• ベストアンサー

家財保険の損害額について

家財保険には入ろうと思ってますが、保険金額の設定に悩んでます。 過大な額の家財保険に入っても、いざ火事のときは家財の評価額しか出ないですよね? 家財の評価額はどのように決まるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

家財の保険金額は、家族の人数や年齢によって標準的な額が決っています。 その他に、高価なものや貴金属などは申告をして加算することになってます。 一例として、参考urlをご覧ください。 下記のページもご覧ください。http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/f45/kakei3-09.htm

参考URL:
http://www1.sonyfinance.co.jp/hoken/h_sonybank04.htm
kenchi33
質問者

お礼

ありがとうございます。絶対額は世帯主の年齢と家族構成であり、実際の損害額は無意味なんですね。実際は家庭の損失資産により大幅に損害額がばらつくのでナンセンスとも思いますが、仕方ないですね。

その他の回答 (2)

noname#2406
noname#2406
回答No.3

家財の評価は、保険に携わる者にとって難しい問題のひとつですね。 箸一膳からジーンズ一本、テレビやたんす等、家の中になるありとあらゆる物がありますよね。 一般には、世帯主の年齢と家族構成で概算がでます。 一つや一対が20万円以上の美術品とuは、明記物件となり、別枠で評価されますので、それらを所有している方はご注意ください。

kenchi33
質問者

お礼

ありがとうございます。絶対額は世帯主の年齢と家族構成であり、実際の損害額は無意味なんですね。ナンセンスとも思いますが、仕方ないですね。

  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.1

☆私は、JAの損害保険に加入しています、限度額は居住人数によって限度額を設定してあります、あなたが加入しようと思われる損保会社に問い合わせると、詳細な回答を得られるでしょう。 ☆我が家の、高額家財はピアノで、その他TV等AV機器で一点当たりの価格は損保所定の範囲内に有り、所定の損害担保額内に納まりました。 ☆特別に高額の、損保補償対象物件がある場合は、相談に乗ってくれると思います。

kenchi33
質問者

お礼

ありがとうございます。絶対額は世帯主の年齢と家族構成であり、実際の損害額は無意味なんですね。実際は家庭の損失資産により大幅に損害額がばらつくのでナンセンスとも思いますが、仕方ないですね。損保会社に聞いてみます。

関連するQ&A

  • 家財の保険金額について

    火災保険をかける時の家財の保険金額設定についてですが、自分の家族構成で、保険会社の設定している保険金額を標準に考えた場合、(各個人によって家財の量はそれぞれ違うので+-30%くらいの調整幅はあると思いますが)どうしてもその金額内で設定しなければいけないのでしょうか。もし調整幅を超えた時や下回った時などは超過保険や一部保険になってしまうのでしょうか。もし代理店の立場で考えると、契約者が 超過や一部であることを納得していれば、はずれた保険金額でも引き受けてしまって構わないのでしょうか?

  • 家財の保険について

    家財は入れ替わりが激しく評価額を正確に見積もることが不可能なため、 家族構成によって平均的な保険金額のモデルがあり、その上下30%の範囲内で保険金額を 決めないといけないと言われました。実際に損害が発生した時は、実損に対して 保険金額を上限に再調達価格で保険金が下りると説明を受けました。 しかし、そもそも実際の家財の評価額がはっきりしないので家族構成による平均モデルで 保険金額を決定しているのに、実際の支払時には実損分、というのがどうも理解できません。 実損の額なんて、全部燃えた後にどうやって客観的に判断するのでしょうか?自己申告ですか?

  • 火災保険(家財)と家族人数と保険金額について

    火災保険(家財)について教えて下さい。 自宅新築のため家財にも火災保険をかけようか検討中です。 そこで教えて欲しいのですが、家財の目安として 世帯主の年齢と家族数によって簡易評価額がでますよね?  自宅名義は子(20歳代)、住民票上の世帯主は親(60歳代)で 家族数が7人だとすると、 20歳代を基準とするか、60歳代を基準とするかで 簡易表が票の概算額が大きく変わってしまいます。  家具や家財など高価なものはないので、7人世帯でも 1千万程度で十分なんですが、簡易評価額の半分近い金額に なってしまうのですが、その場合でも万が一の火災時に 保険金額が按分支払になってしまわないでしょうか?

