる

anasui00の回答

  • anasui00
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.5

父親とか夫的な立場というものをここへきて考えてしまっているのではないでしょうか? >我が家は母親の仕事で生活してきた部分が大きく家事も母がやってる それをわかっているからこそ不満があっても言えない、または妻から何か言われても言い返せないから黙ってしまう=無視に繋がっているのでは? もっと家族で話すことが大切だと思います。 子供の立場からすると雰囲気も悪くなるし、結構精神的に嫌ですよね。わたしも良くあるので、積極的に間に入って早く問題解決しちゃいますよ。

5567
質問者

お礼

下にも書いてありますが 仕事も家事も母がやっていて 父親が稼いでこないのが悪いとは言いません。 その分母をひとりの人間として敬ってあげて欲しいんです・・・。 これは同じ女性でもある私の不安もあるのですが。 もう10年以上続いているので、いまさらそれについて家族で話し合いなんてとてもできない雰囲気です(泣 母も半ば諦めているでしょう。 ただうちはお互いかなりの晩婚なので 老後のことを考えて仲良くしてくれたらなぁとは思うんですけど。 私が家を出たらいったいどうなるのか不安です。

関連するQ&A

  • 母親から家族への無視

    母親から家族への無視 私は27歳主婦、結婚4年目で現在初妊娠中です。 8ヶ月になるのですが、出産が近づくにつれてタイトルのことが心に大きくのしかかってきます。 私の幼い頃から、私の母親は気に食わないことがあると無視をしてくる人でした。 期間にすると1ヶ月以上に及んだり・・・。 その間、子どもなので食事や衣服の世話などはしてもらってましたが、目も合わせて貰えずもちろん言葉もかけてもらえず・・・さらに当て付けのように妹と弟にはやたらと甘くしていました。 母の無視被害は、父親、私、妹の順にひどかったです。弟は末っ子なので本当に甘やかしています。 現在は、私と妹は実家を出てますので、父が無視されています。 全て、無視する理由は自分の言うことを聞かないから。 常に家族の誰かがターゲットになっていて、家族は母の機嫌を常に伺いながら生活していました。 家族全員が笑って過ごしている期間なんて、本当に短かったです。 食卓なんて息が詰まりそうでした。食事の内容も手抜きなものばかり。 うちの兄弟は、親と本音の交流なんて出来ていません。当たり障りの無い関係です。 始末の悪いことに、母に悪気はさらさら無いのです・・・。 そんなことをしているつもりも無いでしょう。 現在の父を思うと、本当にかわいそうでしょうがないです。 ちなみに父はずっと不眠症で、心療内科で睡眠薬を処方されています。 仕事のこと(自営業で、不景気で仕事が無くて貯金を食いつぶしている状態)も苦しいだろうに、母はまったく労わってあげず、毎月の生活費だけは貰えないとものすごく不機嫌になります。 母は結婚した時から専業主婦で、友人もおらずずっと家に居る人です。居間にずっと座っていて根が張っているような状態です。 行くところと言えば、自分の実家か買い物くらい・・・要は、外の世界を知らないし知ろうとしない、家族しか知らないような人です。 私が結婚してから、桜の名所に誘ったりしても断り、でも後日になって行きたかったと・・・天邪鬼とでも言うのでしょうか。 私のお腹の中の赤ちゃんと旦那に、私も同じことをしてしまわないかとものすごく怖くなってきています。 祖母(母の母)も母と似ているのです・・・。 私は友人にも恵まれており、出来れば外に出ていたいタイプなのでそうならないとは思うのですが、ふとしたときに「私、お母さんと同じことしてた・・・」と自己嫌悪に陥ってしまうことがあるのです。 夜も眠れなくなるほど父の不憫さや母の今後のこと、自分のことが頭の中を埋め尽くしてしまいます。 長くなってしまいましたが、母は何か精神的に病んでいるのでしょうか・・・そして私も、トラウマになってしまっているのでしょうか? 色々調べたところ、「毒親」や「共依存」「機能不全家族」と言うワードが気になっています。当てはまっていますか? カウンセリングやセラピーを受けたほうがいいのかと考えております。 どなたかわかる方、何でもいいので回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 家庭内における昔の女性像

