• 締切済み

一人前になってから

彼女を作ったり、付き合ったりするのは仕事やその他の事で一人前になってからにしたいと考えてる、あるいは昔考えていた、という方はいらっしゃいますか。いまは、恋愛にうつつを抜かしている場合じゃない、もっと、自分に自信をつけてからにしたい、という感じです。私の(女)好きな人がこういう考え方をしているようなのですが、その心理をしりたいのです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

時期尚早を言うのは、ありがた迷惑の好意をやんわりと退けるために用いられる常套手段ではないでしょうか。私も若いころその種の言葉をたまさか口にする機会がありました。そして同じ口で好いた女に世辞を使っておりました。 もっとも、質問者さまが好意を寄せていらっしゃるかたが若いに似ず深い洞察の持ち主であるという可能性も零ではないでしょう。年を取ってから振り返って見れば、もっと自分は禁欲的であるべきだった、と申すほかありません。

ps038001
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございます。 私の好きな人は、まぁ、どちらかというと、断るためじゃなくて(女と付き合うという事に関して)自分に自信がないんだと判断します。女の人と付き合ったことがない人なんです。で、完璧主義でプライドも高い人なので困っています・・・。あなた様のように女性に関して奔放な人ならいいのですけれどもね・・・。 でも頑張ってみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumire39
  • ベストアンサー率7% (18/226)
回答No.2

そんな考えをしていたころもありました。 社会に出てから、なんか自分に自信が持てていないというか、何かをやったという充実感もなくて、結婚なんて、一番最後!なんて思ってました。 それでも、好きな人が出来て、仕事をますます頑張れるようになって、自分の中で、結婚を意識していくようになって、仕事で、精一杯頑張ってきた自分へのご褒美のような感じで、彼との結婚を決めたように思います。 今、その時にやりたいことを応援してくれる、見守ってくれる人って、とても大切な人になると思います。

ps038001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 女性の方でらっしゃるんですよね?仕事に関して素晴らく高いモチベーションを持ってらっしゃって尊敬します。私と彼もすみれ39さんのようになれるように頑張ろうと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは、最近私も変わりましたけど、、昔はそう考えていました。 恋愛はうれしいこともありますが、すれ違いが多いと悩んだりしてしまいます。 うれしくても悩んでも相手もことを考えてしまうのです。 これは一面から見れば、自分の将来の目標のための妨害となります。 もちろん相性がよい人や気にしない人なら大丈夫、ということもありますが。。。 恋人となると相手もことを心配したりもします。 自分のことで精一杯の人は、恋人といえど、自分の将来については妨害されて迷惑になってしまう、と考えてしまう心理があると思います。 心の余裕がないときなんかは余計そうなると思いますよ。 恋愛関係がからんで受験に失敗してしまうこともあると思いますし、資格に落ちてしまうこともあると思います。心と身体はつながってますからね。 自分に余裕ができればやさしくできる、という人は多いと思いますよ。 自分がインフルエンザにかかって39℃くらいの熱がでたときに他の人の面倒って見れないじゃないですか。 治れば面倒は見れます。 それと一緒だと思いますよ。

ps038001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるように、彼には余裕がないように思います。いつも「お互いに頑張ろう」って言うんです。これはやはり、余裕がないんですよね? でも好きなのでもう少し頑張ってみようとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女を守ってこそ一人前ってなに?

    「一人前の男として妻を守ってやらんとな。」 こんなこと言ってる人、飲みとかTwitterでいるけど この人達って何と戦ってるんだろう? 女が悪の秘密結社か何かに狙われてるように幻覚でも見えるのかな? もしくはどんだけ女にとって現実が厳しく見えてるんだ? これだけ女性の社会進出がしやすくなっている日本社会で。 仮に命の危険があったとして、なぜ女の守備の責任が男に来るんだ? 自分の命は自分で守れよ もっとも解せないのは、「女を守ってこそ男は一人前」とかいうアホな定義 自分のことをキチンとしてればそれで一人前だろ? なぜ重荷を背負わないといけない。背負いたい人は勝手に背負えばいいが、それを拒否した人に向かってそれではダメだとかぬかすのはおかしくないか? モテない人間の僻みだとかカスな妄言吐く人もいるが、 結婚すること=相手の生命を守る義務が発生するわけではない。それをごっちゃにするのがおかしい。 女を守ってこそ一人前って言ってる人の一人前の基準ってなに?それともカッコつけてアホなこと言ってるだけか?

  • 一人前になりたい。

    私は、SAPのR/3のアドオン開発・コンサルティングをする会社に勤めています。 この業界に未経験で入社して1年半です。(社会人経験は5年目ですが)ABAPという言語を使ってアドオンPGをかけるようになりましたが、生産管理にとても興味をもち、時間ができたらR/3のカスタマイズを勉強したりしています。 コンサルの人について、出張に同行して要件をきいたり、いろいろ仕事に参加させてもらっていて、「早く自分もコンサルといえる人間になって、一人前になりたい」と思っています。 でも、私がお客様のために作成した調査資料を見た社長が、この前の全社員が集まる会議で 「あの調査資料はなかなかよくできていたが、誰か上のやつが管理しているのか?sakana22の努力は認めるけど、彼女はまだヒヨッコなんだから、面倒をちゃんとみてあげなければだめだろう!」と先輩が怒られていました。 怒られていた先輩は、私が調査した資料のことをまったく把握しておらず、その先輩の上の人は生産管理のことがよくわからず、私に調査をまかせっきりという状況でした。 私自身、確かにまだ1年半で経験不足と思わなければならないのかもしれませんが、必死にたくさん勉強して、R/3の生産管理知識はほかのモジュールの人より知識があると思っています。 その勉強したことをすぐ仕事に生かして、もうそろそろ一人前になれるかな?業務知識はまだまだだけど、そろそろコンサルを目指せる時期にきたかな?と思った矢先の言葉でした。 私は、これから頑張ろうと思っていたときに、ヒヨッコとよばれたことで、心外だったからか、とても自信をなくしてしまいそうです。自分自身はヒヨッコだとは思っていないからだと思います・・・。 早く、一人前のコンサルになりたいのです。業務知識はどうやってつけていけばいいのですか?近道はないのでしょうか・・。ただ頑張るだけではだめですか?

  • 一人前の人間として扱われない理由

    私は26歳の男ですが、高卒で5年正社員をしてから2年のニート後、現在は派遣社員として働いているのですが、ニート経験がある事は知らないはずなのに仕事先で一人前として扱ってもらえません、 具体的にはどういう状況なのかと言うと、指揮者は私の方はあまり向かず、もう一人の派遣社員の方ばかり向いて話したり、 何か頼みごとをする時も私の方が多くその仕事を勤務しているにも関わらず、その日来たばかりの人に頼みごとをしている始末で、指揮者は私をかなり扱いずらいと思っている事がひしひしと感じます、 私は他の派遣社員よりも時間も厳守しているし、返事も大きくはっきり言っているつもりですし、仕事時間に他の人はちょくちょくたばこを吸って休んでいる中私は働いているし、正直その日来たばかりの派遣社員よりも2倍位の仕事もこなしているつもりです(しかし指揮者はあまり現場にいないので私の仕事量など把握していない可能性がある)、 これは一体どうしてなのでしょうか?、私には原因がさっぱり解りません、 そこで質問なのですが、皆さんが「この人使えないな」「この人は頼りに出来ないな」と感じる人物の特徴はなんでしょうか?、 今正社員も探しているのですが、このままでは自分に自信が持てず受かる気がしません、事実今日、書類選考で不採用の通知が届きました、今のままではこの先の人生真っ暗です

  • 男性の「一人前になってから結婚」とは?

    職場恋愛をしている年下の彼(33才)がいます。 私は37才になり、出産のタイムリミットも近付き、そろそろ結婚したいと考えています。 しかし彼のほうは「一人前になるまでは…」と、2年前に言っていました。 今また同じことを尋ねても、きっと彼は同じことを言いそうな気がします。 男の人の一人前というのは、どのようなことを指しているのでしょう?

