• ベストアンサー

中学1年生1分野中和敵定(最初より詳しく書きました

[1]塩酸にフェノールフタレインを1滴加える →このとき塩酸に変化無し [2]塩酸に水酸化ナトリウムを少しずつ加えていく →薄い赤(薄桃)になれば中和成功 [3]薬さじに水溶液を少し取りガスバーナーで加熱する →少し濃くなったかもしれない(一瞬 [4]薬さじに白い物質(塩)が残れば完成 →塩は赤く火がついていた という実験内容で [3]の作業でなぜ色が変わるのかそれが解らないので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

2つ考えられます。両方とも原因だと思います。 (1)フェノールフタレインで薄い赤になるのはpH=9ぐらい、つまり中性ではなく弱いアルカリ性です(わずかに、水酸化ナトリウムが残っている状態です)。この溶液を加熱して濃縮すると、水酸化ナトリウムの濃度が高まり、アルカリ性が強くなります(たとえば10倍に濃縮するとpH=10になる)。そのためにフェノールフタレインの色が変化して赤色が強くなります。 (2)単純に、液が濃縮されたため、色が濃くなったことが考えられます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう