• ベストアンサー

神様って…?

siirakansuの回答

回答No.39

 ええと、質問者さんが仰られていたのは、飽くまで「一般に言われる神様の定義」でした。そう言う場所で偉そうに一席ぶってしまって、どうもすみません・・・。  いささか勝手とは思いますが、ここは仕切り直しをさせて下さい。  私が思うに、広く世間で言うところの「神様」が「神様」と人々から認められる条件。それを出来うる限りに突き詰めて行くと、最後には次の3つにまで絞り込めるのではないかと思います。  ・1)「"人格"を持っている」  ・2)「人間と交渉を持った事がある」  ・3)「上二つの条件を満たす者の中で、最も高い能力を持っている(又は、そうした者の内の一人)」  です。  1)については、実際には人の心を持っているとは思えない動物神はよく神話に登場しますし、アニミズムの社会で敬われている諸霊に対して十分な説明になっていないかもしれません。  ですが全体に"人格"を持っていない神格は、精霊、悪魔、半神、他の神の祭儀にのみ登場する信仰の対象にはならない存在、などと見なされて居る事が多く、普通の崇拝の対象とはまた違っている事も事実です。  また2)については、そのアプローチの仕方は千差万別だと。3)については、その能力は必ずしも全知全能である必要は無い、とだけ指摘させて下さい。  それから、質問者さんが示されました二つの条件ですが、もしこれらについて述べさせていただけるのならば・・・。   まずそれぞれの「神様」は、必ずしも世界を作った存在である必要は有りません。例えば世界中のパンテオンの主神達は、そのほとんどが所謂カオスか、又はカオス以外の非神格から生まれました。そのどちらでもない神様達はまるでこの世界が発生する以前から存在したようにイメージされる事が多いのですが、実際には、『太初、光明は上にあり(中略)アフラ・マズダは無限の光明に・・・いた』とか、『神の霊が水の表を覆っていた』などの例を見ても分かる通り、そうした神様を尊崇する神話においても、神様達がこの人間用の世界を作り出す以前からこの広い世界は存在していたかの様に記述されて居る事はしばしばです。  またこの世の全てを知っている事も、実は必要無かったりします。なにしろ多神教の神様たちは普通は知らない事だらけですし、一神教の神様は他に神が居ない状況だから至尊の存在として崇されている訳で、この世に関する知識や情報量をどの位持っているか?は信者にとって信仰の質量を決める基準には成り得ないからです(実際には、アテン神もヤーウェ神も、事実上は全知全能とされていますが)。  またその機能については、人間には回避不可能な超常の力を持って人々に「利益」または「不利益」をもたらす。定義については、前述の機能を果たしえる存在、ではないかと思います。  あくまでもこれらは私の拙い私見に過ぎないものですが、それでももし、幾分かでも何らかの参考になれましたならば、それはとても幸いな事のように思います。

coffeefreak
質問者

お礼

なるほど、「世間一般で言う神様」としてしまうと、 世界にはたくさんの神が存在するので、 それを定義しようとすると、それらの共通項にせざるを得なくなりますよね…。 1)2)3)とも、 これまでの他の皆さんの意見とは若干違っていて、 とても参考になりました。 実体が見えないだけに、そんなに厳格な条件があるわけでも、ないのでしょうね。 御意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神様について

    ”神”とは、何なんでしょう? 私が聞いたことのある物として、 1.すべての物(木の1本1本 髪1本1本など・・・)に対して、一つの神が存在する。 2.動物(人間を含めた・・)等の産まれた日から、死ぬ日までのすべての行動を決めている。(知っている) 各宗教によっても考え方が違ってくると思いますので、神に関する色々なことをおしえてください。 参考URLも大歓迎です! よろしくお願いします。

  • よくある質問。あなたは神を信じますか?

    あなたは神を信じますか?それとも信じませんか?また、その根拠は何ですか?というヤツです。 私は無宗教論者。だけど神を信じる。 なぜならば、この世にあらゆるものが存在していてそれが決まったルールで動いている。 その定義をした存在は?=>「神」 ということで神を信じざるを得ないと思うのですが、あなたの意見はどうですか?

  • 何人も神について語るべきでない。

           ある人の考え。 神についての教えはその一切が無意味であるとゆー。 全ての神学、あらゆる宗教は神について教えるものであり無意味であると。 神は考えて分かるものではないからであると。 神は一つであるとゆー。 イエス・キリストもアラーもイワシノアタマも皆同じであると。 また神は有っても無くても同じであるとゆー。 有る神も無い神も変わりはない、全て同じであると。 すると人間にとって神は存在しないに等しいことになる。 そして神については何を語っても無意味となる。 神については何も語る必要もなくなる。 何人も神について語るべきでないのか。        

  • 神様はいますかヽ(´ー`)/

    神様がいるよ~って方は、 あなたがいるとする神様の定義(宗教名でもいいです)と 神様がいる理由(存在証明)を教えてください。 神様なんていないよっ~て方なら不在証明を。 私は一般的な宗教そのものに疑問を持っていたので 神様がいるとされる方の理由を知りたくて 質問しました。 回答内容に疑問が浮かんできたら お礼のなかで再度質問させてくださいね。 頭が悪いので分かりやすい言葉で お願いします。ヽ(´ー`)/

  • 神は完全ではありえないのでは?

     キリスト教等の一部の宗教では、神は完全なる存在と見做されている場合があるようですが、果たして神は完全な存在と言えるのでしょうか?  もしも、完全な存在というものが存在するとしますと、それはその存在のみで自己完結した存在でなければならないと思います。  己のために、何か己以外のものを必要とする様な存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外のものを必要とする事は無い筈です。  又、完全な存在である以上、他の存在に影響されるなどという事も無い筈です。  又、完全な存在が自己完結している以上、己以外の存在に対して敢えて働きかけたり、逆に己以外の存在から何らかの影響を敢えて受けたりする必要はない筈です。  又、必要性の無い事をする存在は、完全な存在とは言えないと思います。  ですから、完全な存在は、己以外の存在に対して何かを働きかける事は無いと思います。  つまり、完全な存在というものが存在したとしますと、それは人間の役に立つ事は一切なく、人間に対して害のある事を行う事も無く、自ら動く事も、人間を含めた他の存在によって、何かの影響を受ける事も無い訳で、只存在しているというだけの存在であり、人間にとっては、何の役にも立たないものの、邪魔になる訳でもない、まるで道端の石ころの様な価値の無い存在という事になると思います。  しかし、キリスト教を始め、多くの宗教においては、神は世界を創造し、人間を始めとする全ての生き物を作り出し、人間を導く存在だとされています。  又、上記のものとは異なる性格を持つ神を信仰している宗教においても、神は人間との間に、何らかの関わりを持っている場合が殆どです。  もし神が完全な存在であるとしますと、神にとって、その様な行為は全く行う必要のない事の筈ですから、不要な事を行っている神は不完全な存在だという事になるのではないかと思います。  この「神は不完全ではないのか?」という命題に、「キリスト教等の『神は完全なる存在』としている宗教」や「その様な宗教から1歩離れた視点から考察している哲学者」は、それぞれ、どの様な考えから、どの様な結論を得ているのでしょうか?  もし、御分かりになるのでしたら、その考えと結論は、どういった立場の何という人物の考えなのかという事も、併せて御教え頂けたら幸いです。

  • 神様は存在しますか?

    まず、私の考えをいいますと・・・ 神様は存在しないだろうと思っています。 これに対して、いや、違うというお考えがあれば教えてください。 神様が存在するという証拠も、存在しないという証拠もない。 だから厳密にはどちらとも言うことはできない。 でも、存在しそうか、しなそうかということは考えることができる。 存在しなそうという根拠は 1)宗教で考えられている神様は、民族によって内容がバラバラである。これを統一的に考えるのは困難。これらの宗教のうちどれか1つの神様が正しいということを考えることも難しい。どちらかと言うと宗教は衰退しているようにみえる。ヨーロッパやアメリカでのキリスト教信者の減少など。 2)神様が存在するなら、その神様をつくったのは誰か?どうやってつくったのか?という問題が発生する。それに対し、神様はもともと存在したのだという意見も聞くけど、私は納得できない。やはり、最初に誰か(何か)がつくらないと存在できない気がする。 神様説に対する反論として・・・ 神様が存在する根拠として世界があまりにもすばらしくできていて神様なしには考えられないというのがあります。インテリジェント・デザインとか。 1)たしかに生物の体はほんとうによくできていると思います。でも誰かがデザインしたにしては無駄が多い。痕跡器官など。これらは生物進化の結果だと思います。 2)地球は人間が住みやすい環境です。これは偶然で説明できるのか?という意見があります。それに対しては人間原理で考えることができます。つまり地球の環境がうまくできているのは、もしうまくできていなかったら人間が存在できない。つまり、「当たり」の環境にしか人間は存在できないので、なんで「当たり」しかないのだろうね、不思議だね。という話になるということ。 「神様を信じるとしあわせになる。だから神様を信じる」というのは、ありだと思います。 ただ、「信じるとしあわせになるから、神様は存在する」というのは論理的につながっていないと思います。 念のために申しますと信仰は各人が選択するもので、そこに立ち入るつもりはありません。神様の存在について客観的なお話を聞きたいだけです。 論理的に神様が存在しそうという考えがありましたら教えてください。 以下、余談になります。 神様の存在を信じている人と議論して不満に思うのは、神様はいないだろうというと、「君は神様が存在しないということを信仰しているのだ」と言われてしまうことです。つまり「君も自分も信仰の方向が違うだけで信仰しているのは同じなのだ」という相対的なあつかいに持ち込まれてしまうのです。 私としては神様が存在する証拠や根拠が納得できれば、神様が存在するほうに考えを変えるつもりなのですが、やはりこれも信仰なのかな?と。 私が「妖精は存在しない」と言ったら誰も「君は妖精が存在しないという信仰を持っているのだ」とは言わないですよね。もし、神様と妖精はどこが違うのでしょうね。もしよかったらこの点もお教えください。

  • 色々な神様について知りたい・日本の神編

    **の信者になりたい!って訳じゃぁないのですが、新興宗教以外で世界に神としてあがめられている者について知りたいです。 今回は、日本の神様について知りたいです。仏教の観音や菩薩、北海道のアイヌの神などです。仏教に存在する(像で形を作られている)全ての神様の写真など掲載してるサイトがあれば嬉しいです。 ところで、仏教の観音などは神と呼ぶに相応しいでしょうか? あと、日本に存在する色んな神様など居たら教えてください。一般的に知られているものやローカル的なものでもかまいません。参考URLも添えていただけると嬉しいです。 ちなみに自分はクリスチャンです。

  • 神とは何ですか?

    902さんの質問「神は死んだ。」のなかで神の定義が話題になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=75125 「神を信じますか」という問いは、よくもちだされますが、問う人も 問われる人も、神という言葉の意味・定義・解釈・語感が、まったく まちまちであるという感想を昔から持っていました。 皆さん、神とは何だと思われますか。 学問的な答え、個人的な考え、もちろん宗教的な教えも、 なんでもいいです。いろいろ聞かせてください。

  • 神の教えは「女性は家庭に」ですか?

    世界で最もメジャーな宗教上の神様は、イスラムもクリスチャンも 同じ神様だそうです。そしてその神様は女性と男性は目的が違う という意見をお持ちであり、女性は家庭で子育てと家のまもりを するべきだとの意見だそうです。 儒教や仏教においても基本的には同じ考えですよね。 神道においては女性は汚れた存在だそうです。 これだけ世界の宗教・道徳の多数派が女性は家から出てくるなって 言っているにもかかわらず世の中の動きは別方向です。 世界中の異常気象・大規模自然災害や、原発事故は全て 神の怒りと考えて、女性から権利を取り上げる動きがありますが、 やめさせるためにはどうするべきでしょうか?

  • 神様はなぜこの世界を創ったのでしょうか

    以前から疑問に思っていることがあります。 神が存在し神がこの世界を創ったとしたら一体どのような目的であるいはどのような考えでこの世界や人間を創ったのでしょうか? 私自身は熱心な信仰をしているわけでもなく、何となく神や霊が存在しているんじゃないかな、と思う程度です。