• ベストアンサー

子供が同席の場合の割り勘とは

coro2の回答

  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.8

Aさんと、あなたの価値観の違いなんでしょうね。 その上、普段からAさんがお金にがめついとうすうす感じていたし、自分なら子供の分は貰わなかったと思うので、余計にそう思ったのでしょう。 今回の場合はその女性が笑顔で支払いしていたと言うことで、Aさんとその女性の中では話が丸く収まっているようなので、これに関してはいいとしても、 あなたの気持ちがもんもんとしたままだと言うところでしょうか。 わたしがAさんだったら子供の分は貰いませんね。 Aさんはとにかく頭数で割っただけで、その内容にまで気を配れる人ではないと言うことですね。 それにこういうことが、今回だけでなく、たびたび起こるようですし、そのたびにあなたが??と思って納得いかない状況が続くなら、お金が絡む事に関してAさんとは距離を置いた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 2択です。割り勘についての考え方。

    シチュエーション:30歳過ぎの男女のデート、コーヒーショップでそれぞれ同額のケーキセットを注文し2人で1500円だった。 支払い時、男性から750円を請求され、支払う。 そこで女性は、「えー750円くらい請求せずに奢ってよ」と内心不満に思う。 この一連の割り勘について女性から相談をうけました。皆さまならどう思いますか? (1)30過ぎの男性がたったの数百円くらい奢ればいい。 (2)30過ぎの女性がたったの数百円くらい自分で出せばいい。 割り勘の考えには議論がつきものですが、単純数どちらが多いのか気になりました。

  • 割り勘って難しい

    ある趣味のサークルである人のお別れ会をしました。 発起人A子に頼まれて私が馴染みの店を設定し予約しました。 発起人A子と私の間で、「お別れする主賓を除いて、みんなで割り勘ね」と決めてました。普通みんなそうですよねぇ~(^^; 私は酒を飲みません。 でも割り勘損!なんて思ったことは一度もありません。 問題は・・・ 私が会計をしようとしたら年長者のB(男性)が「私がおごる!」と言い出し、もう一人の年配男性Cも「私が・・・」と言い出し・・・少しすったもんだがありました。 私てきには、主賓の前で ごたごた失礼だと思い、伝票をかっさらって「割り勘!」と言って私が一旦支払いました。 合計金額を聞いていたCが「一人4000円」と言ったら Bが「女の子に4000円は気の毒だ!」と言い出す始末(^^; 誰も文句言ってないのに・・・ 私は予定があって主人に後を頼んで先に帰りました。 そして家で事情を聞くと・・・ 「結局受取れない」ってことでA子に全額(4000円の人数分)預けた   とのこと。(。・_・。)ん? 主人いわく 「Bさんは日本酒を俺は老酒を一人で飲んだ。だから俺がおごることにした」はぁ? すみませんm(_ _)m意味わかりますぅ? 割り勘と暗黙のうちにわかっていて 勝手に別のものを注文して「おごる!」と言うBと主人。 いえ、おごられる筋合いもないですし、ヘンですよね。 こういう場合割り勘ですよね。 それでも誰も文句言ってないのに、年長者だから、別注文したから・・・って理由で「おごる」って言うのも変ですよね。 A子が困っています。 預かっている金を主人が「受取れない!」と言うので(^^; どうしたもんでしょう? A子いわく 「あなたのご主人も悪いよね!勝手に老酒なんか注文しないでみんなと一緒のビールで我慢してくれればよかったのに・・・」だって(^^; 私とA子の仲まで 危ないです(^^;

  • デートの割り勘について 最近の常識を教えて下さい。

    お見合いパーティーで出会った人に声をかけて誘ってくださったので お食事に行きました。 彼は35歳 公務員 市長秘書といっていたのでそれなりの方なんだと思います。 約束は夕食でした。 見るからに高そうな、最低でも一人1万以上だろうなというお店に 「ここはお気に入りなんだ」と案内され入りました。 最後、私としては彼が支払い、お店の外で半額を出すつもりでした。 が、レジで彼は電卓をだし、1円単位で割り、お店のレジでそれぞれが支払う 方法をとりました。 正直、どん引きです。 嫌われてたのかな・・とお礼メールも出さずいたら メール&電話が毎日かかってき、次、会いたいというのです。 そんなに思ってくれてるのなら・・ と2回目、会いました 私は、もっとランクの低い生活をしているので、割り勘になるなら もう少し安いお店に行きたいです。 なので、自分から「ここ入らない?」と一人3000円程度のお店に入りました。 と割り勘の件は、やはり前回同様、電卓がでてきて1円単位の割り勘でした。 それ以外は、気に入った方だったので、迷ったのですが結局、別れることにしました。 彼はなかなか納得してくれず、一か月ほど電話とメールがきましたが、最後にはあきらめてくれました。 そこで皆様に質問です。 時代もうつりかわり、男性が全額支払う世相じゃないと思います。 が、現在の平均的・常識的デートは、どのようにするのか・・?? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 割り勘でもデートになりますか?

