• 締切済み

アルミカーポートの腐食

最近アルミカーポートの骨格部分に白いたれた跡があり車のフロントガラスにも落ちてなかなか取れません。恐らくカーポートの腐食か白錆が結露の水と混じり下の車に落ちてるような感じです。車に落ちても問題ないでしょうか?簡単に車に着いたのを取る方法はないでしょうか?またカーポートの腐食部分の腐食の(白錆)の簡単な補修は出来るでしょうか?恐らくアイドリングを長時間してたのが原因だとは思うのですが。宜しくお願い致します。

  • monro
  • お礼率0% (0/19)

みんなの回答

  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

アルミが腐食する、ということは普通ありません。 白錆が出ているのなら、それは亜鉛めっき鋼(通称トタン)だと思います。(それでも「たれる」という事は無いと思いますが。) フロントガラスに落ちているのが本当に錆ならば、自転車とかに使う液体の錆取り液を使ってみてはどうでしょうか。 私もやったことは無いので効果のほどは保証できませんが。錆取り液は錆を還元させるので、効果があるかもしれません。 こするときは、歯ブラシのようなやわらかいものでガラスが傷つかないようにしましょう。またたれたところの下に雑巾を置くなどして、ボディに錆取り液がたれないようにしておく方がいいかもしれません。(多分、ボディに錆取り液がついても問題ないとは思いますが。) 亜鉛めっき鋼は、地金(鉄)の表面に酸化しやすい亜鉛をめっきしたもので、酸化した亜鉛が白錆になります。亜鉛を犠牲にすることで、地金を守っているのです。 錆を嫌うのであれば、発生した錆を紙やすりなどを使って全て落とし、ペンキを重ね塗りするのが一番手っ取り早いです。 カーポートが間違いなくアルミ製であるならば、それは白錆ではないと思います。 どのようなカーポートでしょうか?骨格がアルミで、屋根の材質はプラスチックでしょうか、それとも鉄の波板でしょうか。鉄の波板であれば、それはほぼ確実にトタン板なので、白錆はそこからきていると思います。 車の塗装は結構厚いので、白錆が落ちてもすぐには影響は出ないと思います。ですが、取れるものならとっておきたいところです。フロントガラスだと、視界を邪魔するので、安全上の問題が残るでしょう。 他の注意点としては、塗装する場合は錆は全部取っておくこと。錆の上から塗装をするのは絶対に止めてください。塗装の下で錆が進行します。(重ねた塗装が錆の進行を助長します)

関連するQ&A

  • カーポート

    カーポートを建て12年くらい経ちますが最近寒さのせいか折半屋根の下側(車の方向に)水滴が落ち困ってます。また骨格部分も結露状態で所々白っぽい跡がついて車に掛かってます。車の方に着いた汚れも(フロントガラス)中々取れません。良い対策が有ればお教え願います。

  • アルミ製のPCケースが腐食?

    2年ほど前に自作したPCについて、最近気づいたことがあります。 ケースがアルミ製なんですが、そのケースの所々に指紋のような跡がついており、それが取れないんです。 もしかすると指紋がついたまま長く放置しておいたから、その部分が腐食してしまったんでしょうか? ちなみにケースは無塗装の地銀のものです。 アルミでも塗装してあればこういう事は起きないんでしょうか? この指紋のような跡を取る方法があれば教えてください。

  • カーポートの柱の横からの強度

    車からカーポートの柱にぶつけられました。 相手の車の状態は、バンパーがへこみ車体部分も少しへこんだ状態です。 カーポートの柱の状態は、面の部分が多少へこんだ状態です。 柱全体は曲がっていません。 積雪タイプのアルミ製です。 柱は曲がらなければ問題ないのでしょうか。今後使用しても大丈夫なのか心配です。(アルミなので内部にヒビなど生じないのか心配) また、大丈夫かどうかを調べる方法などがあればご教授ください。

  • 車のガラスの拭き掃除

    みなさんは車のフロントガラスの内側の拭き掃除はどのようにしていますか?以前、結露を拭こうとタオルで拭きましたが、拭き跡が残ってしまいました。何かいい方法はないでしょうか?

  • カーポートのコンクリートにヒビ

    外構が終わり半年になります。3台用のカーポートをしてもらい下はコンクリートをしてもらいました。 面積が広いため部分的にスジを入れて砂利にしてあります。 そのカーポートの柱2本にヒビを見つけました。 一本は20cmぐらいで一本は10cmぐらいでした。 契約の時に保障期間などは確認していなかったのでこちらのミスです。 まだ半年のため補修とかはしてもらえないのでしょうか? コンクリートに少しヒビが入るのは諦めないと駄目でしょうか?