    夫婦仲が上手くいきません。 夫は私に不満があるのはもちろん、仕事でもストレスがあるようでそれが重なり私への当たりが強いです。私が疑うような一言が引き金になり、ふてくされお酒に任せて暴れます。(暴力はないですが、発狂します) 彼は子供なのと、私が子供や彼の扱いが分からず気持ちを汲み取れず相手を不愉快にしてしまうのが原因です。 夫は亭主関白のような家庭で母親は保育士もやっておりました。現に家族に接するときは穏やかで、私に対してだけ精神的な攻撃が多いです。 反して私の家族は婿養子で母親が強かった為、昔の女性のような男性を立てる等の振る舞いのイメージが私にはそれほどありません。話で見聞きする程度ですが、家事は全てやったりと自分なりに頑張ってはきましたが、まだ夫に心を開いて貰えません。 亭主関白の男性を立てるような心構え等々あればご教授下さい。

  • 亭主関白な家庭

    夫婦間の権力は夫の方が強いです。 夫はキレやすく、私の性格上も面倒くさがりで反論もせずすぐ折れます。我慢です。 お酒飲んでる時は腫れ物を扱うように気を配ります。 ワンオペ家事の後、夫が失くしものをしたと言うので断れず一緒に探したり、夫の文句を受け流したりして来ましたが夫のご機嫌とりに時間を費やし、共働きで家事もしていると自分の時間がありません。夫に時間を費やしていると言っても我慢の連続です。ストレスの捌け口とされるときもあります。容姿のことをネタにされたりもあります。 だいたいお酒のせいにされ覚えてないようで、こちらも何もも言えません。 仕事のストレスに加え家でも好きなテレビも見れず休む暇もありません。あれしてこれしてと言われます。亭主関白でなければ、普通にそれくらい自分でやってよなんて軽く言えるのでしょうが、キレられるのが怖くて一度キレるとそれも無視はありえず彼の頭に血が上ったのが覚めるまでかなりの時間を向き合っていなければなりません。少ない自分の時間が無くなるとストレスも溜まる一方なので基本イエスマンになりました。 亭主関白ではなくただキレやすいだけかもしれません。だから振り回されてしまうんだと思います。 夫の家庭は亭主関白でしたので妻を下に見るのが普通になっているとは思います。 他の亭主関白や男性優位の家庭ではこれくらいの我慢は当たり前なのでしょうか。

  • 父親の母親に対する依存がひどい・・

    私の両親は50代前半で、私は成人しているのですが 年をとるにつれて、父親の母親に対する依存がひどくなっていると感じています。 父は母や私達子供に対しては決して暴言を吐いたり怒鳴ったりする人 ではないのですが、異常なまでのネガティブ思考で、仕事から帰ったら 母に自分や仕事に対するグチを延々と語っています。 自分が寝るまで絶対に話をやめず、母はトイレにも行けない状態です。 しかも最近では、添い寝をしてやらないと寝れないそうです。 身の回りの世話も全部母にやらせているのですが、最近ではアイスの ふたも自分で取れないようです・・ 亭主関白にしろ!という感じではなく、できんからして~みたいな感じです。 ハタから見たら赤ちゃん言葉というか、完璧に甘えています。 これは普通なことなんでしょうか? 父は幼児退行でも起こしているんでしょうか? 母に聞いたところ、最近仕事で昇進したはいいが、部下からいじめられたり してかなりストレスをためこんでいるようです。 もともと仲がよい夫婦で、母も世話焼きな性格なのでしょうがないねぇ~という 感じで面倒を見ているのですが、母に何かあったら父はどうなるのか? 自殺でもしないかと心配です。 父はアルコール依存でタバコ依存でもあるのですが、おそらく同じ感じで母にも 依存しているんだと思います。 もっとしゃきっとしろ!と一喝したいところですが きつい言葉にもとても弱い人で・・ 子供として見守るしかないのでしょうか・・。 正直どう接すればいいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 無職で家事もしないのに偉そうにしている父親

