• ベストアンサー

マンション保険で、保険対象となる家財などの評価額に関して

火災保証としての”マンション保険”のことでお聞きします。保険会社側の参考プラン提示では、夫婦2人で住んでいる場合400万、1人暮しで200万円が家財の評価額目安となっています。ここで、夫婦2人なのに200万円のプランで加入した場合、保険請求時に200万分の保証は有効なのですか??例えば万一実際の家財の合計がそれ以上(300万位?)あった場合、実際の保険対象額に虚偽有り(告知義務違反)で保険が支払われないことがあるのでしょうか??実は別件で保険会社へ問い合わせをした際に、現在200万円のプランで加入しているのに、誤って、家財は200万円以上あると思う・・と話してしまいました。すると保険会社の方が「その状態は、実際と異なる評価額で保険に加入していることになるので、プランの変更をして下さい。家財の評価額に虚偽がありますので、いざ災害が起こった際に保険が支払われないことがあります。」とのこと。また、もし仮に家財が300万円程度?あった場合でも、加入当時に保険会社がその家庭にどの位の家財があるかは確認しておらず自己申告をもとに受付していますので、我が家は家財が少なくて200万程度しか有りませんでしたということでは通用しないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.1

難しいとこですね。 家財の評価というのは大雑把なんですよ。 おっしゃるように、世帯主の年齢と家族構成で一応の基準を作ってあるのですが、実際はそんなにないという場合は減らすし、多い場合は金額を引き上げます。 基本的には、たとえば評価400万円のところを200万円しか入っていなかったということになると、50%で設定しているということになり、100万円の損害が発生しても、50万円しか支払われないということになります。これを「比例てん補」といいますが、こういうことにならないよう評価の100%で入りましょうということなのです。 ただし、火災保険には新価で契約する方法と、時価で契約する方法があって、それによって評価は変わってきます。 同じ200万円でも新価としては少ないが、時価としてはそこそこの保険金額になる場合があります。 もちろん新価で契約すれば支払いも新価基準になりますし、時価で契約すれば時価評価で支払われることになりますが・・・ 実際よりも少なめに入るというのは実際けっこうありますし、それと告知義務違反とはまた別問題です。ただし、200万円以上あるのに、200万円程度ですというのには問題があると思います。 問題があると思うのですが、それがばれるかどうかということになると、建物の評価よりもあいまいなので、不足しているということを保険会社側が証明しにくいことは確かだと思います。 火災保険には価額協定といって、評価額を保険会社と協定して契約する方法がありますので、一度保険会社に問い合わせをしてみてください。

mihoringo
質問者

補足

ご丁寧なご回答をありがとうございます。方針としましては保険の見直しを検討しようと思いました。そこで、このような問題の基本的考え方として教えてください。-----200万円以上あるのに、200万円程度ですというのには問題があると思います。問題があると思うのですが、それがばれるかどうかということになると、建物の評価よりもあいまいなので、不足しているということを保険会社側が証明しにくいことは確かだと思います。ーーーーとご回答頂きましたが、まさに私もこの部分が疑問なんです。極端な話、最初から200万分しか我が家にはありませんでしたと言った場合には、自己申告で加入したので、保険会社側は、それは保険金額が足りなかったと言って分損の支払いを50%に減らすことが出来るのでしょうか?この場合の立証責任は保険会社にならないのですか?細かなことになりますが、もしお時間ありましたらご回答いただけると幸いです。

その他の回答 (5)

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.6

ご夫婦2人で200万円であろうと300万円であろうと、比例填補になってしまうのでは? 一般論でいっても金額が少ないとおもいますが、、

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

実際 被災の場合保険会社は損害調査会社に調査委託します。 お話のように建物については外見である程度、評価できますが、家財についてはタンスの中身まではわかりません。家宅捜査できませんもんね。 ですから、おおざっぱな判断、顧客の自己申告にたよらざるをえません。 顧客いわく うちにはたいした家財はありません。判でおしたような回答されます。 目先の保険料をできるだけ安くしたい。払う時は少なく、もらう時は多く 皆さん心は一緒ですね。 ここで火災保険の神話が生まれます。 火災保険はかけても全焼しないと出ないとか、いざという時ほとんど出ない、出してくれない・・・・ 実はお守り程度に、保険料ケチって、時価額に対し2・3割の保険しか付帯しない ツケが被災した時でてきます。あるいは建物・家財をごちゃまぜに考えて1,000万かけてるのにほとんどでなかったとか、その不平・不満が井戸端会議で広まるのでしょうが、身から出た錆ですね。 皆さん保険かけるとき、保険料を考えて保険金額を設定します。 保険金(時価額)を考えて申し込みされる方、ほんと少ないですね。 公的アパート・民間アパート・マンション・一戸建 にそれぞれ住まいの方 年収 世帯数 年齢これらの実状を勘案しますとファージーながらも検討はつくのではないでしょうか。 >200万程度しかありませんでは通用しないのではないか 通用するとかの問題ではなく、限りなく時価額に近ければ良いことです。 被災した場合、すべて損害品を書き出して積算していきます。その段階で保険金額をこえてしまえば一部保険 比例填補にかかりますね。(全焼なら保険金そのまま貰えるでしょうけど) 残存物で大体把握できますよ。 調査会社もプロ 膨大な被災事例をみてきた調査はダテではないでしょう。

mihoringo
質問者

お礼

とても分りやすいご回答をありがとうございます。 皆様のおかげで今回とても参考になりました。こちらのサイトを利用しはじめてまだ間もないのですが、これを機に、私自身の得意分野に関して何かお役にたてることがあれば、積極的に回答をしていこうと思いました。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

