• ベストアンサー

介護状態区分変更の申請について

昨年5月に父が74歳で他界しました。 秋頃から母(72歳)がうつ状態になり、 介護保険の「要支援」の認定が出ましたが、 症状が悪化して拒食が進んでしまい、 医療機関に入院して治療を受けました。 最悪の時は、水分も拒否していた為に、 投薬治療が受けられず、電気治療を受け、 かなり改善しました。 現在は、食事も取れるようになりましたが、 もともと少なかった体重が今は、27kgという状態です。 1ヶ月半程車イスで入院生活を送っていました。 2ヶ月過ぎてから、療養型の病院へ転院しましたが、 認知症の方がほとんどです。 内科では母の病歴から受け入れてもらえません。 今の病院で欝が落ち着いて来たら、 老人保健施設へ入所させたいと思っています。 その為には「要支援」→「要介護1」を取得しなくてはならないと思い、 今日区役所へ変更の申請へ行きました。 入院している病院の先生やソーシャルワーカーの方にも、 お話をしようと思っていますが、 このような場合「要介護1」は認定されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203303
noname#203303
回答No.2

#1のsimasimafishさんが仰るように、医師への説明はとても重要です。 というのも、(誤解しないでほしいのですが)医師の中には「介護に関しては素人同然」の人も多いからです。 身体のパーツ毎に「膝は30°曲がる」とか、「腕は○○だ」といった見方をされますが、介護を考える場合、「総合的にその人の動きがどう不自由なのか?」を見ることが必要です。また、「医師の前に行くと病気が治る」ような人も多いため、普段の状態より軽く見られることもあります。私の経験上、残念ながらそういう見方しかしてくれない医師にも多く出会いました。一を聞いて十を知るような優れた医師もいますが、分かりやすいように説明しておくに越したことはありません。 それから、後々は老人保健施設(老健)への入所を検討しておられるとのことですので、病院のソーシャルワーカーへの相談と平行して、その老健の介護支援専門員(ケアマネ)に、早めに相談されることをお勧めします。 なぜなら、汚い話で悪いのですが、ケアマネからしてみれば、自分の勤めている施設に「お客様」として来てもらえるかもしれないわけですし、要介護度が重度になれば、施設が得られるお金(サービス単価)がアップしますから、何とかして「適正な」認定を獲得できるよう努力します。また、老健は医師の配置は義務です(つまりお抱え医師が必ずいる)ので、認定に際しての意見書も、その医師に頼めば、ある意味丁寧に、またある意味「重度の認定が下りるような」意見書を書くと思います。 ただこれには問題点もあって、利用単価が上がるということは、個人負担額(1割)も上がりますし、そもそも「利益誘導に繋がる」ということであり、医療や福祉のあるべき姿から逸れるもので、介護保険導入前から危惧されていたことです。しかし、「現在は要支援だが、何とか要介護1を」というレベルですので、間違っても要介護4や5になることはありませんので、安心して良いと思います。 納得いかなければ再審査の申立は何度でも可能ですので、ご本人さんは勿論、ご家族の方も納得のいく結論(認定)が得られるよう、根気強く進めることが大切かと思います。

noname#57168
質問者

お礼

ありがとうございます。 介護の実態について知らない医師がいる、 という意味ですね。 主治医あてに母の経過と、 今後の家族としての希望を書いた手紙を書きました。 今日病院のソーシャルワーカーの方に預けて来ました。 (診療日が火水金だとのこと) 来週火曜に電話でもプッシュしようと思っています。 電気治療をした公立の病院からの紹介で転院した病院なので、 母の病歴の紹介状は渡してあります。 心配なのは、今症状が安定していて自立度が高く見えること、 意地悪な言い方をすれば、患者(=お客)が、 出ていこうとする訳なので、 あまり積極的に意見書を書く必要がない、 という点です。 すでに老健に予約をしていまして、 3月末に空きが出そうだと言うことです。 もし要支援のままでも入所できると言われたので、 要介護1が取得できるまで再審査の申し立てを しようと思います。 アドバイスに心より感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 回復に向かわれているとのことで、一安心ですね。 ご質問の内容からは、要介護度の推測は難しいです。 というのは、現在の日常生活自立度が全くわからないからです。 (食事をとれる→自力で?介助で?) (車椅子で入院生活を送っていました→現在は歩行可能?) (排泄、入浴などの状況もわかりません) #もっとも、それらが詳しく書かれていても、「絶対に こうだ」という事は言えないですが・・・。 >入院している病院の先生やソーシャルワーカーの方にも、 >お話をしようと思っていますが、 これは、とても重要です。特に、先生にはしっかりお話し、 書類(医師の意見書)にはできるだけ詳しく記入してくださるよう、 お願いしておきましょう。 また、訪問調査の際には、病院に任せきりにするのでは なく、ご家族も立ち会い、補足説明をしっかりなさって下さいね。 調査員さんによっては、びっくりする位簡単な聞き取り のみで書類を書いてしまう方もいるようです。 #ご病気が「うつ」との事なので、目の前で補足説明 =お母様の「できない部分」を強調するような話を すると、落ち込まれてしまうかもしれません。 そのような心配があるようでしたら、ご本人からの聴取 が終わってから、本人のいない所で補足説明をされた 方が良いと思います。 ご心配と思いますが、「1」がでる可能性は、十分に あると思います。

