• ベストアンサー

差し押さえについて

ご質問させて頂きます。 同居している、義父の元にローン会社が内容証明で、以後の支払いが無い場合には、差し押さえをする等の内容のものが送られてきました。 義父の財産は、目に見えるものはありません・・。 義父名義の土地、家は銀行の方で、競売手続きに入り 売却されますし、特に収入も年金しかありません。 但し、義父は現在自分が設立した会社の株主であり、その会社の過半数を持っています(その会社は義父の弟が経営しており、義父は実質経営にはついておらず、その会社から報酬、配当金等はもらってせん・・) なので、実際には財産らしき財産はないのですが、何を差し押さえられるのでしょうか? 株主の権利っていう形に無いものを差し押さえられるのでしょうか? 上記の会社の株は、株券としては発行しておりませんが、会社の定款には、筆頭株主として義父の名前を記載してあります。 ちょっとまとまりの無い質問ですが、どなたかご教示頂きたく質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

その株は上場株ですか。 そうでなければ、換価性に乏しいので差押の対象となりません。 他は動産が考えられますが、平成8年ころから、ほぼ全面的に動産の差押は実務上なくなっています。 特に貴金属や骨董品は現在でも差押の対象ですが。

tytrdy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 株については、上場ではありません。。 義父が出資した、年商8億の中小企業です。 動産の差し押さえは実務上無くなっているのですか・・。 なぜ?なくなっているのでしょうかね?・・ 義父には、高価な貴金属、骨董品については全くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>動産の差し押さえは実務上無くなっているのですか・・。 なぜ?なくなっているのでしょうかね?・・ 民事執行法131号に動産差押禁止物として「債務者の生活に欠くことのできないもの」と抽象的な項目があります。 これを例えば、タンス、テーブル、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エヤコン、パソコン等々も贅沢品として差し押さえていました。 しかし、社会情勢の変化で、これらも「必需品」として扱うようになったのです。 そして、これらを換価しても僅かの金額なので執行費用にもなりません。執行費用より高額に売却できなければ無剰余となり、その差押は取消しとなります。 そのため一般家庭にある動産はほとんど差し押さえしなくなったのです。

tytrdy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳在りませんでした。 家にある、家電、家具などは差押えられるものと思っ たいたので、動産の差押が無くなっていると知り、  疑問に感じ質問を、お礼文で書いてしまいました。 大変参考になり、わかりやすく回答を頂き、心から感 謝いたします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemonbarm
  • ベストアンサー率38% (238/621)
回答No.1

差し押さえは通常その債務者(この場合義父)の所有の不動産、動産すべてが対象になります。 但し、不動産の差し押さえと動産の差し押さえは通常別個に行われますから、既に不動産は競売の実行がされているようですので、あとは動産のみになるのではないかと思います。 従って、会社の株、電話の権利、テレビ等の個人の所有物、その他相手が把握した場合会員権等を持っている場合その保証金なども対象になります。(たしか生命保険も差し押さえできたんではないかな?ちょっと不明確ですが) 差し押さえを実行する場合、裁判所の申し立てを行いその上で手続が行われていきす。

tytrdy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました! 動産ですか・・・ 私は、義父と同居している為、どれが義父の所有物で、どれが私の所有物なのか?、一緒にいるほうも良くわかりません。。 その辺が微妙ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株券差押え

    義父はある会社の株を過半数を所有しています。(上場ではありません)また、役員ではありません。現社長は、義父の弟ですが、いろいろもめごとがありませして、株主配当も支払われておりません。その配当が支払われない事で、現在義父は借金が支払うことが出来ずに、自宅が競売にかけられ落札され、立ち退き命令も出されました。義父の考えでは、過半数の株を持っている会社に戻って、この借金を返そうとしているのですが、この会社の役員全員が結託して義父が会社に戻ることを反対しています。その事で、昨年、臨時株主総会(裁判所命令)を開催し、現在の役員を即解任する決議案を出しましたが、義父は総株数の2/3を所有していない為に、否決されました。しかし、この否決に意義ありと裁判所に判決を仰いでいる最中です。その最中に、債権者より義父に対して、持っている株券の仮差押の申し立て出されました。その仮差押の判決文の一部は、「債務者(義父)は、株式について、譲渡並びに株券発行、株券交付及び利益配当の各請求権の行使その他一切の処分をしてはならない。第三債務者(義父が株を持っている会社)は、株式について、債務者(義父)の請求により、名義書換をしたり、債務者(義父)に対して、株券発行。株券交付及び利益配当等の各請求権の行使に応じてはならない。債務者(義父)は金5000万円を供託するときは、この決定の執行の停止又は、その執行処分の取消しを求める事ができる。」と言った通知がきました。 この場合に、ざっと読めば義父の持っている株を差し押さえられたのでが、先述、義父がこの会社の株を過半数所有している事で行使した現在の役員解任の訴えに影響はあるのでしょう? どなたかご教授ください。不明な点があれば、お答えさせていただきます!