    どちらも会社員 女性は年下 会計は割り勘 誘ったのは男性 女性に対して好意があるのならば、 割り勘にしないと思うのですが、 ただの友達として誘ってくれていると とらえてて良いですよね? 会計も、大きな金額ではなく、一人2・3千円です。 社会人の皆さま 回答よろしくお願いします。

  • 割り勘勘定の計算について

    次のような割り勘のケースがあるとします。 7人いて、割り勘額が24,350円であり、 基準にする額の人=2人、基準以上の人A=2人、基準以上の人B=2人 基準以上の人C=1人という分け方をして、 基準 ・ ・ (500円) ・ ・ A ・ ・ (500円) ・ ・ B ・ ・ (500円) ・ ・ C というように、Cが一番多く支払うということになります。 方程式にすると 7X+2500=24350という式になると考え、下のように各セルに値を入れました。 ■割り勘対象額 A1=24,350円 ■人数 A2=7人 ■基準とする額より多く払う額の合計 A3=2,500円 さらに、場合により端数をまるめるのを可変にしたいため、 ■まるめ単位として A4=100(円) としています。 紙に書いて計算すると方程式は3,121円となり、100円単位でまるめると3,200円となりました。 この結果 基準=3,200円×2 A=3,700円×2 B=4,200円×2 C=4,700円×1 合計26,900円 余り・・・2,550円(←ぜんぜん余りじゃない) となり、 あるスマホアプリで同じ条件にして計算を実行してみると、 基準=2,900円×2 A=3,400円×2 B=3,900円×2 C=4,400円×1 合計24,800円 余り・・・450円 となっていました。 私の計算や考え方ぜんぜん違うでしょうか… どなたかエクセルでの正しい計算方法教えてください。

  • 【割り勘】食事代の割り勘に一定の結論が出た。

    【割り勘】食事代の割り勘に一定の結論が出た。 割り勘について考えてみました。 男性は奢らずに割り勘をすれば女性と出会える機会は2倍に増えます。 2回払えることになりますから。 男性のデートでの出費で1番負担が多いのは食事代。 昼に会って、ランチを奢って解散。。。 だと男性はセックス出来ずにメリットが何もない。 でもセックスするためには、 ランチ代+夕食のディナー代も出さないといけない。 ドライブのガソリン代は普段から車に乗っている男性にとって余り出費と思わない。 電車デートだと今の時代はみなICカードなので、電車代まで出せと切符売り場で足踏みする女性は少ない。 交通費は現代のデートで気にする必要はない。 ただ、普段高価な食事をせずに趣味に使いたいと思っている男性にとって食事代を奢るのは出費が大き過ぎるので、、 私は考えた。 割り勘でも良いという女性がいる。 男性は奢って当然だと思っている女性がいる。 私は割り勘の女性と遊ぶようになった。 一回遊んで奢って貰うのを当然と思っている女性は、 「男性と遊んであげているのだから奢って貰って当然」という言い分だったからだ。 遊んであげているから奢るのなら、相手は女性は私と遊ぶのが楽しくて来ているわけでなく、来て上げているという感覚の女性と遊んで何が楽しいのかと気付いた。 で、割り勘でも僕と遊んで楽しいと思ってくれる女性と遊ぶようになった。 すると割り勘なので会おうと誘える機会が2倍、昼デートだけなら4回誘えるようになった。 奢りが当然と思っている女性は1回しか遊べない間に割り勘の女性とは2-4回遊べる。 その点を奢って貰うのが当然と思っている女性はどう思っているのだろうか? で、奢って貰えるのが当然と思っている女性と結婚すると、他の女性(部下、知り合い)の食事代を奢るとヒステリックに怒る傾向が高いという。 やはり、割り勘女子と付き合った方が良いという結論に達して、 この子は奢ってくれないケチな甲斐性なしの経済力なしと言われようが割り勘女子と付き合って、お金を密かに貯めて(奢らない分貯まっていく)、サプライズプレゼントを上げる方がwinwinの関係になる。 男性はサプライズプレゼントは出費と思わない。 ただ向こうから欲しいものを要求してくる女性は重たい出費女と思って遠ざかってしまう。 奢って女性と付き合うメリットが全くない。 割り勘女性でも美人、可愛い子はいる。 奢って女性は40代でもいる。死ねって思う。 あと私が奢るのは自分で働いていない子、バイトの子と決めている。 働いている大人の女性が奢ってというのはおかしいと思う。 逆に働いていてデート代の食事代も払えないとか学生以下の経済感覚で恋愛対象どころかどれだけ美貌があってもクズだと思う。 そう思うようになって気が楽になった。 今までどんだけクソ女を構ってきたのか。 時間の無駄だった。 昨日の忘年会で悟った。 間違ってますか? 男女問わず回答ください。

