• ベストアンサー

なにかコツがありましたら教えてください。

nako007の回答

  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

ドストエフスキーやトルストイも名前で混乱しますが、源氏物語、狭衣物語などの王朝物語のほうが、もっとすごいですよ~ だって登場人物が、少納言から権中納言に、大納言、内大臣・・・ってなっていくんですから。出世魚です。 平安時代の人はメモや注釈がなくて大丈夫だったの?と不思議に思ってしまいます。 (私は頭注を頼りに読むので、大丈夫ですが。) 私が持っているトルストイ全集には、しおりがおまけについていて、その栞に主要登場人物の一覧がのっています。そういうのをご自分で作ってはどうでしょう? ロシア人の名前は、 洗礼名+父称+姓(家名) で構成されています。 例えば、ニコライという洗礼名の人がいて、父親がイワン、父方の家名がタラソフスキー(タラソフ村にちなむ)ならば、   ニコライ・イワノビッチ・タラソフスキー  になります。 このニコライの娘がアンナなら、彼女は未婚のうちは   アンナ・ニコライエブナ・タラソフスカヤ です。 姓ではなく父称で呼ぶほうが親しげな感じになるみたいですね。 イギリスの貴族も、例えば小公子なら、洗礼名(セドリック)、親の爵位を継ぐまでの称号(ファントルロイ)、爵位名(ドリンコート)、姓(エロル)といっぱいあります。 登場人物をどう呼ぶか、他の登場人物にどう呼ばせるか、作者は当然そこに神経を使い、意味を持たせているはずなので、気を配って読むと面白いと思います。

tyometyome
質問者

お礼

どうもありがとうございました。次は源氏に挑戦してみます。谷崎訳は買ってそのままなので。 みなさんどうもお世話になりました。

関連するQ&A

  • 「戦争と平和」の登場人物を紹介してるページ

    はじめまして。 mcurryです。 トルストイの「戦争と平和」を読みきろうとして 何度も挫折をしています。 登場人物が多いので覚えきれないためだと思います。 登場人物についての簡単な紹介や 人物の関係図?家系図みたいなものを のせているサイトまたは本など ありましたら教えてください。 (メインの登場人物だけでもいいです。) よろしくお願いします。

  • 登場人物の多い小説

    バルガスリョサの「緑の家」を読んだときは、その登場人物の多さに苦労しました。50人くらい出てきてます。 他にもトルストイの「戦争と平和」が300人以上出てくるらしいですね(笑) 他に登場人物が多すぎる小説ってありますか?

  • ハリーポッターの登場人物について教えてください!

    ハリーポッターの登場人物について教えてください!今から炎のゴブレットを読もうと思うんですけど、学校の先生など登場人物の名前と顔が一致しないので、写真と人物解説がされてる親切なサイトをしっていたら是非 教えてください!!顔を認識していた方が想像しやすいし、読書が苦手気味な私には助かります。今までは借り物で、本を購入したのは炎のゴブレットからなんです。アズカバンの囚人からは何年もブランクがあるので、一人一人の登場人物を頭に入れながら読みたいんです!よろしくおねがいします!

  • アンナ・パーブロブナについて

    「戦争と平和」の冒頭からアンナ・パーブロブナが登場します。彼女は皇太后マリア・ヒョードロブナのお気に入りの宮廷女官で、小説のなかで大きな役割を果たしています。ネット上で、このアンナ・パーブロブナを調べてみたらどこにも載っていませんでした。彼女は実在した人物なのでしょうか。帝政ロシアでどのような役割を果たしたのでしょうか。教えてください。

  • 自作のノンフィクション小説の肖像権について

    自分の体験を小説にして自分のサイトで公開したいと考えています。 登場する人物や建物、出来事の名前も全て変えるつもりでいるのですが、私の身の回りでの独自のイベントや、人物の台詞などから、私の知り合いの中には、誰をモデルにしたかの特定ができてしまう方がいると思われます。 あまり現実に忠実に書くつもりはないので、できるだけ架空の事も書いて、特定が難しくはできないかとも思っているのですが、これはやはり肖像権の侵害になってしまうのでしょうか? もしなるとしたら、やはり登場させる人物のモデル一人一人に許可を得なければならないのでしょうか?