  • カーポートの屋根

    お世話になっております。北陸に住んでます。4年前にカーポートを建てました。車2台を普通に止めれる感じで屋根は半分が折半屋根で半分が光が入るようポリカボネートです。車のボンネットに赤茶色の点が着くようになったのでおかしいと思い下から何気に上を見上げた所屋根の前部分い何本かビスが撃ってありました。下にも貫通状態でそのビスが赤茶色く錆びてまして原因はこのビスと分かり施工業者に連絡をし見にきて頂き本日対策の方法を連絡を受けました。言われるにはビスは屋根の先端が外れないよう留めてあるらしく数年前はよく使われてたビスだそうですが現在は使ってないらしいです。(本当か分かりません)でそのビスをステンレス製に変えますとの事でしたがそのビス周辺が変色していたので聞いた所腐食らしいです。心配でしたので見に来た方に腐食は大丈夫ですか?とも聞きましたがこれは問題ないと言ってます。私としては本当に大丈夫なのかすごく不安です。本当は折半屋根張り替えないといけないのに適当にごまかされてるような気もします。 工事完了時もコーキングの仕方が甘かった所もあり信頼出来にくいので是非アドバイスやご指導お願いいたします。

  • 結露でフローリング腐食

    こんにちは。 賃貸マンションに暮らしているのですが、共用廊下に面した北側の部屋のこれまた北面に、ほぼ天井から床まですりガラス(はめごろしの窓)になっている箇所があります。 他の窓も結露が酷いのですがここはまた格別で、先日は室内に水溜りが出来ており(滴り落ちて溜まった様子)ほとほと困っております。 極力こまめに拭いたり換気しているのですが、床のフローリングの窓に接する部分が変色し終いにはささくれてきました。 結露防止の方法は他を参考に色々試すつもりではおりますが、まずは床の変色を止める方法、及び自分で出来る補修の方法はありますでしょうか?

  • ロウ付け(アルミ)溶接について

    お世話になります。 キッチンシンクの補修でロウ付けをしようと思っております。 どなたか専門の方で詳しいアドバイスをいただけますでしょうか。 念のため画像を添付します。 シンクの淵が腐食してましてその部分をアルミ板でロウ付けしようと 考えております。 どうぞ良きアドバイスを頂ければ幸いです。