  • 勝手な持ち株比率引き下げ

     昨今、ライブドア、西武等、株に関する話題が起こっていますが・・・。  そこで質問なんですが、義父は自分で設立した会社の株を過半数所有しております。(上場はしていません)しかし、取締役ではありません。  現在の経営陣(兄弟)が、株主である義父に、配当を出さないどころか、義父がこの会社の運営の為に貸し付けたお金なども返済ずに、はびこっています。  商法から、定時株主総会で単純過半数である義父に、現在の取締役達を解任できる権利がある事はわかっているのですが、現在の役員が、義父の持ち比率を下げるために、勝手に発行株数を増やす事は可能なのでしょうか?  現在の役員は、この単純過半数の株を持っている義父が、現役員の任期がせまる定時株主総会で解任を要求する事は承知ですし、義父もそのつもりです。  そこで、現経営陣の対抗策として、株の過半数を所有する義父が、何も知らずにいつの間にか義父の持ち株比率を下げる事は出来るのでしょうか? どなたかご教示ください!!

  • 株式に質権が設定されると・・・

    その株式の配当は受取れないですか? 当方がもともと所有している株式に金融機関から質権が設定されました。 今はその株券を金融機関へ差し出している状態です。 このとき、配当がある場合には、その配当は誰が受取ることになりますか?当方ですか?金融機関ですか? 所有していた株式の会社の定款には、「配当は株主及び質権者に対して支払う」となっています。

  • 株主総会について

    今度、小さい株式会社を設立するにあたり質問事項があります。 前情報 ・株主人数は4人 ・筆頭株主は全株数の90%を保有する予定です ・残りの10%はその他3人の株主が保有する予定です。 この場合、株主総会を行った場合、筆頭株主の独断(単独)で株主総会を開き、取締役の解任や選任を行うことはできるのでしょうか? また、株主の全人数の過半数に達しない場合の議決は無効にできる方法字はありますでしょうか?(たとえば、定款等に記載して制限できるのでしょうか) お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 差し押さえ財産がない場合

    差し押さえ財産がない場合 先日、サラ金会社に過払い訴訟を起こし勝訴を経て、債権差押手続きをしました。 数日後、第三債務者である銀行から回答が返ってきたのですが、内容は取引口座はあるが、残高が些少であるとのことです。 ここで質問なのですが、 1.債権差押手続きは第三債務者宛(?)に行ったのですが、債務者であるサラ金会社には差押手続きが行われたことを通知されるのでしょうか? 差押え手続きを行う前にサラ金会社から、差押え手続きを行うとサラ金会社が提示してきた和解金額を支払えないと言ってきたから心配になっています。 2.差押えが不調に終わったので、もう手はないのでしょうか? 3.あくまでも噂ですが、財産が差押えされないように、財産をサラ金会社社長個人の口座に移したという噂も聞いたことがあるのですが、手が出せないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同居者が競売にかかった家を購入できますか?

