• ベストアンサー

土 地 区 画 整 理 事 業中の土地購入について

今、マイホームを建てようと検討中です。 土地は今住んでいる近くに土 地 区 画 整 理 事 業中?の土地があります。 現在その土地は仮換地と聞いていますが、組合は解散している様です。 そこで質問ですが 1、もしその土地を購入した場合、組合員になるのでしょうか? 2、その土地は登記は出来ますか? 3、事業主から負担金請求があった場合は払うことになるのでしょうか 4、一番心配な換地処分になった時、精算金はどうなるのでしょうか。   (公園、道路などにかかった費用が区画内に建てた人で負担するのでしょうか)

  • PASU
  • お礼率71% (59/83)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

土地区画整理事業というものは地価が上昇する前提で行われており、破綻(と思っていますが)する組合施行が近年増えてきております。基本的に組合の解散は換地処分を終えてからのみです。 1.組合施行の土地区画整理区域内に所有権、借地権等を有するものは組合員となります。 2.土地区画整理事業に関して、登記手続きに制限がかかるのは換地処分以降の登記作業時のみです。換地処分においては大量の登記作業が行われるので、法務局ではその処理が完了するまでは登記申請受付を停止します。それ以外の期間では登記についての制限はかかりませんので、通常どおり登記手続きが可能です。ただし、換地処分の公告をするまでは土地の所有権は全て従前の状態(土地区画整理事業前の状態)で処理されますので、所有権移転についても従前地を対象に行われます。仮換地の位置、地積、形状での登記は出来ません。 3.組合施行の土地区画整理事業においては、賦課金という制度があり、事業収支の補填等の必要がある場合等に組合の総会の議決を経て組合員から金銭を徴収する場合があります。 4.清算金の徴収交付は基本的に換地処分時点の所有権者に対して行われます。売買契約の内容により、売主が負担することも買主が負担することも可能です。

PASU
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございます。売買契約の内容をよく 確認してから買いたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#20895
noname#20895
回答No.6

№3です。奈良県のニュースのところで、前者と後者の書き方が逆になっていました。すいません。 換地を買った人の中で、土地の売買契約の際に、精算金は売主(旧地主)に帰属する、という契約をしていた人は影響はありませんが(旧地主さんは莫大な負担金でしょうが)、精算金は買主に帰属する、という契約をしていた人は百万単位の負担が生じる可能性があるということで、大きな問題になっていました。もちろん大半の方が住宅ローンを抱えている方ですし。

回答No.5

No.2です。 何度も追加ですみません。 4.についてですが、清算金には徴収と交付がありますので、交付となっている場合には当然金銭が支払われます。その際、当該土地に抵当権がある場合には抵当権者にも清算金を受け取る権利がありますので、関係者協議のうえ清算金の扱いを決定します。 ご心配なのは徴収の場合でしょうから、関係ないかも知れませんが。なお、公共施設の整備費負担はNo.1の方が回答されているとおり、減歩という形ですでに負担した状態で仮換地指定されているので、整備費関係の負担は発生しません。 清算金は換地地積が特別の扱いをされている場合や、施工誤差(+測量誤差)のあった場合、清算金徴収交付のバランス微調整があるときに発生します。

回答No.4

No.2です。 もうひとつ書き忘れました。 土地区画整理事業では事業収支を全て完了させてから換地処分します。つまり、保留地の売れ残りがあっては換地処分出来ないのです。保留地が処分できなければ換地処分には時間がかかるでしょう。 でも、換地処分を早めるための方策も実はあります。 地価が下落しているとは言っても、この経済情勢からそう簡単に保留地が売れるわけもありません。そのため、保留地管理法人というものが存在しています。 保留地管理法人というのは土地区画整理事業施行者が大半を出資する法人です。保留地管理法人は土地区画整理事業施行者から売れ残りの保留地を一括購入し、売却するために活動します。施行者にとっては保留地を完売させることが出来るので、収支の確定が出来、換地処分することができます。 保留地管理法人には国から無利子の貸付があるので、保留地売却が課題になっている施行者にとっては早期事業収束(換地処分)が可能で、保留地売却の猶予を延長できる手段です。