    現在60代の父親は、40代で会社を辞め、その後いくつかのバイトをしておりましたが50代からは全くの無職。 健康なのに毎日家でごろごろして、家事も何もしないのに、気に入らないことがあると母親に対してすぐに怒鳴りちらし、偉そうにしています。 母親は60代で現在も仕事をしており、もちろん家事も全て母親がやっています。 この年代はまだまだ"亭主関白"の考えがあるのか、母親はそんな父親に対して文句も言えず、父親は何もしないくせに偉そうにしています。 毎日何もしていないからエネルギーが有り余っていて、母親に対して怒鳴ることで発散させているように感じます。 こんな母親がかわいそうなので離婚をすすめていますが、母親は自分が我慢すればいいことだからと、離婚まではするつもりがないようです。 何か少しでも母親の負担が減るよう、父親に家事かバイトをしてもらえるよう、角をたてずにその気にさせる方法(言い方)はないものでしょうか。。。

  • 無視する父親

    前に似た質問をしましたが間違えて退会してしまったため、再度投稿しました。 私の父親は母親には嬉しそうに話しかけますが私【娘、30歳】には話しかけません。 私が父親に話をふっても母親を見て返事をするほど重度です。 母親が不在の時に私が父親に話しかけてみても適当な相槌【うん。だけ】が返って来ます。無視に近いです。 たまに話をして来たかと思えばただのテレビを観ての独り言です。 むなしいです。 母親や妹にうったえると、 【うん】という返事があるではないか。 そんなにベラベラしゃべる必要はないだろう。 無言でも家族で大切に思ってる事には変わりない。 父親は、私が聞いてると思った上でテレビを観て話をするんだ。 との答えです。 娘と話をするのが苦手な父親、話をする事を避ける父親って居ますか。 虐待ですか。 父親との会話がはずむ方法ってありますか。 会話がある父娘になりたいです。 よろしくお願いします。 隠す事なく申しますと、原因は父親にありましたが私には長い反抗期【父親の存在を無視したり、すぐにキレたり】がありました。 良い思い出は、子供の時は散々遊んで貰い、働いてた時に毎朝職場に車で送って貰ってた事です。

  • 母に怒られて無視されました。どうしたらいいのかわかりません。

    母に怒られて無視されました。どうしたらいいのかわかりません。 小6女子です。 原因の一つ目は私が火曜日に帰るのが遅くなったんです。しかも通学路じゃないところから帰っていて。 それで母が探してきてくれたんです。 母もなんとなくは知っていたから通学路の事では責められなかったのですが、心配していたのにごめんなさいの一言もないのにがっかりした、と言われました。泣いていました。 そのあとに「ごめんなさい」と言い、理由も聞かれて言ったけど「○○(私)は頭いいからそのくらいのこと考えれば言えるんだよね」と言われてしまいました。 原因の二つ目は、話しかけてもおもしろくなさそうに返事するから。 多分朝のことなんだと思います。寝起きはいつも機嫌悪くて、母がおはよう。といってもすごいぶすっとして返してたからだと思います。 あと火曜日の事もあって「5時前には帰ってきな」と言われたのに対して嫌そうな声で返事したから。 実際はその返事ほど嫌だ、なんて思ってなかったんです。だけどそんな声になってしまいました。 だからその二つのこともあって、「○○がうるさいと思うなら無理して話しかけたりしないから。もういいよ」と言いました。 そして今朝自分から、「おはよう」とか「行ってきます」とか言ったけど無視されました。 今は今日たまたま母が仕事の食事会に行っていていないからいいけど、明日から休みでどうしたらいいのかわかりません。学校でも何度も泣きそうになりました 今までみたいに話しかけてほしいけど、何て言えばいいのやら... 回答待ってます。 駄文失礼しました。