補足についてですが、 事故が発生した際、損害調査がおこなわれます。 この時点で評価額が査定されますので、保険金額が極端に少ない場合、減額ということになります。 若干少なめという程度では減額されないかもしれません。 実際200万円しかないのであれば、契約時に200万円で価額協定されることをおすすめします。

mihoringo
質問者

お礼

とても分りやすいです。ありがとうございました。

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

比例填補については他の方が書いているので、省略します。 一人で200万円というのはおそらく時価だと思います。 新価では独身でも300万円が基準です。 夫婦二人で2倍と言う計算でなく年齢などからの表があります。但し、絶対的のものでなく目安と考える方が良いです。 注意するのは衣類や寝具などですね。女性の場合は着物などが高いのと下着なども0から買えば夫婦ふたりでばかにならない金額になります。 全焼になった場合、正確な判断は実際には困難ですが、消えてなくなる訳でなく燃えた跡は残ります。 部分損の時は何が燃えたかは聞き取りされますし、跡が残っています。 マンションなら保険料は高くないはずですので、地震保険も含め、妥当な金額にした方が良いでしょう。 家計を見直せば、大丈夫です。

mihoringo
質問者

お礼

とても分りやすいご回答をありがとうございます。 皆様のおかげで今回とても参考になりました。 やはり専門家の方のご意見が聞けるのはすごく有り難いことだと思います。周囲に保険の業界で仕事をしている友人がいないので、とても助かります。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

時価額にたいし保険金額が少ないと、実際に被災した場合 実額での補償ができないということです。 業界用語では比例填補になるということでしょうか。 たとえば時価額1,000万円 保険金500万かけたとします。時価額に対し50%しか、かけてません。 被災しました500万の損害です。 火災保険500万かけてますから500万はらって下さい。NOです。 時価に対し保険は50%の付保ですから500万の損害であっても半分 50%の支払い250万です。 時価=保険金 がベストです。 200万の契約は全焼した場合の補償 トラブルになるのは分損の場合です。 しかし、火災保険は高い保険料ではないと思います。 2百 3百 4百万も何千円の違い  保険料そんなにケチられるなら、無保険で保険料節約し貯金されたらどうでしょうか・・・!?

mihoringo
質問者

補足

判りやすいご回答ありがとうございます。やはり保険の見直しを考えようかなと思います。。実際には見直そうかと考えておりますが、このような問題の考え方として参考に教えてくださいますか?----たとえば時価額1,000万円 保険金500万かけたとします。時価額に対し50%しか、かけてません。----の部分に関し、加入時にその家庭の時価額が実際1000万円あったというのはどのように証明されるのでしょうか?分損として実際に被害にあた際、あくまで最初から「我が家は家財が少なく、最初から500万円相当の家財しかありませんでしたので100%の保険をかけていたつもりです」といように主張する契約者がいた場合、実際どうだったかは判断のしようが無くトラブルにならないのですか??

関連するQ&A

  • 家財保険の保険金額

    家財のみの保険の加入を検討しています。(新築マンション居住で建物の保険はローンを組む際強制加入しています) 保険会社のサイトやパンフレットを確認すると、家族構成と年齢(38歳・既婚・子1人)から導かれる保険金額が1,200万円と想定され、支払も年間2万円になります。 何種類かの保険を確認しましたが、やはり1千万円前後の保険金額になります。 自分で家財の新品購入価格で計算しても、1千万円まで程遠い金額しか出ないのですが、もしかすると自分が考えている家財の範囲が狭いのかと思ったりしています。 保険会社の想定する保険金額は何故1千万円という金額になるのか、教えてください。

  • 家財保険の適正な補償額

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2262741 ではレスいただきありがとうございます。 火災保険は上限が決まっているそうなので、ひとつにまとめたいと思います。 それで家財保険について質問があります。(火災保険に加入する損保で同時に加入します) これは例えば1000万円の家財保険に加入した場合、火事で全焼(半焼以上?)したときに支払われると思うのですが、これは1000万円で加入しても(極端な例ですが)実際には200万円くらいの家財だった場合、やはり200万円しか支払われないんでしょうか? その場合、適正な金額で加入したいのですが、実際どのように家財保険の加入金額を決めるのでしょうか? 家財の値段なんて、せいぜい家電の新品価格くらいしかわかりませんし・・・それすら購入して数年のものがいくつもあります。 こういった場合、どのように適正金額を算出するのでしょうか? ある損保の場合1名あたり400万円が限度とあります。 家財は加入時の金額がある程度保証されるなら、火災の再建の手助け的に考えることを考えて、保険料が高くついても400万円×家族人数で加入したいと思っているのですが。。。 火災保険なら建築金額をベースに考えればいいのでいいのですが、家財の適正保険加入金額は見当もつきません。

