• ベストアンサー

古い折りたたみ机の裏のボロボロ…

うちに大好きな折りたたみ机(昔はよくあった、脚が金属のギーって畳めるの。脚の先には白いキャップ、テーブルの柄は、ピンクの花柄)があるのですが、古いため、裏の部分(コルクのような、茶色の、木のクズのかたまりのような)がポロポロ取れるんです。部屋で使うにはクズが落ちるので、玄関に置いています。再生させて、部屋で使いたいのですが、どういう風に復活させられますか?木工用ボンドを裏全面に塗って乾かしたら透明になるので、その方法でいこうかと思ったのですが、私が知らないだけで、日曜大工が得意なかたには、何か技がありそうだと思って相談しました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

木工ボンドは渇いた後も弾力が残るので、良いアイデアだとおもいます。ただ、そのままですと表面にしか塗れませんので、薄く溶いた木工ボンドを何度か塗ってから原液で塗るほうがまだ良いでしょう。 ただ、固定力はどの程度か予想できませんので、取り合えず剥がれるものはすべてこそぎ落としてからの方が良いでしょう。足はネジで固定ですか?足を外して作業すると楽だと思います。 ちなみに足を残して天板を新しく買うと言う方法もありますが、価格的には新しく買ったほうが安くなってしまいます。

jyunhotaru
質問者

お礼

薄く溶いてボンド・・・というのは、私の考えにプラスされていて、とてもためになりました。 天気の良い日にやってみようと思います。

その他の回答 (3)

noname#17522
noname#17522
回答No.4

裏がコルクみたいな机で古くなってきたのでぽろぽろと木屑が落ちてくるんですよね? それでしたら経験者です。 自分でもいろいろと考え、ここでも質問させていただきました。 まずニスやペンキを塗った場合ですが見た目は固まっているのですが さわったらぽろぽろと剥げ落ちてきそうになります。 また表面がべたべたしてよろしくありません。 木工用ボンドは試してはいないものの きっとこれもベタベタした仕上がりになるものと思われます。 裏であればよいとはいうものの、実際に使用するのには気持ち悪いです。 私が納得したのは「ボンド木材補修用ウッドパテ」と言う物です。 たぶん「ボンド」でなくても他社からも同様のものが出ていると思います。 チューブに入ったもので値段はホームセンターで400円台でした。 これは木でできたものに穴などが開いたりした場合に埋め込むパテなので テーブルの裏などの広い面積のものに塗るようにはできていません。 ですのでひょっとしたら他に良い物があるかも知れないのですが 私のテーブルは明らかに安物でしたし、あまりお金をかけるくらいなら新しい机を買いなおしたほうが良いのでやってみました。 これを自分の小さめの簡易テーブル(45×60)の裏に付属のへらで塗りこみました。 この机にはこのチューブ1本できっちりでした。 しっかり塗って完全に覆ってしまったので出来上がりは能面のようですがべたつかず滑らかで再度の使用に耐えるようになりました。 何色かあるようですので机に合った色を塗ってください。 ご参考になれば嬉しいです。

jyunhotaru
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました。うちのテーブルは60×90ぐらいで結構広いのですが、ウッドパテなるもの、探しに行ってみようと思います。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

ひょっとしてぼろぼろ落ちてくるのは天板自身では無いでしょうか? 木の繊維を固めてあるような素材で、それが風化した感じで落ちてきてるのかと想像するのですが、どうでしょう? だとすると、かなり再生は難しいですね…。 樹脂を染みこませて固めるしかないでしょう。 ただ、DIYレベルで使えるものだと莫大な材料費がかかって実際にはかなり難しいでしょう。 板を貼り合せるにしても、元の素材が今後も崩れて行くでしょうから、どうにもならないかもしれません…。

jyunhotaru
質問者

お礼

色々、考えて下さってありがとうございました。古い汚いものですが、なんとか助けてあげたいと思いまして、とにかく、どの方法かを、天気の良い日にやって、復活させます!!ご協力ありがとうございました。

回答No.1

床などに使う、丈夫で厚塗りできるニスがあるので、それを何回か重ね塗りすれば崩落を止められると思います。 木工用ボンドよりも染み込みやすいので、いいはずです。

jyunhotaru
質問者

お礼

ニスも考えたのです。で、ホームセンターに行って色々見たのですが、たくさん色々ありすぎて困りました。色もたくさんあるのですね。他の意見共々参考にし、なんとか、復活してご飯食べるテーブルにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 机を分解したい

    普段使ってるパソコンデスクなんですが、 ちょっと大きめ(横180×高80×奥80mm)で、組立式でした。 今度、引っ越しすることになったんですが、 そのまま引っ越し先でも使いたいのですが、今のままだと部屋から出せません。 分解したいのですが、組立の時、天板のジョイント部と各ネジに付属の木工ボンドを流してしまい、分解出来そうもありません…。 分解して、また組立られるようにするには、どうしたらいいでしょうか? すっかり固まった木工ボンドを溶かす何かありますでしょうか? こちら日曜大工は不得意で、ノコギリで切ったり、 つないだりは不得意です…。 どうか良い方法を教えてください!

  • 簡易テーブルの裏がボロボロなんです。

    足が折りたためる45×60くらいの簡易テーブルなのですが少し古くなったせいか裏がボロボロなんです。 テーブルの裏は集成材というかコルクのような感じで(すみません、なんという名前の木かわかりません)それが端からボロボロと崩れてきています。 触ると木屑が落ちるので汚いです。 これをこれ以上落ちないように止める方法はないでしょうか。 ボンドを塗りまくろうか、ニスをスプレーするかペンキはどうかなど考えています。 それとも、もうそんなことはやめて捨てたほうが良いでしょうか? 足などはなんとも無いのでもったいない気がするのです。

  • 水性木工用ボンドを木からうまく剥離させたい

    https://okwave.jp/qa/q9308868.html 上記URLの「唐松の床がささくれ立ち足に刺さります」を質問した者です。 こちらに頂いた回答を読み違えてしまい、 木工用の瞬間接着剤を使わないといけないところを、コニシ社の木工用ボンドだと思い込み、床に厚く塗って平らに伸ばして乾かしたのですが、 乾いている時は良いのですが、一たび水でも落とそうものなら、木工用ボンドが戻ってしまい、白くふにゃふにゃになります。 その際に踏んだら、足の裏にボンドが付いてグチャグチャになってしまうので、 ボンドの部分を全部除去したいと考えております。 サンドペーパーで削ってみたのですが、あまり上手くいかないです。 水性木工用ボンドを木から上手に剥離させる良い方法を教えて下さい。

  • 大工さんが使ってる作業台

    現場で大工さんが使ってるx脚のような折り畳み可能な作業台を探しています。 天板にベニヤを置いたら作業台になるものです。 庭で木工するのに使いたいと思っています。 名前もわからず検索するにも出来なくて・・・ 名前と、通販しているところがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • ネダボンドの必要性

    木造の大工をしています。 ネダボンドについて質問させていただきます。 フロア材を貼るときの材料の施工説明書にのり釘併用と書いてあるのはわかるのですが、そのボンドがウレタン性など(要するにネダボンド)を使用してください。と記されているのが大半です。  自分は今までほとんどフロアの施工には内装用の木工用ボンドを使ってきました。 20年ほどやっていますが、今まで一度もボンド鳴り等のクレームを受けたことがありません。  必ずネダボンドを使わなくてはならないのでしょうか。   最近貼ったフロアでナショOルでしたが、チップボードの裏につるつるの紙の様なものが張ってあるフロアだったのですがこれは説明書どうりにネダボンドで施工しました。 皆様のご意見、お考え等、お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 壁紙の一部張替えするのですが糊は?

