• 締切済み

ライブドアを応援したい

MK1の回答

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.6

残念ながら、個人ではよほどのお金持ちでもなければ、余り実質的な援護にはなりません。ラ社・堀江氏を応援したいといっても、株も今の状況も分からず応援するのは無責任ではないですか。それなら今の状況をよく見て理解し、もしその中で堀江氏を指示する気持ちが変わらなければ、周りの人を巻き込んで応援すればいいのではないでしょうか。 ということで、今週は2月8日に次ぐ、ラ社×フジグループの雌雄を決する重要な第2幕です。 結果は、証券取引法などで来週にならないと分からない部分が大きいのですが、今までの例から今週中にもびっくりするようなことが起こるかも知れません。ラ社、フジ、村上氏、リーマン・B証券、政府と役者は揃ってきました。私の読み(過去レスを参照)も少しはずれてきました。さて、今後の成り行きは? 分からなくても、覚えておいてください。 ごく簡単に起こり得ることを数パターン列記します。 1) 「フジ、村上氏保有株を獲得、事実上の勝利宣言か」 先週もし村上氏の持ち株がフジ側に渡っていたら、週前半にフジはそれを公表するはずです。それによってラ社株は急落、リ証券も利益を出すために借り株を売り続けます。雪崩的にフジの勝利。週末にはラ社株157円近辺の底値、リ証券ラ社CB一挙に株式に転換、ラ社大ピンチ。場合によってはラ社自身がリ証券に事実上乗っ取られます。ラ社にとって最悪のシナリオです。 2) 「村上氏株依然行方不透明、ラ社取得株50%に近づく」 とっくに決着が付いてフジ側に売り渡したはずの村上氏株、実はどちらも獲得宣言できず。戦線離脱したはずの村上氏がしぶとく復権。村上氏の動向がカギとなる。おそらく今週中は動かず、リ証券も動けず。膠着状態の中、ラ社、フジとも残りのニッポン放送浮動株を買いあさる消耗戦の様相。ニ株急騰、ラ社株も思惑で乱高下。一番得なのは村上氏。一見長期戦模様も、村上氏、政官の顔色を見て来週開け早々、TOBを受け、売り抜け図る可能性大。これは乱戦模様、先が見えない展開。 3) 「リ証券、ラ社借り株売り続く、ラ社株続落。リ証券逃げ態勢か乗っ取りか」 ラ社に与えられたニッポン放送争奪戦の猶予期間は既に尽きる。リ証券は火曜日からラ社借り株を断続的に売り、ラ社株下げ基調。24日CB発行、(私の理解が間違っていなければ)25日第1回CB転換価格修正日到来。ラ社200円近辺で大量に転換(実際は来週まで確認不能)ラ社、ニ株過半数取得断念、長期持久戦に。ラ社は苦戦。リ証券サイドのファンドの乗っ取り観測続く。ラ社に不利な形勢で長期化。 4) 「ラ社・堀江氏、背水の陣でニ株を買い、過半数目前に。ラ社株徐々に浮上」 ラ社が全勢力を上げてニッポン放送株を買い集める。村上氏、ラ社支援も。リ証券動かず。CB転換見送り。金融庁、リ証券に警告。波乱含みもフジ危うし。 各パターンにそれぞれ細かく根拠がありますが、省略しました。さらにこれらの一部が別の組み合わせになる可能性があり、その種類は様々ありますが、おおかたの態勢ではやはりフジ側が政財界の支援を取り付けて有利になるでしょう。しかし、ラ社・堀江氏もニッポン放送を過半数取るとにわかに形勢が不透明になる状況です。村上ファンドの動向もカギになるでしょう。リ証券が最後に大きく動くかも。 それぞれ社員を抱えた企業の行方ですから、ゲーム感覚の不真面目な見方は慎むべきですが、M&Aというのはこうした株式市場の仕組みを舞台にした金と権力の壮絶な「戦争」なのです。それを肯定するか否か、人それぞれでしょう。しかし、良くも悪しくも米国を中心としたこうした戦略的な経営の流れは日本にも広がり、日常化しつつあります。 ラ社の経営姿勢と世の中の流れ、このニッポン放送株争奪戦の行方をしっかり記憶に刻み、ご自分の価値感を養って、どちら、というより何を応援するかよく考えてみてください。