noname#20895
noname#20895
回答No.3

3、については、将来精算金が発生した場合(負担もあれば還付もあると思いますが)は売主、買主どちらに帰属するかについて、土地の売買契約のときにはっきり決めておくべきだと思います。 区画整理事業では、道路、公園などの減歩分や工事費等については、保留地を売ってその事業費にあてますので、区画内に建てた人が負担する、ということではありませんが、保留地の売却がうまくいかずに事業費が足りなくなって、組合員から負担金を集めるということになるケースもあるようです。 数ヶ月前のニュースで見たのですが、奈良県のほうの区画整理事業で保留地の売却価格が当初計画より大幅に下がり事業費が足りなくなったので、組合員に負担を求めるということになったそうです。その際に換地を買った人の中で、精算金が発生した場合は売主(旧地主)に帰属するという契約をしていた人と、買主に帰属するという契約になっていた人がいたそうです。後者の場合は影響はありませんが、前者は100万単位の負担になるかもしれないようなことだったと記憶しています。

PASU
質問者

お礼

百万単位の負担が生じる可能性があるということで、よく確認してから土地の購入したいと思います。 有り難うございました。

  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.1

こんばんは。 『組合』による『土地区画整理事業』でよろしいのですね。 1については、『仮換地』と言われている事から、現在も事業施行中と思われますので、おっしゃるとおり『組合員』になります。 2については、登記は出来ます。 ただし、『仮換地』の状態ならば、『現在の地番』ではなく『仮換地前の従前地』での登記になります。 3については、私には分かりかねます。申し訳ありません。 4については、購入時に『売主』に直接聞く事が絶対条件です。 A 『減歩』ズミで『清算金』ナシの土地なのか、 B 『減歩』ズミだが『清算金』もアリの土地なのか、 C 『減歩』ナシで『清算金』アリの土地なのか、 これは絶対に確認して下さい。 ( )で言われている内容については、 公園や道路等を建設する費用は、『事業費』に含まれています。 つまり、組合員全員の負担で建設している、と言っても良いでしょう。

PASU
質問者

お礼

ありがとうございます。凄く参考になりました 精算金が後から200万とか400万とか徴収があったとか聞いた事がありまして心配していました。『減歩』ズミか『清算金』ありか必ず確認してから土地を買おうと思います。ちなみに換地処分になる時期は区画内の土地がほぼ売買してからなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 保留地購入についての質問

    区画整理事業(組合)の保留地を購入しようか考えておりますが、もしものときの保障がはっきり分からず、今一歩、購入に踏み切れないでいます。 土地の状態としては仮換地まで完了しているところです。 そこで、保留地購入について以下の質問をさせていただきます。 1、追加の負担金などをは絶対にかからないのか?もしくはその旨を契約書などに盛り込んだほうがいいのか? 2、もし組合が経済難などで運営が困難になった場合でも、保留地は登記までもっていけるのでしょうか? (一応、市の指導の下、組合活動はされているそうです) 考え過ぎかも知れませんが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 保留地の建て売りを買う

    土地区画整理組合の土地を買おうか迷っています。 売り主は某不動産屋になって建て売りで売り出されています。 いろいろこちらのサイトでも調べてみましたが 区画整理の土地は仮換地というものがあったり 保留地があったりするのですが この違いがよくわかりません。 仮換地で換地時に費用がかかるだとか 事業がうまくいかなかったら追徴金がある話があり ちょっと心配になりました。 保留地ではそういう心配はないのですか? また、何棟か宅地が建つ予定ですが 私が買いたいと思っている所は一番早く完成します。 その時点で組合が解散せずにあるのなら 組合にも加入することになるのでしょうか? いろいろわからないことが多くて 質問の仕方もヘタですみません。 足らない点は補足しますので 詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 仮換地が不安です。。

    区画整理の仮換地の土地購入にあたり、こちらのサイトでいろいろ検索したのですが、 念のため以下1)~7)について確認させてください。 不安要素ばかりなのですが、購入は控えたほうがよいのでしょうか? そういう土地を購入された方もたくさんいらっしゃると思うのですが。。 近々、本換地になるという話もあり、それを待つ手もあるのかな、とも考えてます。 1)従前地の分割された土地を購入した場合、登記も分割可能? 2)固定資産税は従前地課税?お得? 3)土地区画整理組合が破綻したら、その負債は賦課金として仮換地所有者から徴収される? 4)従前地よりも換地の方の価値が高ければその差額(一括または分割)を払い、安ければ交付(清算金)される? 5)地価が暴落し、すべての土地を売却しても工事費がまかなえない場合、組合員が工事費を負担する? 6)理事の給料を含めた組合の事務費、係争などの経費ってどういう場合に支払う? 7)その他、注意点があれば。 以上、よろしくお願いします。

  • 土地区画整理の精算金払わなければいけないんですか?