  • マンション保険で、保険対象となる家財などの評価額に関して

    火災保証としての”マンション保険”のことでお聞きします。保険会社側の参考プラン提示では、夫婦2人で住んでいる場合400万、1人暮しで200万円が家財の評価額目安となっています。ここで、夫婦2人なのに200万円のプランで加入した場合、保険請求時に200万分の保証は有効なのですか??例えば万一実際の家財の合計がそれ以上(300万位?)あった場合、実際の保険対象額に虚偽有り(告知義務違反)で保険が支払われないことがあるのでしょうか??実は別件で保険会社へ問い合わせをした際に、現在200万円のプランで加入しているのに、誤って、家財は200万円以上あると思う・・と話してしまいました。すると保険会社の方が「その状態は、実際と異なる評価額で保険に加入していることになるので、プランの変更をして下さい。家財の評価額に虚偽がありますので、いざ災害が起こった際に保険が支払われないことがあります。」とのこと。また、もし仮に家財が300万円程度?あった場合でも、加入当時に保険会社がその家庭にどの位の家財があるかは確認しておらず自己申告をもとに受付していますので、我が家は家財が少なくて200万程度しか有りませんでしたということでは通用しないのでしょうか

  • 家財保険の保険金額

    家財のみの保険の加入を検討しています。(新築マンション居住で建物の保険はローンを組む際強制加入しています) 保険会社のサイトやパンフレットを確認すると、家族構成と年齢(38歳・既婚・子1人)から導かれる保険金額が1,200万円と想定され、支払も年間2万円になります。 何種類かの保険を確認しましたが、やはり1千万円前後の保険金額になります。 自分で家財の新品購入価格で計算しても、1千万円まで程遠い金額しか出ないのですが、もしかすると自分が考えている家財の範囲が狭いのかと思ったりしています。 保険会社の想定する保険金額は何故1千万円という金額になるのか、教えてください。

  • 家財保険の適正な補償額

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2262741 ではレスいただきありがとうございます。 火災保険は上限が決まっているそうなので、ひとつにまとめたいと思います。 それで家財保険について質問があります。(火災保険に加入する損保で同時に加入します) これは例えば1000万円の家財保険に加入した場合、火事で全焼(半焼以上?)したときに支払われると思うのですが、これは1000万円で加入しても(極端な例ですが)実際には200万円くらいの家財だった場合、やはり200万円しか支払われないんでしょうか? その場合、適正な金額で加入したいのですが、実際どのように家財保険の加入金額を決めるのでしょうか? 家財の値段なんて、せいぜい家電の新品価格くらいしかわかりませんし・・・それすら購入して数年のものがいくつもあります。 こういった場合、どのように適正金額を算出するのでしょうか? ある損保の場合1名あたり400万円が限度とあります。 家財は加入時の金額がある程度保証されるなら、火災の再建の手助け的に考えることを考えて、保険料が高くついても400万円×家族人数で加入したいと思っているのですが。。。 火災保険なら建築金額をベースに考えればいいのでいいのですが、家財の適正保険加入金額は見当もつきません。

  • 家財保険の補償額

    去年、新築をしました。 火災保険(地震保険付き)は当然加入済みですが、 家財保険もつけようと思っています。 家財保険は、地震(地震後の火災も含め)だけでなく 通常の火災や水害、盗難、落雷などで家財が破損する事もあるので、 必要と思っていましたが、去年からバタバタしており、ようやくじっくり考えられるようになりました。 私は、30代(男独身)、両親二人の3人家族です。 建物は、軽量鉄骨3階建てです。 結婚予定は今の所ありません。(将来の事はわからないですが) ちなみに、地震保険の補償額は、2,400万円(建物)です。 (地震保険ですので、全損でも5割の1,200万円) 家財保険の補償額について悩んでいますので、アドバイスお願いします。 まず地震があった際の最悪のケースを想定した金額を考えました。 最近の住宅でしたら地震で倒壊する事はないと思いますが、 地震後の火災で建物、家財が全損になった場合・・・ 地震保険では全損だと5割出るので、1,200万円出ます。 家財は、現状で家財(電化製品、衣類、食器、 布団など家にあるすべてのもの)を計算したところ、 おおよそ500万~600万でした。 なので、当初は少し多めにして800万くらいにしようと思ったのですが・・・ 地震火災が起きて全損になった場合、地震保険の5割補償と 家財保険の5割補償だけでは、建物・家財など賄いきれないですね。 地震後の場合、その他もろもろと出費があると思いますし。 政府からの援助金も確実とは言えないし、 出てもいくらになるのかはその時になってみないとわからないですよね。 なので、建物が地震で全損になった場合、家財保険を大目にして、 負担を少しでも軽くしようかと思い、 家財保険の額を多めにしようかどうか迷っています。 また、将来、結婚して子供が生まれた場合、家財も増えると思いますので、 そういった点でも大目のほうが良いとは思いますが、 あまり高額にするのもどうかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 家財保険の家財の支払限度額

    家財保険を契約して保険証が届いたので 内容を確認してみました。 家財の支払限度額が500万円になっていました。 うちに家財が500万円もあったかなと思いつくものを考えてみたら、 テレビとか家電製品とかバッグとか子供たちの持ち物とか せいぜい100万~200万円でした。 でもみなさん結構500万円とか1000万円とかいうのに入っています。 みなさんそんなに家財があるのでしょうか? それとも私の考え方が間違っていて、 テレビとか家電製品だけでなく、 もっと別の何かも補償してくれるのでしょうか?

  • 家財保険について

    都民共済の家財保険に入ろうと考えています。 家族何人でいくらという設定なのですが、補償額にあわせた家族の人数にしていいのでしょうか? 本当は4人家族なのに、補償額の少ない(掛け金の少ない)三人家族と記入してよいのでしょうか? 戸籍上の人数を記載しないと保険金が支払われなかったりするのでしょうか? 電話して聞こうと思ったのですが、時間で終わっていたのでここでお尋ねしてみました。

  • 家財保険の取り分について

    先日、身内の家が火事になり、家財保険がおりることとなりました。 火事になった家には夫婦と40代の息子の3人暮らし。 息子は2年ほど前に離婚をして実家に戻ってきたのですが、仕事もしておらず家に家賃や飲食代としてお金を入れたのは最初の一ヶ月だけでした。 その間の遊興費として別れた奥さんからもらった慰謝料400万と両親からもらった100万を使い切った後はクレジットローンで300万程の借金をしていたとのことでした。 息子は音楽が趣味で部屋に多くのレコード・音楽機材を置いていたのですが、火事でそれらのものは消失。 家財保険の申請には息子の所有物の分も共に出しており、査定額が1500万と知った息子は500万以上の金額を両親に求めたのですが、家財保険は父親名義で火災保険と共にかけていたもので、息子は一切お金を出していないのです。それでも半額以上を渡さないのであれば訴訟を起こしてでも奪い取ると息巻いています。 更に建て直した家に一緒に住む気でおり、尚且つしばらくは仕事をせずに保険金で生活すると離す始末。クレジットローンの返済金としても保険金をあてにしています。 保険金の内訳はまだわからないそうですが、父親名義の家財保険であっても同居の息子の所有物分の査定額を息子に渡す必要があるのでしょうか? また仮に訴訟を起こされても負けない金額とはどの程度も金額なのでしょうか? 両親は300万を払うことと、建て直した家に住まわせる方向で話をしたそうですが、金額に納得せず仕事も始めないと断言した為、ある程度の金額を支払い、家からは出て行ってもらいたいそうです。

専門家に質問してみよう