• ベストアンサー

千葉県公立一般入試の作文の配点

HANA0804の回答

  • ベストアンサー
  • HANA0804
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は千葉県の公立高校の1年生です。 千葉県の公立高校の3本の指に入ると言われている学校です。(実際にはそんなに高いレベルの学校でもない気がする・・・)2日目に作文があったので、もしかしたら同じ高校かもしれませんね。 私の塾の先生は「作文で受かることはあっても作文で落ちることはほとんどない」と言っていました。まぁ、どこの学校でも大事なのは学力試験でしょう。私はもともと文章を作るのは得意だったため対策というものをやっていませんでしたが、大丈夫でした。周りにも対策をやらずに受かった人がたくさんいます。人並みの文章を書ければ大丈夫です。 私からは不確かなアドバイスしか出来ませんが、それでは頑張ってください。

noname#58652
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 娘も県立御三家の1校を受験いたします。 文章を書くことはそこそこで、文章検定3級も中2の時に取っています(準2は模試などでスケジュールが合わず取れませんでした)。だからこそ、5~600文字程度の作文だったら心配ないと言って、全く対策をしている様子がなく、それがかえって、私にはちょっと不安に思えたのです。 でも、HANA0804様のお答えを拝見しまして、少しホッとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛知県公立高校入試について。

    愛知県の公立高校の入試は… ❶面接や学力試験、全て合わせたら何点満点ですか? ❷例えば学力試験の当日点と内申が少し足りてなかったとします。 でも、面 接がよかったから合格できるという場合はありますか? ❸面接は何点満点なのでしょうか。 答えられるものでいいので回答お願いします。

  • 福岡県立○○高校推薦入試の面接と作文

    福岡県立八○高校の推薦入試を受験します。 面接と作文があるとのことです。 ・面接については、どのような"質問"をされるのかを知りたいです。 ・作文については、どのような"題"なのかを知りたいです。 経験者の方など、アドバイスをお願いします。

  • 福岡県公立入試、外国人の受験について

    職場にいる中国人の方の娘さんが、こんど公立高校を受験するそうです。 彼女は日本に来て数年でまだカタコトですが、娘さんはそれなりに日本語が上手だとのこと。 しかし、日本人生徒に比べるとどうしても読解や作文が苦手だそうです。 たしか福岡県の入試では帰国子女等の特別措置(試験時間の延長と、問題文へのふりがな)があったと思い、県のHPから調べて、書類を印刷して差し上げました。 しかしここでいくつが疑問点が… ・中学校の三者面談では先生に何も言われなかったそうですが、中学の先生はそのような措置が存在することを知らないものなのでしょうか? 一般人の私でも知っていたのに…(8年前に自分が高校受験した際に知りました) ・特別措置をしてもらうことで、その子が不利になってしまうのではないかとお母様が心配しています。同じ点数なら、特別措置で受けた中国人よりも日本人を優先して取るんじゃないか、がんばって普通受験したほうがいいのではないかと。実際、特別措置をしてもらうのと、普通に受験する(漢字が読めなかったり時間が足りなかったりする可能性がある)のでは、どちらのほうが良いのでしょうか? 外国人だからという理由で(本人の能力の問題ではなく)不利になったりしますか?

  • 広島県公立高校入試について

    今年受験生の中3です。 あまり裕福ではないので公立に通いたいと思っています。 そこで質問がいくつかあります。 ●広島県の公立高校の入試の日時ってかぶることはあるんでしょうか。 私はいくつか公立高校を受験したいと思っています。 そして。 ●滑り止めは私立と公立、どちらの方が良いのでしょうか。 私はたいして頭は良くないので。 ★あと、高校受験について詳しくわかる方はいろいろ教えてください。

  • 千葉県の公立高校の入試問題

    新聞の記事に、今年の千葉県の公立高校の入試問題(国語)に難問が出題されたとありました。設問の概要(地図を見ながら、公民館までおじいさんを道案内する作文を書く)は記載されていましたが、問題そのものがどういうもの(表現)だったのか知りたいです。 千葉県に住んでいれば当時の新聞等で知ることができたのですが、他県なので。。よろしくお願いします。

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 宮城県公立高校入試について

    先日(3/7)に宮城県の公立高校を受験しました。 解答は新聞に出たのですが、各問題の配点が分かりません。 インターネット上に出ていると聞いたのですが、私の検索の仕方が悪いせいか見つけられません。 よろしくお願いします。

  • 一般入試?社会人入試?

    一般入試?社会人入試? 今医療系の専門学校に入りたいと思っているのですが、 一般入試か、社会人入試か、どちらで申し込みすればいいのか分かりません。 私は高校卒業後、就職をせずアルバイトをしながら3年が経っています。 はずかしながら、職歴はありません。 専門学校の受験資格を見ると、 一般入試は  1 2010年3月に高等学校を卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者。  2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。  3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 ※社会人入試受験資格者も受験可能 となっており、 社会人入試は 1 高等学校を卒業した者。 2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。 3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 となっています。 どちらも高校を卒業した者、という点で共通しているのですが 一般入試、社会人入試どちらで申し込めばいいのでしょうか。 できれば学科試験が免除される社会人入試がいいのですが、 人数がいっぱいいっぱいになった際、一般入試の方が優先されてしまったり、そういうことはあるのでしょうか。 また、私は学力が極端に低いのですが、入試はどのくらいのレベルの物が出題されるのでしょうか・・・。 医療系はやはり難易度が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 平成21年度千葉県公立入試について

    千葉県の公立入試を今年受験した者です。 僕は、柏南高校を受験したのですが、テストが全然できませんでした。 内申もものすごく悪いため、テストで稼ごうと思っていたのに…。 自己採点では、310点~320点くらいだと思います。(数学の計算問題まで間違えてしまった;;) 得意教科の英語までもが……、むしろ英語が一番できませんでした。 内申点は、95点くらいです。。(ものすごく低いです…) 今年の千葉県公立入試は難しかったのでしょうか? もし難しかったのなら、平均点も下がると思いますので、希望が少しわくのですが…。 この点数、内申で合格すると思いますか? 回答宜しくお願いします。 ちなみに特色化は無謀に県立柏を受験しました。

  • 静岡県の高校入試

    こんにちわ 僕は今中3で、もうすぐ受験をひかえています。 僕が受ける公立後期の高校は、県の学力調査のボーダーが194点です。 実際の入試当日では入試のテストで、何点くらい取れれば合格できるのでしょうか?