noname#57168
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在の母は、歩行可能です。 食事・排泄も1人でしていますが、 入浴は介助が必要です。 ただ、逆戻りする可能性があり、 それが本人次第だという点があります。 認定には、病気の状態よりも、 できない事に重点が置かれているようで、 心配です。 補足説明のアドバイスありがとうございます。 頑張って話しをしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 区分変更申請について

    よろしくお願いします。 母の介護認定の事です。 母は、数年前から要支援1の認定を受けて、 週1回デイサービスに通っています。 この度の介護認定調査の結果で要支援2の認定を受けました。 母が、大げさに「あれも出来ないこれも出来ない」と言ったからです。 実際は出来る事でも出来ないと言ったようです。 母は他人に同情してもらおうとするところがあります。 しかし、本当は母は週1回のデイサービスしか利用したくないし、 訪問ヘルパーさんなどの他のサービスの利用も考えていません。 そこで今までのように要支援1の認定を受けたいのですが 区分変更申請は可能でしょうか。 担当のケアマネさんに相談したところ、 「むずかしい」という答えで、乗り気ではありませんでした。 できれば、すぐにでも要支援1に戻す方法はないでしょうか。

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • パーキンソン病の母の介護

    パーキンソン病の母の介護について悩んでいます。 母は7年ぐらい前にパーキンソン病だとわかってから、ずっと薬を飲んでいます。 最近薬が効きにくくなり、今は1日のうち数時間しか動けない状態です。 父が介護をしているのですが、その父が病気になってしまいました。 これから父の状態もどんどん悪くなるようで、母の介護は無理になってきます。 私も持病があって毎日介護出来る状態じゃないんです。 この場合、母は病院に入院することは出来るのでしょうか? 急な治療を要する病気じゃなくても、病院には入院できるものなのでしょうか? または、介護施設のようなところに入所した方がいいのでしょうか? 介護施設には入所できるんでしょうか? 介護保険は要介護3です。 これからどうすればいいのかまったくわからなくて困っています。 どうかよろしくお願いします。 また、同じ様な境遇にある方、どのように介護されているのか教えていただけたらうれしいです。 (在宅の場合でも)

  • 脳出血 回復期リハビリ病院への転院、要介護認定

    長文で失礼いたします。 79歳になる母が脳内出血で倒れ、現在は急性期病院(総合病院)の神経内科病棟に入院しております。脳の腫れを抑える点滴などにより3週間目にして急速に回復してきました。不自由な右半身を中心にリハビリを開始しております。手すりを持って、軽く支えてあげればゆっくりですが歩けますが、未だ独りでの歩行は不可能です。言語障害も少しあります。 さて回復期リハビリ病院への転院ですが、発症から2ケ月以内に転院しなければならないことは知っています。希望しているリハビリ病院は、人気があり1ケ月待ち状態らしいので、期限ギリギリ状態です。 ここで質問です。 2ケ月以内という期限は厳粛なもので、たとえ予約済みで入院順番待ち状態であっても、期限を過ぎると入院不可能になってしまうのでしょうか?1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?入院できなければ、どんな施設に行くことになるのでしょうか? それから、要介護認定の申請時期ですが、親しい介護事業者の方に聞くと現在の病院入院中に申請して審査受けた方が、要介護度が高くなるからいいよ と言われました。 でも、現病院のソーシャルワーカーは、リハビリ開始して1-2月経過して落ち着いてからが普通ですよ と正論で言います。 主治医の意見書?なども必要と有りますし、ソーシャルワーカーを無視して要介護認定を受けるのは無理な気がしています。 回復期リハビリ病院に転院してから受けるが普通なのでしょうか? 要介護度は、できれば高く認定して欲しいのはヤマヤマですが、実際のところ皆様はどの時期に申請、審査を受けられましたか?(あくまで脳卒中の場合です) 以上、2点 よろしくアドバスお願いします。

  • 母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護にな

    母はケアハウスに入所しております。 入所しているケアハウスは要介護になったら契約が解除になります。母は要支援なのですが、入所後直ぐから状態が悪くなってきており、日によっては殆ど歩く事が出来ない時があります。要介護認定は本人若しくは家族が申請するものですが、状態が悪くなっている事でケアハウスやケアマネージャーから要介護に申請するようにいわれる事があるのでしょうか?