ka1998
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 様々な不確定要因により非常に混沌とした未来であることがわかりました。個人的にはこういうのはもっと増えて行くだろうと思います。 ただ、自分が感じたこととしまして日本でも昔(平安時代~戦国時代)は、戦略的な経営の流れは非常に日常的だったとも思ってます。当時の会社とは武家社会のことであって、ちょうど今の親会社-子会社ー孫会社と同じように当時の武士もある程度の集団毎で階層化されていて、M&Aのようなことや(もちろん株式はありませんが)、買収、乗っ取り、懐柔、のようなことが日常的に起きていたと思ってます。当時の武士を現代の社員、当時の城を現在の会社と考えると起きてることはとてもよく似ています。欧米から持ち込まれた価値観や経営戦略などは、日本人の過去への回帰と重なる部分が多くあり、今後どのようになるのかを注視し、価値観を養っていく必要があるのだと思いました。 関係ない話でしたが、すみません。

関連するQ&A

  • 結局、ライブドアがニッポン放送株を過半数買うとどうなるの?

    今、色々と問題になっているライブドアとフジテレビのニッポン放送株の取り合いですが、結局民間の会社が放送局の株を買ったらなにがいけないんですか? どんな問題があるんですか?決定権をにぎるのは分かるんですけどそれがなにか?堀江社長がなにか良からぬことでもたくらんでるんですか?また堀江社長はニッポン放送をどのようにしていくつもりだと思いますか?ご貢献を賜れば幸いです。

  • ライブドアのどこに問題があるのか教えて下さい

    似たような質問が多数出ていて、中には「サルにも分かるように教えて下さい」というのもあったのですが、やっぱりわからなかったので質問させて下さい。 テレビなどでは、ある程度の予備知識を前提として話が進むのでさっぱりわからないのですが、堀江社長のどこに問題があるのか(なぜこれほどにマスコミで叩かれるのか)、教えて下さい。 ライブドアの仕事内容に問題があるとか、堀江社長が個人的に嫌われているらしいことは、ほかの質問で伺えました。ニッポン放送の株を買い占めるとフジサンケイグループに影響を与えるらしいことも、なんとなくわかりました。 で、株の買い占めの件ですが、これって金さえあれば(というか、かき集めて準備さえすれば)誰にだってチャンスがあることで、責められるべきはやすやすと買い占めを許した側じゃないかと思うのですが、違いますか。 時間外取り引きって、現時点では違法じゃないんですよね? 堀江社長の側にどんな問題があるんでしょうか? なるべくやさしくお願いします。

  • 今回のライブドアの株騒動ですが、ライブドアの目的は?

    株初心者です。 今回ライブドアが日本放送の株を多く保有したということがニュースとなりました。 で、結局ライブドアの社長は何がしたいのでしょうか? メディアを用いてなにをしようとしているのでしょうか? それとも株で大もうけしようというのでしょうか。 どなたか解説願います。

  • フジvsライブドア

    今後の展開が楽しみです。 堀江社長はフジ株もわずかですが、購入したそうです。 その資金力は調べたところ貧弱な気がします。到底、フジを乗っ取れません。リーマンブラザーズが全部面倒見てくれるというのでしょうか。 ライブドアにとって、戦況は泥沼のような気がします。 ニッポン放送の株を買っても、手に入るのはニッポン放送ですし・・・。 さて、ライブドア側の今後の動きを読んでみてください。 私見では、村上ファンドと組み、ニッポン放送の経営権を握り、フジテレビを間接支配する。その後数年かけて、フジ株も買いましていき、フジの経営権も握る。 または、フジテレビが25%以上取得し、ライブドアはニッポン放送の経営権を手に入れるが、借金返済のリターンを得られず廃業する。 または、ライブドアがニッポン放送株を売る。 まさかですが、ニッポン放送株を売却し、フジに矛先を変える、なんてことは。。。 こんな想定ですが、もっと違う方法があるのでしょうか? あったら教えてください。