  • アルミと鉄の異種金属接触腐食について > 真説

    No.44338 は前質問と併せて厳しい目に指摘し、予想通り締めたので、   私回答(2)前例の如く追っかけて間違いを指摘するのでご覧あれ の約束を果たします。   >ヘリサート   ?減りさーと? 減らず起きるわなぁ 回答(5) ははは さん にだけお礼を書いてるが、なお使用環境がはっきりしない。 回答(4)ノワネ さん   >水系クーラントなどがジャブジャブかかる環境でなければ異種金属腐食    はそれほど気にしなくてもよい が正しいでしょう。 ジャブジャブかかる環境 なら塗装、治具の付け替えが頻繁ならスカート、さらに可動部の保護を要するならジャバラ、など防水対策を先にやれば解決。 それは異種金属接触腐食でない普通の錆び腐食を防ぐことと同義。 電食(以下略語)は水が必須要件。 霧ていどの水粒子でも両金属の間に付着すると起きるが、片方なら普通の腐食。片方でイオンが溶けて他方に飛び移っても起きるらしいが超レア。 起きてどうなるかあまり知られてないから、過剰に心配して他質問サイトでも対策を聞き回る様子。 画像検索と私宅の状況も調べて書いたのが過去質問。 室外で水を被る環境において、SUS と亜鉛との組合わせでも10年ぐらいは持ちそうな程度(役所指摘には対策せざるを得ない) 室内でも冷房による結露が頻繁な場合は、電食でない鉄が錆びることのほうが問題になるでしょう。 >電池効果 同じだよね・・・ 電食(以下略語)は不適切でした。 正式名は文字数多く面倒なので、此処限定で電食を使いつづけます。   ネグロス電工   http://www.negurosu.co.jp/products/mini/pdf/107.pdf   用語の誤用 電食   (迷走電流腐食 = 電食 ≠ 異種金属接触腐食 = ガルバニ腐食)              ▼▼▼▼▼▼▼    ◎異種金属が接触して、間に水分があると電気が発生して、マイナス側の金属が腐食します。   ◎ガルバニ腐食の防止には下記の方法があります。   1.できるだけ電位列の近い金属の組合せを選ぶ   2.異種金属間を絶縁する   3.接合部全体を水が入らぬように塗装する   4.5.6.略   ▲▲▲▲▲▲▲ 原題> 治具にジュラルミを使用し、ブッシュを鉄やステンレス・・・ 対アルミでは電位差が大きい銅系合金も多く使われるオイレスブッシュ   http://www.oiles.co.jp/bearing/oiles_bearing/tech_data/densyoku/   オイレスベアリングの電食                           ▼▼▼▼▼   各金属材料の組み合せにおいて、そこに電解質溶液(水や海水等)が介在すると電池作用が生じ   各物質固有の電位が卑なる方が選択的に腐食されます。                                 ▼▼▼▼▼   グリース封入式にて設計されていましたが、シールの破損によって雨水が侵入して不具合   ガルバニック腐食は、完全に水没した状態に比べると乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます   大気中においても、屋外使用による雨水の侵入や、高湿度中にもガルバニック腐食は生じます   但し、油やグリース等の油脂類で接触面が保護されていれば、ガルバニック腐食は   生じにくくなります。   ttp://www.nejijapan.com/njc/old_qa/thread/detail_view/000000001f9c   ヘリサートとアルミ部材の接触部での腐食防止   僅かな隙間から水分等を介して電流が流れれば、腐食を防ぐことは困難かと思われます          ▲▲ ヘリサートも防水対策に尽きる。 それなくして使うのは効果無し!! 即ち電食対策にならず徒労!! 元質問で良回答? 何するの?   http://www.sofutemu.co.jp/page3.html   異種金属の接触による腐食   地上の場合は金属接触部分に水が触れた時に起こりますが、水中ではこの現象が常に起こって   いるのでより激しい腐食になります。(図9) 但し、水が滞留するより流動するほうが進みやすい。   [前記資料・オイレスベアリングの電食]   ガルバニック腐食は完全に水没した状態に比べると、乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます 又、オイレスは摺動を繰返すので更に急速に腐食するが、本件アルミ板に固定する箇所では緩速。   異種金属接触腐食の対策方法   異種金属の接触による腐食を防ぐためには、金属とボルトの接触部分にメタルガードテープ   (図10の黄色い部分)を入れ込むと効果的です メタルガードテープはt0.1の亜鉛箔で、犠牲防蝕でのガードと防水の効用。 樹脂テープ等を挟むことでも防水効果と両金属を遠ざける効果が期待できる。 コトバを聞きかじり、さあ大変!!とうすれば? と尋ねるが、起きた現場・現物を知ろうとしない。   http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/f7f6e2dee40f0b4398125c2aea50b2c4916bbde6.06.2.2.2.jpg?thum=53   溶融亜鉛めっき鋼板にSUSボルト   http://blog-imgs-49.fc2.com/u/m/i/umikazemaru/201412080946450c6.jpg   マリーン アルミマストにSUS金具 いずれも雨は掛かり放題、後者は極めつけの塩害、マリンですぞ!! これはさらに進めば危ない。 しかし前者は気付かず放置して危険なりや?乗せるエアコンの寿命が早(かった私宅) 治具なら当たり前に室内でしょ。少々の結露も心配に及ばず。百には足りぬが直接手掛けた経験で断言します。 原理に全く疎いのに、聞かれてオノレはあたかも考慮してきたかのような高説垂れ。 それが技術を腐食するというべき。 基本は高校の化学に尽き 前記:   ガルバニック腐食は、完全に水没した状態に比べると乾湿を繰り返す状態に顕著にあらわれます の原理説明はこれ   http://yama-taku.science/chemistry/battery-electrolysis/volta-and-daniell-battery/   電池と電気分解3|「ボルタ電池」と「ダニエル電池」   塾講師,家庭教師を通して「勉強が苦手な生徒のほとんどは『勉強の仕方』を知らないだけだ」   ということに気付く.   また,「本質が分かれば実力は伸びる」という信念のもと・・小手先の理解だけではない・・ No.44279 ステンレスの電食 No.44325 ショットブラスト ‥電池効果? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317027&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=317744&event=QE0004

  • 浴室の入り口の腐食はどうしたらいい?

    築20年ほどの木造住宅で、浴室の入り口の床が腐ってしまいました。 ぼこぼこになっているのではがしてみたところ、入り口ガラス戸の下の木部分(コンクリートの基礎の上にのっている15cm程度の材木)が浴室側から半分位ぼろぼろになっており、そこに乗っている柱も少し腐っているようです。 浴室は昔風のタイル張りです。夏など、ガラス戸をあけたままシャワーを使ったりするので、はねた水が、ガラス戸の枠と床の隙間から入り、長い間に腐ってしまったのだろうと思います。脱衣所の床下は乾燥しています。 予算も無いので、床板だけだったら自分で治すつもりだったのですが、思ったより大掛かりになってしまいそうな気配です。 業者さんに頼もうかと思っていますが、その前に、どのような修理方法が考えられるか知りたいのです。 周囲の壁や床をはがして直すようになるのでしょうか? それとも腐った部分の補修など(切り取ってその部分だけ接ぐまたは補強材等で補強する)なにか方法があるでしょうか? 詳しい方、お教えください。

専門家に質問してみよう