  • 付き合う前のデートは割り勘?おごり?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 男性のみなさんにお聞きしたいのですが、好意を持っているがまだお付き合いしていない女性とのデートでは割り勘ですか?おごりますか? 先日ある男性から水族館に誘われたのですが、昼食、入館料、夕食すべて割り勘でした。 私自身が男性だったら、せめて食事だけでもおごろうと思うのですが、みなさんはどう思いますか? お互い学生なので割り勘でも構わないのですが、今まで誘ってくださった男性は皆さんおごってくださったので、彼は私に女性としての感情は抱いていないのかなと思いました。 しかし次のデート?のお誘いも来ているので、少しは良く思ってくれているのでしょうか? まとまりがない文章になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 割り勘についての質問

    一日に二つもアンケート質問して恐縮です 割り勘についてアンケート質問します ケース(1) 男性Aが旅先で男性の二人組み(B1とB2)と意気投合しました。 3人は一緒に割り勘でタクシーに乗ることになり、目的地で3000円を支払うことになりました。 A、B1、B2はそれぞれいくら払うべきでしょうか。 甲案: AとBグループとで割り勘にし A・・1500円 B1とB2・・・二人で1500円 乙案: A・・・1000円 B1・・・1000円 B2・・・1000円 ケース(2) 男性二人組みのグループAと、3人組のグループBが意気投合しました。 割り勘約束で乗ったタクシーの料金は6000円でした。 甲案: Aグループ、Bグループ、それぞれが3000円ずつで支払い、各グループ内で A1、A2それぞれ15000円ずつ B1、B2、B3が各1000円ずつ 乙案: 各人が1200円ずつ ___________ 法律的解釈、自分なら、常識で等々 みなさんならどういう風に支払うのが適切だと考えますか?

  • お友達との割り勘

    今日、お友達3人とランチに行きました。 レストランに入り、私はコーヒー、ピザを注文しました。Aはフレッシュジュース、パスタを注文しました。Bはフレッシュジュース、鮭のバター焼きセット、ポテトフライを注文しました。 Aが手羽先が食べたいと言うので私は食べたくなかったのでAとBで割り勘で注文しました。 食事をしてお会計の時にBが3等分しようと言ってAが手羽先はAとBで払うと言いました。 私・コーヒー400,ピザ(小)600=1000円 A・ジュース600,パスタ800、手羽先300=1700円 B・ジュース600、鮭セット800、ポテト300、手羽先300=2000円 (手羽先600÷2=300円)合計で4700円です。                          ↑ 合計から手羽先600円の部分を引いて4100円から3等分すると一人1367円ですって、 Bから言われ私がどうしてって言うと私はコーヒー、ピザだけよって言うとコーヒー、ピザの 金額1000円を渡し、残りの3700円を2等分して1850円づつAとBで払いました。 家に帰ってきて考えてしまい気持ちの整理がつきません。 友達同士で私は心がせまいかなと思います。 食べなくても合計から3等分すれば良かったかなと思います。 この場合どのようにすれば良かったでしょうか。

  • 割り勘のトラブル

    割り勘のトラブル 私は約1年前、高校の同級生と6人食事に行きました。 合計で約18000円でした。 私はみんなが自分より多く払っていると思い、千円ずつ支払いました。 ところが、3千円ずつでよかったのです。私は計算ミスをしてしまいました。 しかし、同級生はわたしがミスをしたのをしっていて返しませんでした。伝票も証拠隠滅しようとしていました。 計算ミスをした自分も悪いと思いますが、勘違いを指摘して返してくれてもよかったと思います。それなのに証拠隠滅しようとして、悪ノリも甚だしいです。 今からでも同級生に勘違いして払った千円以上を取り返せますか?