  • 妻から無視されてます

    結婚4年目、妻からの無視に悩んでます。 今回初めてですが、携帯ばかり見て、まともに話かけても返事がなくなりました。 いつもの明るい表情もなくなり、何を考えてるのか分かりません。 LINEplayのラウンジ(チャットのようなもの)とかに異常にはまってるようで、 食事中も携帯を見ながら食事しています。 妻はそれを全く悪いとは思ってないと思います。 指摘してもまともに取り合う妻でないので、強くは言えません。 あまりに食卓が楽しくないので、2度ほどキレたんですが、 逆に無視されるようになりました。 以前の明るい妻はどこにいってしまったんでしょうか。 妻はまるで携帯ゲ-ムの中で暮らしているようです。 家事は丁寧にこなしてるようですが、携帯片手に心ここにあらずって感じです。 もともと身近に友達が少ないので淋しいんでしょうか?。 LINEplayしはじめてからまるで変わったようになってしまいました。 どうしたらいいか息詰まってます。

  • 父親

    私は20代前半です。 中学で両親の離婚。父親と暮らすことに。 母親とは定期的に連絡はとっていました。でも高校生になって部活が鬱になるんじゃないかってくらい大変で、いつしか母親を面倒くさく思ってしまい、しばらく連絡をしていませんでした。 高校生2年で母親が自殺しました。とても後悔しました。 離婚の原因は父親の過剰な亭主関白、DV、酒癖、で母が精神的に追い込まれたからです。 ここには書ききれないくらい父親はすごくて、人間としてクズです。 母がいなくなり、父はましにはなりましたが、やっぱり根の性格がいかれてるから 対応するのがとても大変です。 父は私に家事のことやらで色々文句言ってきますが、 元はと言えば親の勝手で離婚して母を失ったからこんなことになったわけで、 本来ならお手伝いはするもののここまではやらなくてよかったはず。 今まではこんなこと言ってても仕方ないと思って環境を受け入れてやってきましたが、 20歳も過ぎて自分の意志を持つようになってきてからは、 なんでこんなっことしなきゃいけないの? やるのはいいけどなんで文句言われなきゃいけないの? なんで父に、俺がやってあげてる。とか言われなきゃいけないの? あんたが奥さん離したんだから当たり前でしょ? 私は妻じゃない、主婦じゃない、家政婦じゃない! という思いでいっぱいになり涙が出てしまう時があります。 しまいには同年代の子に心の中で、あまいんだよ。チャラチャラしてんじゃないよ。いろいろ言ってるけどあなたは幸せだよ。なに贅沢言ってるの。などと思ってしまいます。 私の心は最低です。 いままで別に片親にどうこう思ってなかったけど やっぱり同性である母親がいないことが寂しく、頼ることができず、 母のぬくもりが欲しくなります。 こんな思いの時に父はあれやれこれやれ、飯があーだこーだ。 …もう本当にきついです。 でもこういう家事情って誰に話したらいいかわからないし、 仲介になってくれるような親戚もいないし、 友達に話したところで重いし、わかったふりしかできないだろうし、 話すときりがないし… もうただただ涙流すことしかできない日々に参ってしまいました。 どうしたら円滑に過ごし、この苦痛を和らげられると思いますか?

  • 厳しい父親についての愚痴の答え方

    家族についての愚痴を言われているとき、どのように答えて(聞いて)あげればいいのでしょうか? 彼女の家は父親がとても厳しく、完全に亭主関白の家庭です。 何事にも父親が優先で、常にご機嫌取りをしている状態です。 とても娘を大切にしているのか、彼女は社会人になったばかりですが、門限があり、外泊もいまだに禁止です。 社会人としての付き合いも増えてきているため、彼女の不満は今まで以上に溜まっています。 一人暮らしという考えも、きっと父親が許さないと諦めているようです。 母親もそのような亭主関白に対し不満も色々とあるみたいですが、あまり強くは出れないみたいです。 電話で話していると父親に色々と言われるため、連絡は基本メールで取っていますが、メールの文面で明らかに不機嫌になっているので、どうしたのかと尋ねると父親に対しての不満を色々と書いてきます。 直接会っているわけではないので、うなずいて聞いているだけというわけにはいかず、賛同や同調するといっても、「あんな父親なんて死んでしまえばいい」などと言っている言葉に対する反応がわかりません・・・ 私は比較的自由に育てられ、そこまで私の家族に対して不満はありません。 なのでその様な状況を想像はできても、それに対する対応が思い浮かびません・・・ 厳しい家族を持っている方、その様な愚痴に答えた方などアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。