  • 家財保険の損害額について

    家財保険には入ろうと思ってますが、保険金額の設定に悩んでます。 過大な額の家財保険に入っても、いざ火事のときは家財の評価額しか出ないですよね? 家財の評価額はどのように決まるのでしょうか?

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 家財保険について

    保険の家財プランについて教えて欲しいのですが。 火災保険のプランで家財(自宅内の家財、携行品など自宅外にある家財)の事故も補償してくれる保険があると聞きました。 火災で家財が焼失した以外にも掃除中に誤って花瓶を割ったり、子供がビデオを壊してしまったりしたのも修理不能な状態であれば同等の新品購入費をくれるとの事。 M会社の家財プランで契約金額が300万円で月々1190円だそうです。事故負担額は3000円。 損害限度額は30万円?50万円?です。 おいしい話しで友人に相談すると火災保険はすぐ元を取れると言う人から掛け捨てだからこの不況でもったいないのでは?とか様々で。 経験談がございましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。

  • 分譲マンションでの家財保健の必要性。

    分譲マンションでの家財保健の必要性。 現在妻と二人で東京都内の15階建てのマンションに住んでいます。 分譲のマンションです。 火災保険には加入しておりますが、家財保険には加入しておりません。 家財保険には加入しておりませんが、必要でしょうか。 今現在 電化製品(テレビ、パソコン、冷蔵庫、クーラー、洗濯機)の総額は100万円以下だと思います。またそれ以外の寝具、衣服の総額も50万円以下と考えると、総額200万円もないと思います。 この場合家財保険に加入する場合、200万円で加入するということなのでしょうか。 もしそうであれば補償額も低いので加入しなくてもいいように感じるのですが・・・。 またよく家財保険に1000万円が一般的とか聞きますが、皆さんそれだけの家財資産があるということなのでしょうか?ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 火災保険(地震保険)の評価額と契約額の決め方

    現在居住中で自己所有のマンションの火災保険(建物対象)の見直しを検討中です。 現在の保険:時価額契約で火災1000万(地震500万)を 新しく新価(再調達額)契約で、出来れば2000万円くらいにしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、評価額の決め方についていまひとつはっきりしません。 建物について、新価方式で数社から見積もりをとると、(1500~2000万)と評価額に ばらつきがあります。 保険会社のサイトなどをみると、 契約額が評価額より低いと一部保険とみなされて実際の支払いが減額されるとあり、 逆に、契約額が評価額より多い場合は実際の支払いは評価額が上限となるので 保険料が損することになる。 とのことです。 更に、最終的に評価額が決定するのは実際に罹災した時点であるとも聞きました。 また、地震保険は最高で火災保険の50%までしか加入できないとのことでした。 そこで質問です。契約を新価方式で行うとして、 1.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額が2000万であった場合、一部保険とみなされて 減額されてしまうのでしょうか。 たぶんおよそ1500万×(1500万/2000万)=1125万 では? 2.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額1000万であった場合、1000万しか 支払われないのでしょうか。 3.罹災時に決められる額とは、どのように決定されるのでしょうか いったい誰が決めるのですか。それとも実際の再取得額なのでしょうか。 (実損?) 4.地震罹災の場合も火災保険と同額になるような保険はないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします

  • 家財の保険について

    家財は入れ替わりが激しく評価額を正確に見積もることが不可能なため、 家族構成によって平均的な保険金額のモデルがあり、その上下30%の範囲内で保険金額を 決めないといけないと言われました。実際に損害が発生した時は、実損に対して 保険金額を上限に再調達価格で保険金が下りると説明を受けました。 しかし、そもそも実際の家財の評価額がはっきりしないので家族構成による平均モデルで 保険金額を決定しているのに、実際の支払時には実損分、というのがどうも理解できません。 実損の額なんて、全部燃えた後にどうやって客観的に判断するのでしょうか?自己申告ですか?

  • 家財の保険金額について

    火災保険をかける時の家財の保険金額設定についてですが、自分の家族構成で、保険会社の設定している保険金額を標準に考えた場合、(各個人によって家財の量はそれぞれ違うので+-30%くらいの調整幅はあると思いますが)どうしてもその金額内で設定しなければいけないのでしょうか。もし調整幅を超えた時や下回った時などは超過保険や一部保険になってしまうのでしょうか。もし代理店の立場で考えると、契約者が 超過や一部であることを納得していれば、はずれた保険金額でも引き受けてしまって構わないのでしょうか?

専門家に質問してみよう