    私は、義父と妻、子二人で現在義父名義の家に住んでいます。この義父が、会社を経営しているのですが、借金でこの自宅が競売手続きされてしまいました。(裁判所執行官訪問済みで入札は未だです) 義父は、もう一つ別の会社の株主なのですが、そっちの会社の経営は順調です。しかし、この会社は義父の弟が代表取締役社長で、現在経営しております。 この義父の弟の会社に、義父は株主総会を開き、代表取締役である弟を解任して、義父が社長に戻って、上記の借金返済を考えています。 しかし、訴えから結論まで時間が掛かるのは必至で、債権者である金融機関は、上記の結果をまってくれません。(具体的な返済計画が上げられるまでは競売の取り下げはしてくれません) なので、たぶん競売取り下げには間に合わず、落札されると思われます。 よって、同居者である私が、だれかに売却される前に、現在住んでいる義父名義の家を購入する事は可能なのでしょうか? どなたかご教授頂ければありがたいです。 長々質問して申し訳ありません。

  • 自動車の差し押さえは難しいか

    ある会社への私の債権が、未収のまま60万円残っています。 この会社は経営状態が末期的で、この会社が所有している財産は、たぶん、自動車くらいしかないと思います。 この会社が所有している自動車を、その会社への私の債権の回収のため、差し押さえたいと思いますが、自動車の差し押さえは難しいのでしょうか?

  • 同族会社の株式譲渡に必要な手続きは??

    義理の両親が小さな株式会社を経営しており、二人で1000株ずつ持っています(ほかに株主なし)。このたび、父が母に1000株を譲り渡し、母だけが株主となることになりました。この場合はどのような手続きを踏めばいいのでしょうか。 定款に 譲渡制限の項目があったので、取締役会の承認が必要なことは わかったのですが、その他の手続きがよくわかりません。 また、まだ株券を発行したことはないそうです。 株券を発行しないといけないようでしたら、その手続きも 教えていただけると助かります。

  • 会社法109条について

    会社法109条について 第109条 1. 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。 2. 前項の規定にかかわらず、公開会社でない株式会社は、第105条第1項各号に掲げる権利に関する事項について、株主ごとに異なる取扱いを行う旨を定款で定めることができる。 3. 前項の規定による定款の定めがある場合には、同項の株主が有する株式を同項の権利に関する事項について内容の異なる種類の株式とみなして、この編及び第五編の規定を適用する。 第105条 1. 株主は、その有する株式につき次に掲げる権利その他この法律の規定により認められた権利を有する。   一 剰余金の配当を受ける権利   二 残余財産の分配を受ける権利   三 株主総会における議決権 2. 株主に前項第一号及び第二号に掲げる権利の全部を与えない旨の定款の定めは、その効力を有しない。 ■質問1■(いちばんお訊ねしたいこと) 公開会社でも、剰余金の配当を受ける権利等が異なる種類株式を発行できると思うのですが、 109条2項でわざわざ「公開会社でない株式会社は」と記しているのは、なぜですか? ■質問2■(あまり重要ではないけれど、気になるので、できれば教えて頂きたいこと) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%AC%BE Wikipedia「定款・1.1.4.2 相対的記載事項(主なもの)」の記述についてなのですが、 2項目に、 「公開会社でない会社の、株主の権利に、株主ごとに異なる取扱いを行うことの規定(105条)」 4項目に、 「非公開会社で、株主の権利を異なる取扱いを行う旨(109条)」 とあります。 結局、同じ内容のようなので、編集の誤りなのかなとも思うのですが、 単に私の思慮が浅いだけで、別項目を立てて記述するに足る理由があるのではないか、 という思いも捨て切れません。 これら二つの項目は、別の事柄を記述しているのでしょうか?

  • 豪腕個人投資家様へ質問です

    イートレで四季報の欄に筆頭株主が10社くらいのってましたが・・・ ここで質問です 自分が将来期待してこの会社は伸びるって思った会社に投資してその会社はそこそこの営業利益を出しても筆頭株主さんたちも上場会社さんの場合筆頭株主さんたちの会社が事業で損益をだして仕方なく筆頭株主をしりぞきすべて株券を売却し一端現金化することもあるんでしょうか? その場合急激に売りに出すって事なんで株価はグンとさがりますよね? この考えが間違ってないなら自分が期待し信用して投資する上場会社も筆頭株主が何処か誰かを知っておく必要がありますね? そもそもこの質問じたいがおかしいですか? 間違ってないなら株って本当に難しいし安定して勝っていくには投資家仲間がたくさんいないとひとりでは得られる情報が少ないし不利ですね・・・ 軽いインサイダー的な事でもしないと半永久にはかてないですね??? 勝率は3割でも利益は大きく損失は小さくの方法ならかてそうですが・・その大きく儲けるのが1番難しいですね