  • フジテレビVSライブドア

    少し前にフジテレビとライブドアの問題が終わりました。最後はどのような結論になったのでしょうか?? やはり 堀江社長のマネーゲームだったのでしょうか??提携でライブドアは多額のお金をフジからもらえるのですよね?もともとラジオ放送をやる気がなく、金儲けの為にニッポン放送の株を買ったのでしょうか? 株の事は全然ワカラナイので、簡単に説明していただきたいです。ヨロシクお願いします

  • ライブドアの憶測?

    ちょっと発想が可笑しいかもしれませんが・・・ 日本放送は新株取得権で、フジにだけ売るという方針を出しました。 フジは70%取得できる予定です。 これでは、堀江の買収目的も無駄になります。 しかし、これは余りも、テンポが良すぎなのではないのか? 権利行使で70%取得する為には、2800億円掛かるそうです。 この金は、どこから得るのでしょうか? 親を長期で支配するという形なので、他から借り入れることは、できないのでは? ならば自社株を売却してから、資金にするかもしれません。 そうなるとガラ空きになったフジを回収すればよいのでは? 外資がフジを買収する。 外資とグルである、ライブドアは提携する。 外資の傘下になるライブドア。 その根拠として、リーマンがライブドアの株を保有していることにある。 すべてが決着する前に、ライブドアが別の企業に回収されては困るから。 あるいは、全く別の視点からインサイダー的な情報が織り込まれている。 日本の放送の要であるフジと日本放送が外資に吸収され、経営はライブドアが関与する・・・ 外資とライブドアが合併をしてライブドア株急騰。 リーマンも利益。 そもそもライブドアの700億の資金も気になります。 700億も借りたとして、堀江の他人事みたいな話し方。 あれはバックにもっと大きなものがいるのでは? 700億も貸せるなら、2000億貸せるのでは? ライブドアの本当の目的は フジに多額の金でニホンを回収させることに意味があったのではないか?

  • ライブドア有利と言われてきました

    50%超えたとか、3000億の資金調達だとか・・。 ライブドア有利だと言われているこの状況であえて聞きます。 ライブドア破滅のシナリオって、ありますか?堀江社長が言われるように、「株式の世界では、アリが象を倒すこともある」そうですが、ということは何があるかわからない、ということですよね?ってことは、有利と言われているライブドアが破滅する可能性もあると思うんですが・・。 アンチ堀江で聞くのではなく、どういうパターン(可能性)があるのか知りたくて、聞いてみました。

  • ライブドア対フジサンケイグループ

     ライブドアへの対抗策として、例えば現在ニッポン放送が持っている多くのフジサンケイグループの株式をニッポン放送以外のグループ企業で株式を持ち合うことはできないのでしょうか? ライブドアのニッポン放送株取得率からいってもうすでに上記のような判断はできないのでしょうか?

  • ライブドアのニュース

    こんにちは。 最近やっているライブドアと日本放送、フジテレビってどういうことなんですか? ライブドアが日本放送、フジテレビの株過半数をもったらいったいどうなるのですか? フジテレビのずっと続いていた歴史ある番組がなくなるとか、それとも、テレビを8チャンネルに合わせても写らなくて、インターネットでしか見れなくなるとか…。(ちょっといいすぎでしょうか?) 実際、一般人にとういうふうに影響するんでしょうか? 堀江さんはニッポン放送とフジテレビをどうしようとしてるのでしょうか?

  • ライブドアの、、、

    株式を3分の1以上取得するときは、TOB(公開買付)が義務付けられていますが、なぜライブドアが3分の1以上取得しても違法にならなかったのですか?