  • 萌えで分かる太平洋戦争

    恋姫無双や一騎当千といった三国志に登場する歴史人物を美少女にしたゲームやアニメ・漫画はありますが、山本五十六や東条英機等の太平洋戦争に登場する歴史人物を美少女にしたゲームやアニメ・漫画はあるのですか?  例えば原爆自体を美少女にして、被爆する広島市民も美少女にするとかの「萌えで分かる太平洋戦争」という名前で太平洋戦争をオタクに分かりやすく解説する教育本とか。  太平洋戦争以外にもベトナム戦争やイラク戦争、果ては小沢一郎や小泉純一郎等の現代の日本の政治家を無理やり美少女にしたアニメや漫画はあるのですか?なければ将来制作・発売される可能性はあるのでしょうか?

  • ロードオブザリングを復習できる分かりやすいサイト

    ロードオブザリングを復習できる、マンガみたいに分かりやすいサイトはないでしょうか? 王の帰還を見に行こうと思うのですが、特に脇役についての記憶(名前と役割!)があいまいです。 以前、1も2も見たのですが、私はアホなので記憶力が悪いし、登場人物が多いし外国人だったし、混乱してます。 文字とカタカナが多いサイトが多いので(仕方ないとは思いますが・・)

  • エドワード黒太子に関する本(フィクション可)

     とある映画がきっかけで、エドワード三世の子、百年戦争の前期にクレシー・ポワティエの戦いで英国を勝利に導き黒太子のあだ名で呼ばれたエドワード王子(1330~76)に興味を持ちました。彼が登場人物として出てくる本はないでしょうか。  彼が登場していれば主役でも端役でも、勇将でも暴君でも構いません。何か面白い本はないでしょうか?  今までに歴史上の人物を扱ったフィクションをいくつか読んできました。面白いと思った本はごく最近のものでは「8(エイト)」や「薔薇の名前」、「王妃の離婚」などです。単なる伝記ではなく、フィクションに歴史上の人物があてはめられているようなものが好きです。  もしこういうタイプでエドワード黒太子の出てくる本をご存知でしたらぜひ教えて下さい。

  • あり得ないドラマ「義足の脚本家」

    あり得ないドラマ「義足の脚本家」 ストーリーと登場人物を書くので、登場人物の名前と役者とどのドラマ枠かを考えてください ストーリー あるところに病院があった。そこの患者は変な感じの 患者ばかりだった。 不治の病におかされたホームレス 失明した犯罪者 うつ病のシンガー・ソングライター 薬物中毒の男 記憶がひとつづつなくなっていくヤンキー そして、義足の脚本家ーーーーーー 義足の脚本家は、この病院のことをドラマにしようという。 脚本家は一人一人に話を聞いていく。なぜこの病院にきたのかー 明かされていく患者の過去、それを聞いて脚本家が思ったこととはー そして脚本家の過去とは? ちなみに、患者同士中がよく、あだ名で呼びあっています。 補足 ストーリーの続きも考えてください

  • チャットで複数の名前を名乗る(チャットマナー)

    とあるチャットルームに出入りしているのですが、 発言の時間表示のところに、IP(だと思う)が出るようになっています。 それで、それまでAさんという名前を名乗っている人が、 「名前変えてこよ~っと」と言って退室して、Bという名前に変えて入室してきます。 また、何も言わずに退室して、名前を変えて入室してきたりする人がいます。 中には、(IPが同じなので同一人物と見られるのですが) 「BさんはAさんだよね?」と確認すると「違う」とおっしゃる人もいます。 違う部屋(チャットルーム)に行ったときに、違う名前を名乗るのはありだと思うのですが、 同じチャットルームにこうやってころころと名前を変えて入室するのは、チャットでのマナーに反しているのではと思うのですが、 私は間違っていますでしょうか? (名前をころころと変えられると、記憶力の悪い私は混乱してしまいます。いちいち覚えていられません。名前はひとつに絞ってほしいです)