    土地区画整理の精算金払わなければいけないんですか? 10年前に土地区画整理組合の土地を知人から購入したのですが 最近組合から清算金の支払いを要求されました。精算金の存在すら聞かされていなかったのですごく驚いています。 近所でも同じように請求されている家も何件かあるようです。精算金の存在を聞いていれば購入しなかったか、土地購入代金の値下げ交渉ももっとしていたはずなので売主に対して怒りも感じています。 (だまし討ちにあったかんじ)私は凄く理不尽さを感じているのですが。 こんな場合でも精算金を払わなければいけないのでしょうか?

  • 仮換地の土地について

    仮換地の土地を購入して家を建てました。今、土地区画整理組合は銀行融資がストップされています。土地区画整理組合より、銀行融資を再開するために住民に対して賦課金を徴収しようとしています。払わないことは可能なのでしょうか。また土地を買うときにそのような説明は受けていません。誰にどのような形で文句を言えばいいのでしょうか。万が一、本換地されないとき不都合がありますか。よろしくお願いします。

  • 土地購入 仮換地

    土地を購入し、住宅を新築する予定なのですが・・・ 駅前のチョット入り組んだ場所なのですが、従前地は85坪あり半値以下です。区画整理後は、約20%減歩予定。なおかつ今ある南側のお宅へおおいかぶる形で65坪になります。 従前地(仮換地含む)への建築予定(仮換地への建築は南側のお宅があるので不可能です)なのですが、問題ないのでしょうでしょうか? 移動に際しての保証金等は、市が保証金を負担するとのことでした。 何年先になるのかわかりませんが、市の補償内容などが変更になり、今言われている保証金が全額でないなどの可能性もあるのでしょうか? あと、後々区画整理に伴い私共が逆に支払わなければならないものもでてくるのでしょうか?購入自体をやめるべきなのでしょうか?

  • 保留地について

    現在、マイホーム建設を計画していて希望する地域、価格の土地が見つかりました。 その土地は区画整理組合が所有する保留地です。 ただ平成19年3月に事業自体は終了しているようで、換地も既に済んでいるようです。 登記簿にも地番等も記載があり、所有者はこの組合名になっていました。 このような保留地の場合、保留地ローンではない普通の住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか? まだ組合の方にもしっかりとは確認していないのですが、この保留地に関してはどこの金融機関とも保留地ローンの提携をしていないようなのです。 登記簿にも記載があると言うことは抵当権も設定できるので、住宅ローンを組めるのではないかと思っています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 換地の真ん中にある電柱について

    換地された土地の真ん中に電柱があり当初土地区画整理組合の費用負担で隣との境界まで移動させるという話でしたが、換地が決定したとたんに個人の責任で電力会社に話しをし費用も個人負担、さらに移動には境界にかかる隣の土地の所有者にこれも個人で許可を得てくれとのこと。こんなばかな話ってありますか。このような場合どうすればいいかどなたかアドバイスください。お願いします。

  • 区画整理の国有地とはどのような土地でしょうか?

    現在気になる土地が近所にあります。その土地がタイトルにも書きましたが財務局が売却している(売却予定の)国有地なんです。ただその土地を含め辺りは現在区画整理をしており実際すぐ近くは区画整理組合が既に区画整理地として販売しております。 ここで私が質問したい内容は (1)なぜその土地は区画整理組合が販売するのではなく財務局が販売する国有地なのでしょうか?(考えられるパターンが複数ある場合はなるべく多く教えて頂きたいです) (2)その土地を購入する際気をつけなければいけないことがあるとすればどのようなことでしょうか?リスクがあるなら詳しく教えて頂けるとありがたいです。 国有地や区画整理地については他の方のを読んだのですがこのようなケースに関しては載っていなかった為ご存知の方もしくは同じような土地を購入した方はぜひアドバイスをお願い致します。

  • 仮換地の所有者

    区画整理された土地の購入を考えているのですが、個人で土地を探していて、ある土地の所有者が分からないので調べたいのですが、換地処分されないと分からないということで登記簿がとれませんでした。 こういった場合どうすればその土地の所有者が分かるのでしょうか、公図をとってその土地の要約書なり謄本をとればわかるのでしょうか? でも、従前地と仮換地の場所が一緒ではないという事もあると思うのですがどうなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。