• ベストアンサー

ケーブルTVのスクランブル解除機器について

Mad-Gの回答

  • Mad-G
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.3

スクランブル解除してタダで視聴ができるというのは本当です しかし違法であるとして、機器の輸入販売業者に対し機器販売の差し止め、在庫の凍結が仮処分として東京地裁から出されたばかりです CATV業者からも損害賠償提訴がなされる方向らしいです

関連するQ&A

  • スクランブル解除は、どのような仕組みになっているのですか?

    先日、我が家のテレビを地上、BS・CSともデジタル化しました。 一台のテレビは、1年程前に購入したもの、もう一台は、3日前に購入したものです。 当然、B-CASカードも各々同時期にチューナーに挿入しています。 3日前に購入したTVで有料CS放送を見ると、画面左側に「無料お試しの申し込みの勧誘」メッセージが表示された上で、スクランブルが解除された放送が表示されています(おそらく、初期の無料放送期間だと思います。)が、1年ほど前に購入したTVでは、有料CS放送を見ることはできません。 ここで、質問です。 BS、CSの有料放送の映像部分のスクランブルは、どのようにして解除されているのでしょうか? 何も有料放送を無料で見たいと思っているわけではなく、技術的に大変興味があります。 ここの質問で、放送局側が、スクランブル状態の電波とともに、B-CASカード番号と関連付けたスクランブル解除信号を発信し、これを受信したB-CASカード付チューナー(B-CASカード番号が登録されたチューナー)が、スクランブルを除去するみたいな話がありました。 もしそうだとすると、放送局側は、膨大な数の(今、3000万超えたようですが・・)B-CASカード番号を関連付けたスクランブル解除信号を発信し続けることになりますし、チューナ側も、受信したスクランブル解除信号と、自己に登録されているB-CASカード番号を照合する処理が必要になるはずです。 試しに、1年前に購入したTVから挿入されていたB-CASカードを抜き取り、3日前に購入したTVに挿入したところ、CS有料放送が見れなくなりました。 現象としての結果は至極当然なのですが、表示までの時間にロスは感じられず、チューナー側で膨大な数のB-CASカード情報を処理しているようには思えません。 購入直後の初期無料期間のスクランブル解除状態(加入申し込みメッセージ付)、無料お試し期間申し込み後のスクランブル解除状態、契約後のスクランブル解除状態、契約終了後のスクランブル状態等、切り替わりのタイミングは様々ありますが、この処理は、どのように行われているのか、どなたかご存知ないでしょうか??

  • CATVホームターミナルのスクランブル解除装置?

    こんな事聞いて良いのか解りませんが、 CATVのホームターミナル用のスクランブル解除装置があると聞きました。 一般に販売されているものなのでしょうか? やはり違法なのでしょうか? 実際に持っているって人とか、御存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 地デジTVとケーブルTVの違いは何ですか?

    地デジ対応TVを購入しようと思ってます。ケーブルTVにも入っているのですが 地デジTVを買うとケーブルは契約を解除したほうが得ですか?

  • TVケーブルのつなげ方、教えて下さい

    TV接続の無い部屋にケーブルコードを入れたいのですが、障害が多く他の部屋から引っ張ることが出来ません、屋根のアンテナからのケーブルが一部外に出ているので、そこで分配して窓からケーブルを入れたいのですが、どのような機器が必要でしょうか教えて下さい、素人そのものです。

  • 新チューナー

    最近ネット販売でCTのスクランブル信号を解除して 必要な番組を見れるチューナが売りに出されています。試験用なら違法ではないとのこと。本当に 有効なのでしょうか。 それが本当なら放送会社の死活問題なので解除出来ない新たなスクランブル信号を考案して、せっかく買ったチューナーが使えなく恐れはないのでしょうか。

  • ケーブルTVのレコーダ付きレンタルSTBによる録画

    ケーブルTVよりHDDレコーダ付きのセットトップボックスをレンタルし ケーブルTVの視聴し、必要に応じて録画もしています。 ごく普通のケーブルTVのサービスだと思うのですが ただ、個人所有のレコーダでは無い場合 著作権法第三十条 一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合 に該当し、違法ではないかと思うのですがどうなのでしょう? レンタルと「公衆の使用に供すること」は別物なのでしょうか? このあたり詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • ケーブルTVの録画について

    ケーブルTVの番組を録画してほしいと知人に頼んだところ、録画が出来ないと言ってましたが本当に出来ないのですか? あとケーブルTVってBS1とか映りますよね。 BSの受信料をNHKに払う必要があるのですか?

  • サービス2つを解除できたのか

    無料お試し登録で定額レンタル8を契約した際に 動画見放題の¥596-も登録されてしまったのですが 定額レンタル8の方のサービスを解除したあと動画見放題の方も解除しようとするとログインできなくなってしまいました。 これは定額レンタル8と動画見放題がセットになっていて 定額レンタル8を解除すると動画見放題も勝手に解除されるようになっているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「TSUTAYA DISCAS」または「TSUTAYA TV」についての質問です。

  • wiiとアナログTVとケーブルTV 

    wiiとアナログTVとケーブルTV  家に地デジ1台とアナログ3台(内1台は不使用)があり、インターネットにはケーブルTVで繋いでます。 契約内容は、インターネットだけでTVには加入してません。 一昨日wiiを注文し、アナログTVにもインターネットを繋げられますか? パソコンが全くわかんない両親にネットをさせてあげたいのです。 そして、アナログTVが終了間近のときに地デジに買い換えるかも検討しています。アナログでの周辺機器は、CPRM非対応のDVDプレーヤーが1台で、テレビデオです。 ケーブルTVに加入してるので、契約すればそのまま見れるらしいですけど、アナログ時に出る上下に出る黒い幕は消えるんでしょうか? ケーブルTVに加入すれば今まで通り録画でき、黒い幕は外されますか?

  • TVケーブルを排除したい

    引越しを考えていて、レイアウトを考えていたら、 書斎にしようと考えている部屋に、 TVアンテナがないことに気づきました。 今までは、PCにTVアンテナケーブルを接続していたのですが・・・ インターネット接続も無線LANに変更しようと思っていて、 ヤフーBBで、無線LANアダプターなどを購入すれば、接続できますよね? 同じように、TVの電波を飛ばす機器ってあるのでしょうか? こんなことって出来るんですか?