• ベストアンサー

逆関数の意義

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

逆関数がなんたるかという問いと思われますが、とりあえずこの問題に対して俗っぽく言えば・・・ y=sinxのグラフを ・時計回りに90度回転させて ・上下を反転させると ちょうどx軸とy軸が入れ替わる形になりますよね? という説明ではどうでしょう? 例として、f[x]=2x+1の逆関数はf^(-1)[x]=(x-1)/2ですが、y=2x+1のグラフに対して上記の操作をすると、y=(1/2)x-1/2のグラフが出てきます。 ちなみに、上の操作をするとわかると思いますが、I=∫[0→π/2](1-sinx)dxになると思います。

rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます! ちょっと問題を載せてしまったがために質問の本旨がズレてしまいました...申し訳ありません!ですが解き方としてはとても参考になりました!

関連するQ&A

  • 逆関数について

    題名の通りなんですが逆関数というものが教科書を読んでも理解できません。例えばy=3x-4の逆関数はこの式をx=○○の式に書き換えてから、xとy入れ替えるというのは分かります。ですが、 y=tanxの逆関数をy=g(x)とするとき、g'(1)の値を求めよ。 という問題で解答に y=tanxの逆関数y=g(x)ではx=tanyであるから... という説明があり何をやっているのかさっぱり分かりません。y=tanxをx=○○の式に変換するのは不可能ですよね?逆関数の意味を間違って捉えてるからかもしれませんが、先へ進めません。アドバイスお願いします。

  • 逆関数の導関数

    dy/dx=1/dx/dy ↑より、y=f(x)の逆関数x=g(y)の微分可能性については、逆関数を具体的に求めなくても判定できる。 すなわち  x0⇔f(x0) (→がf,←がg) (適した記号が見つからなかったので、同値記号で勘弁してください。) 「f'(x0)≠0ならばfの逆関数gはf(x0)で微分可能で g'(f(x0))=1/f'(x0) であることを示してる。」 と書いてあったのですが、よくわかりません。 なぜ、そのようなことがいえるのでしょうか? 全体的にわかりません、解説よろしくお願いします。

  • 逆関数について

    f(x)=x^3+ax^2+(b-a-1)x という関数についての問題なのですが、 (1)f(x)がx≧0で増加するような点(a,b)の範囲Gを答えよ。 (2)y≧0におけるy=f(x)の逆関数をx=f^-1(y) (x≧0)とする。点(a,b)がGを動くとき、 J=∫(0→b)f^-1(y)dyの最小値を求めよ。 という問題がついています。(1)は「a≧0かつb≧a+1 または a<0かつb≧1/3a^2+a+1」と解けましたが、(2)において、解説ではxy平面上の面積によってJの値をa,bを使って求めていますが、よくわかりません。a,bで表された式から先は理解できました。Jの値の求め方をどなたか解説していただけますでしょうか。   「^」の記号は、x^ー1(xのー1乗)というように使い、∫(0→b)は「0からbまでの積分」を表しています。

  • 逆関数を求める問題です。

    関数y=(2e^x-1)/(e^x+1)の逆関数を求めよ。 対数を用いて解くのだと思いますが、計算過程がよくわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか。

  • 逆関数についてなど・・・

    y=f(x)はy=g(x)はお互いに逆関数であるとします。そうするとf(g(a))=aと書いてありましたどうしてでしょうか。logと指数で実際に確かめてみたところ成り立ちはしましたが、理由がいまいちわかりません。 またすべての関数でg(f(c))=cも成り立ちますよね。 証明とかではなく日本語的な説明とかで教えてください。逆関数とはxとyを入れ替えたものなのでわかった起臥したりもしますが、明確にはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 逆関数を微分

    y=sinx(ーπ/2≦x≦π/2) の逆関数を微分するとどうなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 逆関数に関しての質問です。

    「y=2x-1/x+1(x≧0)の逆関数を求めよ} という問題で逆関数自体は簡単に求まり、その関数の定義域をグラフで求めたのですが、グラフではなく計算で求められますか?

  • 逆関数です^^;

    ≪問題≫y=(2x+3)/(x+a)とこの関数の逆関数が一致するとき,定数aの値を求めよ。 ≪自分なりの解答…≫ (解)y=(2x+3)/(x+a)の逆関数をまずとる。    =(-2a+3)/(x+a)+2 y-2=(-2a+3)/(x+a) x+a=(-2a+3)/(y-2) x=(-ay+3)/(y-2)これとy=(2x+3)/(x+a)を比較して,a=-2と求めたのですが,途中計算で注意(書き記さないといけないこと)しなければならないことがあったり,この解き方が間違っていたりしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 逆三角関数の微分について

    y=arctanx の導関数を求めよ。 という問題があり、解説が次の添付画像のようになっていました。 (3)式までは理解できましたが、(4)式の1/(1+x^2)が、どこから導き出されたのか わかりませんでした。 どう計算すれば、1/(1+x^2)が登場するのでしょうか?

  • 逆関数の求め方

    f(x)=x^2の逆関数って どう計算したらy=√xになるんですか? 計算過程を教えてください! 答えが合わなくて困ってます。