    壁紙が一部はがれて円形に敗れている箇所があるので、その近辺を60cmx60cm程度張り替えたいのですが、元の壁紙の残りがあるのでそれを使う予定です。 業務用の壁紙で糊が付いていないのですが、木工ボンドのようなものでも、うまくくっつくのでしょうか?貼る面積が狭いので、専用糊を買わずに済ませたらと思っています。アドバイスお願いします。ちなみに壁紙は表がビニールっぽい素材で、裏は紙っぽいです。湿気が出る部屋ではありません。

  • 天井にすだれを張りたいのですが

    以前別カテで部屋のインテリアについて質問したのですが とても興味のあるアドバイスを頂いて、天井にすだれを張ってみたいと思っています 模様替えということで詳しい方が多そうなこちらのカテに質問してみました 今どうやって張ればいいのか迷ってます べた張りにするとしたら粘着テープだとすぐに落っこちてきそうだし、 木工用ボンドで全面ベタッと貼り付けると、後々また模様替えって時に面倒そうだし・・・乾くまでどうやって固定したらよいのかわからないし・・・ 全く素人の私にはどうやって貼り付けたらいいのかいい案が浮かびません すだれを貼り付けるとしたらどうするのがベストなのかいい方法があれば教えてください 普通天井にすだれをはりつけるとしたらどうやってやるのでしょうか? 日曜大工の知識のない私でもできそうなやり方なら何でも構いませんのでご助言頂ければ嬉しいです 後のことを考えるとやはり天井の四隅ににフック(?)を付けてハンモックのように天井にたらすのがベターですか? 賃貸ですが築年数がかなり経ってますので好きなように模様替えしてもよいと許可を得てますので接着剤でガッチリべたっと張ってもいいのですが何となくそれ以外での方法を探してます でもベタッと張ったほうが確実で普通ならそれでもいいかなって思ってます まとまりのない質問でごめんなさい、素人なものでなんて説明したらよいのか・・・TT; それでもご助言いただける方いましたら教えてください!!

  • 裏の家が夜に日曜大工を

    裏の家が内装業をやっていて(仕事場は別)その仕事らしきものを 持って帰ってきては、 夜な夜な電動ノコギリやトンカチや電動ドリルで作業するので、 ほとほと困り果てています。 この家は近所でも悪評高く以前も息子がドラムスを部屋で叩く、 犬の夜鳴きで騒音出すはで。 その都度他のご近所さんと足を運んで話し合いを持とうとしま すが、自分が不利になるとドアを閉めてだんまりを決め込みま す。 今回もご近所さんと相談したのですが、皆さんうるさいとは 思ってるらしいですが「言っても聞かないから」ともうあきらめ 顔です。自治会長さんに仲介を申し出ても、当事者で解決してく ださいとの事。市役所に聞いても、仕事を家でやっているとは 断定できない段階では、家庭の騒音として話し合いしかないとの 見解。 作業する場所は外から見えない様にしていて、木材を運び 込んでるのは確認できたんですが、何を作業してるかはわかりま せん。 例えば住宅街で夜に(1)趣味として大工仕事をする(2)仕事を 持ち込んで作業する、では対応はかわるのでしょうか? 警察に相談するか、法的手段に訴えるか、探偵事務所等に仲介し てもらうかしかないのでしょうか? ほんと困っています。

  • お風呂場に浮いていた虫について

    こんばんは。 本日家の浴槽に、以下の特徴がある虫が浮いているのを見つけました。 ・体は真っ黒に見える ・触角あり、足6本? ・体長1cmほど ・水の中でももがいている 我が家では、ブラックキャップを置くこと、1週間に一度掃除機をかけることくらいしかゴキブリ対策はしていません。 さらに、恥ずかしながら冷蔵庫の裏はほこりだらけ、自宅の部屋のうち2部屋(一階のたたみ、二階のフローリング)は真っ暗な物置部屋となっています。 ただ、この家に15年ほど住んでいますが、一度もゴキブリは私、家族含め見たことがありません。 ですが、今回の虫を見てみると、ゴキブリの幼虫に似てるのでは?と不安になり質問させていただきました。 6月に入り、物置部屋の掃除も進めていこうかなと思っており、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう