• ベストアンサー

男の子同士の仲間はずれ

親友の子四才、狭い範囲に七才・五才の子がいて五才のことは年も近いせいか会うと自然と遊ぼうとするらしいのですが、2人でいるときまって六才の子も出てきて親友の子を仲間はずれにするそうです。先日も親友が何してるか見に行くと、六才の子も出てきていて真顔で縄跳びでぐるぐる巻きにしていたそう。親友の子は純粋で遊びの一環だと思ってニコニコしているらしいですが・・・。五才の子は可愛がっていて親友の子と遊ばないほうがいいよ、とかあっちへいこうと連れていってしまうそうです。狭い範囲の中で他にその位の年の子も居ないため逃げられないそうです。今はいいけれど、小学校に入って一緒に通うようになってからいじめられるのでは・・・と心配しているようです。ちなみにそれぞれのママとは世間話する中ですが、きつい性格の方で子供をあまり干渉しないタイプだそうです。 このような場合どうするのがベストなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9861
noname#9861
回答No.2

4歳の子が「いやだ」と言うのがベストだと思う。 親がしゃしゃり出るとしこりが残るし、 あとあと同じ小学校にあるのもいやになると思うから。 2,3歳ならきびしいけど、4歳なら言えるよ。 親が言わせるんじゃなくて。本人が。 しばらく様子をみて、嫌がっているかどうか見たほうが良いです。 あと、お子さんがどうされている、とかいう前に この問題は、実はお母さんが回りに対して萎縮していそうなところ、じゃないでしょうか。 子供って敏感です。あの親の子供をいじめたって 文句も言えないだろう、となめられてしまうこともありえます。 そして本当にそのお母さんは小学校に入ってからのことが心配なのでしょうか。その状況を説明した場の空気を読んで、なんとなく「小学校が心配~」って言っただけ、ってことはありませんか? 親同士でもめるのが一番駄目だと思います。 親同士で語り合っても子供の状況なんて何も変化しません。しかも、当事者じゃなくてその話を聞いた人がなんとか力になろうと思っても話がこんがらがるだけ。 話を聞いてあげるだけで十分です。 それ以上のことなんてしちゃいけないと思う。 今の不安な気持ちを受け止めてあげれば落ち着くのではないでしょうか。 一緒になって悩んじゃうと良くないと思う。

その他の回答 (2)

  • kuco
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

やはりお話の内容がはっきりわからないのですが、年齢的には幼稚園児くらいですね。 息子が通ってた幼稚園の先生の話では、一緒に遊びたいのに入れてもらえないときは、まず自分から「仲間に入れて」と言うことを教える。 大人が「一緒に遊んであげなさい」と言うのでなく遠くから見守ってると、面白いもので拒否されると、何かおもちゃを持って「これ貸してあげるから入れて。」と知恵を働かせるんですって。 それでも拒否されたらその子は諦めるんですって。 そうして学んでいくそうですよ。 一緒に遊びたくないのに大人が無理に仲間に入れて、遠目にはみんなで遊んでる風ですが、決して楽しいものじゃないですよね。 子供たちにはそれぞれ、思ったことは言葉にして伝えること。 思いが伝わらなかったらどうしたらいいか。 嫌なときは嫌だと伝えるのも大事。 自分ではどうしようもなくなったとき、助けを求める。(いじめられたときなど) こんなことを教えながら、彼らの行動を見守ってあげたらいかがですか? 子供同士喧嘩をしたときつい大人が入ってしまいますが、黙ってみてると他の子が仲裁に入ったり、いいたいこと言ってスッキリして仲直りしたり。 いろんな思いしながら、考えて行動していくんですね。 こういう考えもあること頭に入れてもらえれば。 ただ、親がみんな考え方違うから、見守っているのを「子育て放棄」みたいに言われちゃうかもです。

  • yuma85jp
  • ベストアンサー率20% (49/234)
回答No.1

う~ん。話が見えてきません。もう少し簡潔に説明していただけませんか? 親友の子供が、近所の悪ガキにイジメられていて、悪ガキの母親はまったく話になんないし、このままでいったら、小学校に上がってもイジメられ続けるんではないかという事でしょうか? 読解力がなくてごめんなさい。

noname#10896
質問者

お礼

文章が下手でご免なさい。六才の子=七才の子の間違いです。

noname#10896
質問者

補足

小学校に上がると近所の子達で集団登校するらしく、それが気になっているそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう