• ベストアンサー

一人っ子の彼

charfaceの回答

  • ベストアンサー
  • charface
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.10

私の彼も一人っ子です。 結婚の話は、現在は延期になっているのですが、 以前話していた時は、やはり同居のことを話し合いました。 私が伝えた内容は、 1. 一人っ子ということを考えると、  いずれ同居することになるのは理解しているということ。 2. しばらくは、2人の生活を楽しみたいと思っていること。 3. 彼氏との生活もやってみないと上手くいくか分からないのに、  いきなり自分の家族以外の他者と住む自信がないこと。 4. いずれ一緒に住む為の、前向きな手段であること。 5. 既婚者の友達の話し。(経験談) です。少し補足しますと、 5.の経験談は、以前、私の友達が、旦那さんのご両親と 所謂「スープの冷めない距離」に住んでいて、3年間何かある度に 顔を出したりして、仲良くしていたみたいなんです。 3年間そばに住んでいて、 ようやく「一緒に暮らしても良い」と思えるようになった話を聞いていたので、 そのエピソードを伝えました。 私は家族以外の他者と暮らしたことがなく、そんなに器用な方でもないので、 仕事と家事と、家族との同居をいっぺんにすることが出来ないし、 これから先、長い年月ご両親とも接していくのに、 始めから上手く行かなかったら、みんなが不幸だから。 と、説得をしました。 「いずれ一緒に暮らす時に、みんなが楽しく暮らせるように 少しずつ、距離を縮めたいので、時間を下さい。」と。 なので、例えば隣の家でも構わないから、とにかく始めのうちは生活は別に。と。 私の彼も、始めはご両親のそばから離れることに不安を覚え、 同居するのが当然と考えていたようですが、 私が「あくまでも、前向きに考えた意見です。」と 何度も強くお願いしたので、だいぶ理解を示してくれて、 実家を出るなんて一度も考えたことのない彼が、 今では親元を離れ一人暮らしをしているくらいです。 そこに行くまで、一年ぐらいかかりましたが、大切なことだと思いますので、 ゆっくり話し合われた方が良いと思いますよ。 先々のことは、その時にならないとお互いに分からないことだと思いますので、 まずは、新生活スタート時にどうするのかでは? その際、彼の立場や質問者さんが危惧されている「親子の絆」等にも 出来るだけ理解を示している姿勢は見せた方が宜しいかと・・・。 ここだけの話し・・・本当に理解していなくても、 理解ある姿勢を見せることは大切です。(笑) 親子関係はデリケートな問題なので、悪気はなくても 悪口を言ってると思われやすいですので・・・。 とにかく理解をっ! 別居してしまえば、こっちのもんですから。 ただ単に「同居はイヤ」というよりも、 ご両親のことを考えてるフリは有効だと思いますよ。 上手く手の平で・・・ 続きはお察し下さい。 ご参考になれば幸いです。

batebate35
質問者

お礼

がんばって彼と話合ってみます。

関連するQ&A

  • 一人っ子同士、結婚できるのでしょうか?

    私と彼はひとりっこ同士なのですが、私の親は彼との結婚については賛成してくれています。将来の親の面倒についても、それはその時にならないとなにがあるかわからないからね。と言っており、とくに自分たちの老後について、面倒見て欲しいということは一切言いません。(でもそれは今、まだ両親が元気だからそういっているのかもしれません。もしくは私への気遣いかもしれません)でも私としては気がかりではあります。その傍ら、彼と結婚したら、彼は自分の親といつかは同居、と考えています。私の親もそれは重々承知のうえ、OKしてくれているのですが。先日彼のご両親に、「こちらは問題無いですが、そちらの親御さんはなんとおっしゃっているの?将来のこととか、一人っ子さんですし」といわれたので、「将来のことは何があるかわからないし、それを理由に結婚を躊躇する必要はないと言っています」と答えたら「あなたはそれでいいの?自分の親御さんは心配ではないの?」と逆に聞かれてしまい、口ごもってしまいました。 たしかに心配なのです!でも彼とも結婚したいのです! いったいどうしたらいいんでしょう・・・・???

  • 一人っ子しんどい

    私は20の女です。私は一人っ子で兄弟が居ないです。そのため昔からつねに孤独で、家族3人で出かけてもつまらないし同世代の話し相手が家にいないのでつまらないです。なんて一人っ子の家庭に育ったんだろ。と悲しいです。兄弟がいる家庭はすごく羨ましいです。友達の家に行って、にぎやかな家庭を見たらうちの家庭は本当につまらないと思いました。 色んな事情があると思うけど私は将来子供は2人は欲しいと思います。やっぱり子供につまらない、寂しい思いをさせたくないからです。 人と話しても、「兄弟いる?」「一人っ子なんだよね〜」「へ〜」で会話が終了します。 しかも共通だと思うけど親が過保護です。一人っ子ってほんと肩身狭いですよね。どう思いますか?

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 長男と一人っ子

    交際5年の彼氏(35才)がいます。長い交際を経て結婚やマイホームの話が出てましたが、その矢先彼のお母さんが倒れました。命に関わるような病気ではなく後にまた元気になる可能性もありますが、まず彼は実家に戻る事になりそうです。(彼の実家は母と祖父母の3人暮らし)彼が「結婚したら親の面倒も見てほしい」と言いました。彼は2人兄弟の長男、私は一人っ子。彼の実家に私がもし入ったら、将来私の両親の面倒はどうしたらいいのか、姑は鬱病を患ってるので同居してうまくいくか心配です。夫の親と同居してるお嫁さんに回答お願いしたいです。夫の親とうまくいってますか?

  • 一人っ子で苦労をしたことありますか…?

    こんにちは。ものすごく嫌な出来事だったので成人した今でも覚えています(笑)。 私は中学時代(一応私立でした)、入学してその日にあるクラスメートから「あなたは一人っ子だから嫌いです」という内容の手紙を渡されました。受け取って読んでも何がなんだかわからずその時はただ傷ついただけでした。でも今思うと「何でまだ名前もはっきりしないヤツに嫌いって言われなきゃいかんのよ(笑)、こっちだって好きで一人っ子になったわけじゃないしw ボコボコ無計画に4人も子供作りまくった自分のバカ親にでも文句言えよ」ってなもんです(笑)。ちなみにその子の親も、授業参観だか何かの時に他人の家のことを、あそこのウチは全員慶応を出ていて~うんたらかんたらとやたらに羨ましがっていたそうです。娘も娘なら親も親なんですね(笑)。そんなに他人が羨ましくて嫌がらせに走るのなら最初から私立の中学になんて入ってくんなよ!!まぁその子は幸いなことに途中で公立中学へ移ってくれましたが…今でもフルネームで覚えてます。どんだけ僻みが強いんだよっていう思いです。 なんだか一人っ子の人って苦労が多いんですかね?私の周りでやはり一人っ子の知り合いがいるのですが、その人も昔一人っ子が原因でいじめに遭っていたそうです。みなさんの周りの一人っ子さんはどうですか?好きで一人っ子になったわけじゃないのに…将来は子供は一人以上作らないと子供に可哀想なんですかね(笑)。まだ独身の身ですが自分の経験から今から心配しています…(笑)。

  • 一人っ子、兄弟、どちらがいいですか?

    2人目を考えています。 金銭的に2人目が産まれるとはっきり言えばきついです。 そこで色々考えていて一人っ子と兄弟っ子はどちらがいいのか分からなくなってきました。 私自身30代前半ですが、兄弟が欲しかったです。 (家がトラブルだらけでしたので、子ども1人で耐えるには辛い幼少期でした。) 人それぞれ考えがあると思いますのでみなさんが思った率直な意見が聞きたいです。 私が考えた一人っ子と兄弟っ子のプラス面、マイナス面をあげていきたいと思います。 一人っ子 プラス面 ・親が経済的に余裕があるので習い事や進学において好きな道を選べる。 ・親の愛情を独り占めできるので精神的に安定している。 ・親も精神的、体力的に余裕があるのでイライラする頻度が減る。 マイナス面 ・与えすぎる生活をするとわがままになる。 ・競争心が芽生えにくい。 ・将来親の悩みや色々な悩みをすべて一人で背負ってしまう。 兄弟 プラス面 ・競争心が芽生えやすい。 ・お互いの兄弟の友達などとのかかわりをもてるので幼少期に良い経験ができやすい。 ・将来、親や自分達になにかあった時に助けていける。 マイナス面 ・経済的に苦しいので進学などで我慢させることがある。 ・親の愛情が分散されてしまう。 ・遺産相続などでもめやすい。 上記にあげた以外にも色々良い面、悪い面あると思いますが、 他にもあれば教えていただきたいです。 経済的に考えれば一人っ子になるのですが、それを我慢させてでも兄弟のいる素晴らしさがあれば 兄弟を作ってあげたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 一人っ子は地元で就職するべきか

    はじめまして、20歳女・大学生です。 私は地方出身ですが、大学が関西のため親元を離れて一人暮らしです。将来・就職のことを真剣に考える時期になり、それについて最近親と口論になっています。 親の言い分は、絶対地元で就職して欲しい、公務員のように安定した仕事についてほしい。の2点なのですが私としては関西で就職したいと思っていて、今目指したい職業(公務員ではない)もあり公務員になる気は今のところありません。 ただ、親の言い分は最もな点が多いです。企業に就職して残業等がハードな上収入が良くない知人の話もたくさん聞いているので、本当に私のためを思ってそう言っているのもわかります。 今日は「親を捨てるつもりなのか」といわれてとても胸が痛くなりました。母親は最近体調が良くないこともあって、私には好きなことをしてほしいと思っていてもついそう言ってしまうのだと思います。 私は一人っ子である上、両親がもう60歳近く将来がとても心配です。私以外に、親の面倒を見る人は誰もいないし私が家のことをなんとかしなければいけません。この先親が病気にでもなれば、離れた土地では親の面倒を見切れない。こんな思いを抱えているくらいなら、自分が折れても地元で安定した就職先を探したほうが良いのか、でも自分の夢も諦めたくない(けれど、たやすい道ではない。自分にできるのか等の不安はあります)ので今悩んでいます。 あまり暗い方に考えたくないのですが、この内容を相談できる相手もあまりおらず、つい一人で考えていると最近悶々としてしまいここで質問させていただきました。同じような悩みを持った経験のある方、ご意見なんでも構わないのでよければ回答お願いします。

  • 一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている方、

    一人っ子・既婚で親元を離れて暮らしている方へ質問です。 私は最近結婚したのですが、実家に帰るには飛行機or新幹線を使う距離の所に住んでいます。旦那が転職しない限りはこのままです。 旦那が4人兄弟なので一人っ子の私の立場を優遇してくれ、 お正月、お盆は私の実家へ帰っています。 が、帰れてもやはり年に2,3回です。 親はもうすぐ2人とも70代。 突然何があるか分からないから・・と銀行の暗証番号を私に言ってきたりすると泣きそうになります・・・。 土地と家は好きなようにしたらいいから、と言われていますが、実家に帰れない(移住できない)としたら皆様は家はどうされますか? また、実家が田舎なもので「田舎に悪い人は居ない!」と家の戸締りもろくにしない親の事が心配でなりません。 泥棒にあったら・・・入院したら・・・様々な心配はどのように紛らわせていますか? 一人っ子があまりいない世代に生まれたもので、周りに少ないです。教えてgooの人生の先輩にアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 一人っ子の男性です。

    一人っ子の男性39歳の独身です。将来が気になり不安になることもあります。 親は父は他界していません。母親と2人で暮らしています。母は66歳です。 出会いもなく結婚も出来そうもないです。将来病気や怪我で入院したら看病するひともいません。 また老後も1人になり1人で生活することになると思います。 先の話になるのですが自分が他界したとき家や土地はどうなってしまうのか?相続がいないと そのまま放置になってしまうと思います。 今住んでる家の他に土地が1個あります。父が若い時に安かったので買ったそうです。 いろいろと不安もあります。同じ1人っ子で独身のかたは私みたいに先の悩みとかあるのでしょうか? 早く良い人見つけて結婚すれば良いのですが中々出会いもなく無理そうです。

  • パラサイトシングルの方へ質問です

    最近はパラサイトシングルの人が多いとよく耳にします。 親と同居なら家賃と食事代は払わなくてもいいとして、お小遣いはどうしているのでしょう?

専門家に質問してみよう