• ベストアンサー

選択教科

古典と現代文どちらが、受験しやすいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namuchan
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.4

#3の補足です。(お母さんからの質問とは知らなかったので……)昨年まで高校で国語を教えていました。 受験にはそのための勉強やテクニックを身につけることがどうしても必要になるので、学校の勉強ができても模試ではなかなか、という生徒はたくさんいます。(本格的な受験勉強がこれからならなおさらです。)学校の授業で基本をしっかり身につけているのなら、受験勉強を始めてからの伸びも違うと思いますよ。(もちろん、指定校推薦で進学先が決まるなら精神的にはとても楽ですけどね。) それから、理系の学部希望とのことですが、センター試験の場合、ほとんどの大学で現代文と古典はセットで受験しなければなりません。(センター利用の私大なら「現代文」のみというところもあります。)古典のみというところは滅多にないと思います。 どちらも必要という場合に「点の取りやすさ」を気にしてもあまり意味がないようにも思えますが、センター試験で、ある程度の基礎力(単語や文法の知識)がある生徒なら、古典の方が点数は取りやすいと思います。問題文の難易度、選択肢が現代文ほど紛らわしくないなどが主な理由です。現代文は確実に正解を選び出すのに、テクニックと慣れが必要な気がします。 ただし、これは個人的な見解で、すべての生徒に当てはまるものではありません。「現代文が満点に近かったのに、古典がさっぱりだめだった~」と落ち込む生徒も見ましたし。 なんだか、質問の意図に合った回答になっているのかよくわからなくなってきましたが、とりあえず参考まで。

snosukesuki
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。本当にわかりやすかったです。教えていただいたことを参考に子どもとよく相談したいと思います。子どもにいろんなことを質問されるのですが、大学受験がかなり、遠い昔になってしまって何も答えられなくって、困っていました。自分自身で決めることが大切だと言っていますが、子どもも、不安になってしまっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • namuchan
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.3

あなたが希望する、または今興味がある分野の進学先の試験科目をまずいくつか調べてみるべきです。 (専門学校など)学校によっては受験で古典を全く必要としないところもあります。古典を選択すること自体が(受験には)無駄だった……となることがないように。 逆に、古典を必要とする可能性が少しでもあるなら、古典を選択した方がいいと思います。文法や古文単語に触れる機会は少しでも多い方がいいと思うので。 それに、現代文は問題自体を読むことにあまり困難はないけれど、(←この理由で現代文の受験勉強をしない人は多いのですが、勉強法で点数は伸ばせるんですよ!)古典は読み慣れないと、問題文の意味すらさっぱり理解できないからです。 ある程度の文法&単語力を身につければ、現代文よりも古典の方が点数は取りやすいと思うのですが、こればかりはその人の国語力や勉強量などに個人差があるので何とも言えません。 漠然と、「受験のしやすさ」を考えても答えはでてきません。まずは自分の将来を考えて、進路室やネットで資料を見ることです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問の意味が分かりかねますが……。 普通、受験の場合は、  ・現代文のみ  ・現代文+古文  ・現代文+古文+漢文 となるはずなので、 現代文か古典どちらかのみでの受験はできなかったと思われます。 それとも、選択問題の場合、どちらが点数を取りやすいかという質問なのでしょうか?

snosukesuki
質問者

補足

高校2年生のこどもの母親です。質問内容も的をえてないようでもうしわけありませんでした。 子どもは、学校の成績だけは、良いのですが模試になると良い成績がとれません。そこで。指定校推薦を目標にがんばっているのです、本人は、薬学部または理工学部を希望しているのですが、なかなかしぼりきれないでいます。推薦がだめな時はセンターの受験が必要となってきますから、その時、点のとりやすいのはどちらなのか、おしえていただきたいのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は、現役の大学受験生です。 私は文型じゃないから、文型の友達に聞いてみたところ、現代文は、問題、問題によって難易度がずいぶん変わってくるけど、古典はある程度の知識があれば乗り越えれるってさ☆

snosukesuki
質問者

お礼

ありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の受験教科のことで困っています!【速急】

    自分の受験したい大学の2次試験の個人学力検査の国語が 「国語総合・国語表現I」 となっているのですが、 これは現代文だけということなのでしょうか? それとも、現代文の他に古典や漢文も入るということなのでしょうか? 分からないので困っています! よろしくお願いします<(_ _)>

  • 国語教科書のCDについて

    今、高校二年生です 国語の教科書(古典・漢文・現代文など)や参考書、その他の本で CDで文章を朗読してくれるものはありますか? 教えてください

  • 高校教科書の英訳版

    日本の高校で使われている教科書の英訳版を探しています。レベルはどのレベルでも構いません。ご存知の方がいらしたら入手方法を教えていただけないでしょうか。 もしくは代わりになるような教材があるのであればそれでも構いません。 日本の大学受験に対応できるのであれば問題なしです。 よろしくお願い致します。 •探している教科書 地理、日本史、世界史、生物、現代文、古典、漢文、数学IAIIB、、、

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • センター試験について

    もしセンターで必要な科目が数1+A、現代文、英語だとします。数学は選択科目で他には世界史、日本史などがあります。センター利用の学校へ送りたい場合数学と世界史両方受験してしまった場合いったいどちらの成績がいくのでしょうか?得点の高い方でしょうか?あと現代文の場合センターでは国語のなかに現代文と古典がありますよね。現代文が必要なので古典の問題を解かなかった場合はどうなるのでしょうか? わかりにくい文章ですいません

  • センター対策国語

    受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください

  • 受験とかではなくて、純粋に日本古典を楽しみたいのですがどういうやり方が

    受験とかではなくて、純粋に日本古典を楽しみたいのですがどういうやり方がありますか? こんばんは。 私は文法はある程度できますが、古文態を現代文並みに読めるようになるにはどういう訓練が良いと思われますか? できれば原文で読みたいと思っております。 アドバイスお願いします!!

  • 大学入試の国語の出題範囲

    大学入試の国語の出題範囲 東京書籍の高校用教科書を個人で購入予定です。 大学入試はセンター試験も個別試験も受験します。 大学の募集要項に出題範囲「国総現文古典」とある場合、どの教科書に取り組むのが一般的でしょうか? 東京書籍の教科書は、『新編国語総合』『国語総合(現代文編)』『国語総合(古典編)』『現代文I』『現代文II』『古典(古文編)』『古典(漢文編)』などがあります。

  • 古典 -徒然草ー

    こんばんは。 中学3年生で受験生です。古典について学びたいなと思い、始めました。 わからない古典の文がありました。 ねたきもの 人のもとにこれよりやるも、人の返事も、書きてやりつる後、文字一つ二つ思ひなほしたる。とみの物縫ふに、かしこう縫ひつと思ふに、針をひきぬきつれば、はやく尻を結ばざりけり。また、かへさまに縫ひたるも、ねたし。 この現代訳がなかなかわからず、困っています。 この現代訳の「コツ」やこの文の「参考になるサイト」がありましたら教えてください。申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 現代文の練習方法

    今年同志社大学法学部を受験予定です。同志社の現代文(評論)はかなり難しいということを聞きました。ですが、私は理系で国語がまったくといっていいほどできません。古典はなんとかなりそうなのですが現代文がセンターの問題もまともに解けない状態です。何かいい勉強のやりかたはないでしょうか??お勧めの参考書などもあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンで録画予約は表示されるが、実際の録画ができない
  • 予約設定は正しく行われており、問題はない
  • 以前は予約と録画ができていたが、突然できなくなった
回答を見る