  • 介護認定について

    現在父が介護施設に入所しています。 もともと要介護3の時に病院に入院しており、食事を欲しがらなくなり、全く食べなくなったため、いろうの手術をしました。 その後、体力も回復してきたので退院の話になり、今後の相談をしていて、介護施設を紹介していただき、退院後すぐに施設に入所しました。 入所するには要介護4以上でないとできないため、再度介護認定の見直しをしてもらったところ、先日要介護5という認定の通知が届きました。 認定の基準がわかりませんが、要介護5になるとは思いませんでした。 病院に入院中も要介護5にはならないだろうと周りの方も言っていたので驚きました。 介護施設に入所する場合は、介護度が高いと料金も高くなり、負担が多くなってしまいます。 しばらくはこのままでいくしかないでしょうが、施設に入所していても介護度の見直しなどは随時していただけるものなのでしょうか? また、現在市からタクシーの補助とオムツの補助がありますが、入所すると補助はなくなりますか? オムツは入所になったので不要になりますが、たまに家に帰ったりさせてあげたいので、タクシーの補助があると有り難いのですが。

  • 介護老人保険施設

    祖母が介護老人保険施設に入所しています。 先月、体調が悪くなり病院に入院したので、 一度、退所という形になり 先日、退院が決まったので 再入所になりました。 その申込みをしている時に ソーシャルワーカーの方に 特養老人ホームを勧められました。 おばあ様も、お年ですし、 こちらは亡くなるまで 預かる所では無いのでと言われました。 期間が決まっていますか?と 聞いてみたら、決まっていないのですが 早めが良いと言われました。 施設事で、違うと思いますが これは絶対に申込まないと いけないのでしょうか?? お詳しい方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 在宅介護できるでしょうか?

    現在、大学病院に肺の病気で父が入院しています。転院をすすめられました。 父、母の2人暮らしで、私は会社員1人暮らしですが、両親との同居は難しいです。 母はからだが不自由なのですが、家に連れて帰りたいといいます。 父は要介護5です。寝たきりで、食事は経管栄養です。 介護保険をフルに使い、足りないところは、更に別で介護を依頼したとして、在宅介護は 可能でしょうか? ソーシャルワーカーさんは、結局は同居している母が面倒を看るのだから、きびしいのでは?と転院をすすめます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 介護認定申請中ですがー

    父89歳についてです… 今まで要支援①でしたが 今 認定をあげてほしく 申請中です。 二ヶ月前 自転車同士ぶつかり それが原因でか 次の日 お風呂場で動けなくなり一晩を風呂で過ごし ヘルパーさんが見つけ 救急車で運んでくれ 立てなくなり 今も入院中です。 両親は離婚してるので 近い私が 二軒をまたいで面倒見てる状態です。 申請中ですが 一ヶ月ほど 認定が遅れてます・・ 父のアパートは二階で もう昇れないと思います ポータブルにもやっとベッドをすざり 真下のトイレに行きますが 足に力がいれれない為 ズボンの上げ下ろしができなく 濡らしっぱなしです(認知がないのでオムツをしません) リハビリをして アパートに帰る気満々ですが 多分 立てません…なので 階段を上がらせてやっても 二度と降りれないと思います・上半身は動きますが 倒れたらダルマ状態で 字は書けなくなってます。お風呂も看護婦さんがつきっぱなしです。この状態で 介護①まで上がるかが心配です 介護①になれば 施設入居を考えてます。 大方 これくらいでは 介護①まで無理でしょうか? 食べたり飲んだりはできますし 血液検査も異常なしです。とにかく 自宅に帰す訳にもいかず 困ってます。

  • 介護保険証の送付先について

    「要支援」認定を受けていた母が入院中です。 入院中に介護認定見直し(要介護1)をしてもらう為に申請する予定です。 入院に伴い自宅が長期間留守になる為、 郵便物が子どもの家に転送できるよう手続きを取っています。 (転居届けで対応してもらっています) 以前保険証が郵送されて来た際、封筒に「転送不要」と印刷されていたのですが、 どうしたらいいでしょうか。