  • 一人前の常識人になるために

    一人前の常識人になるために 少し一般より遅いですが、10月からの就職が決まりました。 それに際して、人間関係でできるだけ失敗のないように頑張っていきたいと思っています。 学生時代は、友人などに対して常識的からはずれたこともしていました(遅刻したり、メールの返信を怠ったり) 考えすぎて面倒になってしまったり、臆病になってしまったり、失敗を恐れて全部投げ出してしまうこともありました。 でもこれから社会人になるので、そういうことは許されないし、絶対にないようにしなければならないと思います。 性格は自分で認識している限りでは、常軌を逸した変人だとは思いません。 それなりに友人もいますし、恋人も何人かいたことがあります。 しかし、少し周囲からかけ離れていることがある(芸能人などの流行に敏感でなかったり、携帯電話に興味がなかったり) ように感じます。 他人に干渉しないかわりに、まだまだ自分中心の世界に生きている気がしてならないです。 それに、目上の人に対してどう上手く接したらいいのか、戸惑うことがあります。 今まで、とても私のことをかわいがってくれる先輩には何人か巡り会えたのですが、 人によっては生意気だと思われているのを感じることもあります。 その理由は推測ですが、私がたまにポロっと自分の意見を言う事があり、それが少し世間からズレていたり、 表現が直接的だったりするからかもしれません。そういった意味で、言葉の使い方にも気をつけていきたいです。 結局のところ、私の問題は考え方がまだまだ子供であったり、他人に対する甘えがあったりということだと思うのです。 こういった姿勢を捨てて、一人前の大人になるには、どんなことに気づく必要があると思いますか? また、実践的に今できることがあったら教えてください。 おすすめの書籍などもあったら教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「一人前の男なら…」で思い浮かぶフレーズ

    28歳の男です。 タイトルのような言葉ってありますよね。 「一人前の男なら、車くらい持っていないと…」とか、 「○歳の男なら結婚しててもおかしくない」とか。 何をもって「一人前の男」と定義するかは人それぞれだなぁと思います。 今は経済格差だとか価値観の多様化でこの定義が難しい、というか 過去の押し付け的な定義が通用しなくなっているような気がします。 そこで、このサイトをご覧になっているみなさんは この定義についてどうお考えなのか、聞いてみたいと思いました。 ちなみに私が考えるのは、 「日常的にニュースや新聞に目を通す」です。 自分の身の回りの生活だけに終始せず、 世の中を見渡せる広い視野を持てる人が一人前の男だと思います。 様々なご意見をお待ちしていますのでよろしくお願いします。

  • 一人前が食べられない

    ダイエット中の学生(女)なのですが、最近1人前が食べられなくなっていることに気付きました。 先日、他大学の人に誘われてラーメンを食べに行ったのですが、そこのラーメンは量が多いと聞いてラーメンはやめて先輩のラーメンをセットにしてもらって丼ぶりを頼みました。 150円ということで食べられるだろうと思っていたのですが、思いの外大きい...。 でも昔の自分ならそれ+餃子食べても平気だったしと思い箸をつけました。 しかし、半分あたりで気持ち悪い... 残すのは店の人にも申し訳ないし、せっかく食べにきている先輩方のことも考えると...。 ただその気持ちがあってもどうしても無理で「すみません」と残しました。 外食で残したのはそれが初めてなのですが、それ以来普通の蕎麦も1人前食べられなくなったり(残りは親に食べてもらいました)問題なのかな?と思い始めています。 体重は開始から2ヶ月で-7kgで体重が減ると食べられる量も減って当たり前だと思っているのですが、普通の1人前が食べられないのは病気ですか? 病気じゃないとしたら皆さんはどうやって解決しているのですか?

  • 一人前に走れるようになるために

    都内在住、身長152cm女です。普通二輪の免許を取得しました。が、まったく運転に必要な技術を習得できたとは思えません。走行中にフラつく/停止が前のめり/停止からの小回り左折ができない/ギアチェンジがスムーズにいかないなど挙げ出したらキリがありません。要するにニーグリップも半クラッチもブレーキワークもアクセルワークもきちんとできていないと頭では分かるのですが、実際うまくできません。 このまま公道を走るのは自分も危険だし、何より周囲に迷惑をかけるのは目に見えています。他の教習生を見てもずば抜けて自分は勘が悪いなぁと感じました。でもこのまま諦めたくはありません!なんとか運転技術を見につけ自由にバイクで出かけられるようになりたいです。 前置きが長くなりましたが本題です。新車購入資金として考えていた予算(60~80万円)を使って一人前に走れるようになるためにどういう使い方をするのがベストかアドバイスをいただけないでしょうか? 自分としては、基本の走行技術を身につけるのによいバイク(頑丈・足つきがよいなど?)を中古で購入し、残りの予算でスクールに通うというのがいいかなぁと思うのですが、その具体的な車種やどういったスクールに通うのがオススメか(自車使用か貸出車両かなど)経験者の方の意見を伺いたいです。予算は目安として書きましたがその金額にそれほどこだわってはいません。必要であればもっとお金をかけてもいいと考えています。 ちなみにバイクの好みはありますが、今は好みで選べる段階ではないので最初のバイクは技術を身につける為の一台と捉えていますので、車種にはこだわりません。上記の案以外にもお勧めのライテク本や自主練習の方法など、どんなアドバイスでも結構です。長文すみません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 男性に恋愛感情がわかないのですが…

    私は三十代で婚活中の者です。仕事で男性と接する事があるせいか、また昔男性に暴力をふられたり、恋愛でたくさん裏切られたせいで、相手の男性に女と思われたくないのか、友達として接してしまい、なかなか恋愛感情がわきません。とても複雑なのですが、それで満足してしまう自分もいます。以前気になる人ができ、想像の中では好きになるのに、実際接すると冷めてしまったりする事も。ナンパをされた事もありますが、相手が女を求めてると思うと嫌悪感を感じてしまいます。これでは男性と付き合う事が難しいと思い、投稿しました。どうすればよいのでしょうか?私の心理を分析してくれないでしょうか?男と女である事よりも人と人で接する事に満足してます。男性を好きになりたい、恋愛したいです。・゜゜(>_<)゜゜・。

  • 30代からシステムエンジニアとして一人前に働くのは無理でしょうか

    30代のおじさんです。システムエンジニアを目指して入った会社ですが、入社以来システムエンジニアとして使ってもらえず、社内で事務職をしておりました。システムエンジニアへの職種変更を希望したこともありますが、戦力外だと言われて希望を反映してもらえませんでした。転職を考えましたが、正社員として雇ってもらえているので我慢して退職しないでいたのですが、社内事情で私の今やっている仕事がなくなるので上司からどんな仕事がしたいのかを聞かれました。上司の話ではプログラミング言語を一切知らず、一般事務の仕事しか出来ない私をどのように使うか頭を悩ませているらしいのですが、私も今の会社には入社前からシステムエンジニアとして雇ってもらえないことが分かっていれば、入社を辞退する予定だったこともあり、やりたいことは戦力外だとみなされているシステムエンジニアの仕事しかないことを伝えました。すると上司は「無理だと思うがシステムエンジニアにしてやってもいい、ただし自分でやらせてくれと言うからには絶対に一人前の仕事をしてもらわなければならないが出来るんだな?」と言いました。私は試しに使ってもらうということを考えていたのですが、やったことがない仕事でしかも高齢のため、一人前の仕事が出来るという保証がないので「やらせてほしい」と言えないでおります。30代からシステムエンジニアとして一人前に働くのは無理でしょうか?もしも、見込みがないようでしたら希望を出すのを控えようと思っております。どうかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークはEMSでヨーロッパに送ることができるのか気になる
  • リチュームイオン電池が搭載されているポケトークのEMS郵送の可否について知りたい
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるポケトークがEMSでの郵送に対応しているか疑問に思っている
回答を見る