• ベストアンサー

「かわいい」ように見えた時の表現について

Lariatの回答

  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.4

 「うれしい」と思っているかどうかは、本人でないとわからないことです。本人の表情や仕草などから、たぶんうれしいんだろうなということで「うれしそう」となるわけです。  「かわいい」かどうかは、見た人の主観ですから、見て「かわいい」と思ったときは、そのまま「かわいい」でいいのではないでしょうか?

tugarian
質問者

補足

なるほど! 「うれしい」は本人のみが知る状態、「かわいい」は見た人の主観。 そう考えると「かわいい」に無理矢理「そう」をつけるということ自体ありえないかもしれないのですね。 でも、相手が遠くにいてちゃんと見えないけど、何と言いますか、髪形とか服装とか背格好が自分の好みで、「お、かわいいかもしれない。でも近くで見てないからわからない」って思う場合、「かわいい」と言い切るのはどうかと思うんです・・・。 考えすぎかなあ・・・。 でも、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何かを初めてする時の何か良い表現ありませんか?

    高2です。 何かを初めてするとき(刺身を初めて食べる、ゲームを初めてする、など)、あるいはまだそれをしたことがないということを表す表現は何かありませんでしょうか?? 初めてする時の表現は、自分の中では「○○を破る」みたいな表現が浮かぶのですが、その○○が何かまでは考えつきませんでした; 人と比べて未体験なものが多いので、そのような慣用句?みたいなものが見つかると大変嬉しいのですが…。 簡単に言えば「私これ初○○だぁー」みたいな感じの表現の、、もう少しちゃんとしたものを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 「…であるとか、…であるとか」との表現

    「…であるとか、…であるとか」との表現 ここ最近の日本語なのですが、テレビなどでよく上のような表現が使われているのが、非常に気になります。 普通に「AやB」といえば済むことなのに、「Aであるとか、Bであるとか…」という言い方をする人が多いです。ここ数ヶ月の間で蔓延している気がするのですが…。 ぱっと例文が浮かばないのですが、なぜ、わざわざ無駄に文字数を多くして、回りくどくしているのでしょう…。この表現はだれが言い出したことなのでしょうか。 タレントだけでなく、コメンテーターやレポーターみたいな人たちも使用していますが(まさに、この表現を借りれば、「コメンテーターであるとか、レポーターであるとか、そういった人たちが使用しています」)…ということですね。変だと思うのは私だけでしょうか…。誰も気に留めてないみたいですが。

  • 困っている時の表現

    問題があって困っていることを伝え、アドバイスを求めるようなときにはどのような表現をしたらいいのでしょう。 例えば、パソコンに電源を入れたのに起動しなくて、どうしたらいいかアドバイスをもらいたい時などです。

  • 英語では「13時」といった表現はしないのか

    日本語では「午後1時」のことを「13時」と言いますが、英語でこのような表現はないのでしょうか。 はっきりとは覚えていませんが確かドイツ語にはこういった表現があったと思います。 教えて下さい、お願いします。

  • 「『.....』と書いた。」と表現したい時

    「『   』と、ある父親は書いた。」という文を英訳したいのですが、 「書く」を表す動詞、("write" など)は、直説話法とともに使えませんよね。 例えば、"................", wrote a father. のように。。。 では、「『   』と、ある父親は書いた。」と表現したい時、いったい、 どうしたらよいのでしょうか。 教えてください。     

  • 表現力がありません。

    表現力がありません。 映画鑑賞と洋楽をきくことが趣味です。 だけど映画や音楽を聞いて「すごいな」とか「よかった」しか思い付きません。 ネットで色んな人が映画や音楽の感想を書かれていますが、みなさん表現力豊かで、最近私ももっと表現力豊かになりたいと思いました。 病気のため幼い頃から家にいることが多く家族としか会話しないからか語彙もすくないのも表現力が乏しい原因でしょうか。他人と会話するときも言葉が続かず会話が長続きしないのも悩みです。 今始めていることは、人の表現でよかったものをノートに書いています。本を読んで気に入った表現も書いています。 それらの表現を自分の経験に結び付けることが(うまく表現できません)難しいのですが今少しずつやっています。 ほかに何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 この質問はしばらく締め切らないのでアドバイスをたくさんください。

  • 愛情表現って??

    今、付き合って半年くらいになる彼がいるのですが、 彼はあまり愛情表現をしてくれません。 …といっても、私にわからないだけで、実はしてくれて いるのかもしれませんが、私には良くわからないんです。 メールは3日に1度くらいしかこないし、電話も週に1 回くらいで、休みの日も何をしてたかの連絡は特にあり ません。お互い土日休みではなく、シフト制で働いてい るので休みは合っても月に3~4回くらいなのですが、 私が休みの時も何してたのか聞かれません。 自分から聞けばいいんですが、干渉されるのがイヤそう なので、何となく聞く気にもなれないんです。 今まで付き合ってきた人はマメな人が多くて、毎日メー ルや電話をくれたり、「今日は何してたの?」と聞いて くれたりして、私のことを気にかけてくれていることが 愛情表現なんだと思っていました。 なので、それがないとなると、「本当に私のことが好き なのかな?」と不安になってしまいます。 何度かそのことについて話してはみましたが、何となく 丸め込まれてしまい、歩み寄ってくれる気はないようで す。彼に対して、すっごく不満に思っていることがある わけではないし、私が求めすぎているのかもしれません が、時々でもいいから自分は好かれてるんだと実感した いんです…。ワガママなんでしょうか…。 表現の仕方は人それぞれだと思いますが、せっかくの愛 情表現も相手に伝わらなければ意味がないですよね? 参考にしたいので、みなさんはどんなことで愛情表現を しているのか教えて下さい!

  • 「いかがなものか?」と言う表現

    このごろ、「いかがなものか?」という表現がとても気になります。 「~なのはいかがなものか?」と言い、その後に自分の意見を根拠を元に述べていない人がいますが、 本人は意見を言っているつもりなのでしょうか? 「~なのはいかがなものか?」という表現をしている人の心理が理解できないのですが、 どう解釈すれば良いのでしょう? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 「構える」という表現

    気になって何度か調べたのですが、答えを得ることができなかったので、ここで質問させてください。 「そう言われる/聞かれると構えちゃうなぁ。」 という表現を、英語でどう表現すればよいのか教えて下さい。 例えば、別にそんな許可なんか取らなくていいことをわざわざ改めて聞かれて変な感じがする時に、“聞かないでほしいなぁ”という気持ちを入れて冗談っぽく「そうやって聞かれると構えちゃうなぁ~」と言うときです。 お願いいたします。

  • 表現を教えてください。

    知れない気持ちに押されて、今日の授業は行きたくなかった。 自分でも分からない気に押されて、行きたくなかった。という意味ですが、この日本語は合っていますか? もっといい表現のご提案をお願いします。 あと、「やる気満々で一番前の席でいろいろ質問したが、迷惑そうだった。ちょっと気が過ぎたかな」 やる気が空回りの時、「気が過ぎた」は正しいですか?もっといい表現のご提案をお願いします。 よろしくお願いします。