• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広告に出している土地をなぜ売りたがらない?)

土地広告に出しているのに売りたがらない裏事情とは?

MLA11222の回答

  • MLA11222
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

不動産会社にTELされた時あなたの名前、連絡先、希望条件など聞かれませんでしたか? 不動産会社の最初の目的は不動産を探している顧客を見つける事です。 また、そのような物件は現地へ案内しても「なるほど。だから安いのか」となり無駄足となる事がわかっているか或いは、 他の業者からの紹介物件で、儲けが少ないか等です。 良い物件を見つけたいなら、希望の地域の周辺の不動産会社(数社)へ足を運んで広告に載る前の情報を仕入れる事をお勧めします。

0123gokudo
質問者

補足

<<不動産会社の最初の目的は不動産を探している顧客を見つける事です>>--今の日本では土地を買おうとする人は減っているのでしょうか? 物件の写真を送ってもらいましたが、先方が言ってたのとは違って、満足できそうな非常に良好な土地です。何故バレるような嘘を言って売ろうとしなかったんでしょうね? 全国ネットの大手の不動産屋なんですけどね。

関連するQ&A

  • 土地の購入について

    不動産屋にて土地売買の広告がありますが、広告に希望の物件がない場合、宅地開発や土地買収等も行ってもらえるものなのでしょうか? )宅地用で1000坪~程度だと広告などではまず見ないなので。

  • 広告物の権利について

    ビルの土地を所有しているの地主でございます。物件に関しては不動産屋に全てお任せしておるのですが、ビルの企業広告物(看板等)について、どなたがどのように利益を取っていて、私のような地主には広告物に関して利益を取れないのでしょうか?詳しくお分かりなる方、回答を宜しくお願いします。

  • 不動産売却の広告について

    不動産売却の広告について 先日、知人からこんな話を聞かされました。 ・家や土地を売却するとき、免許を持たない個人が売り物件の広告を出すことは違法。 ・だから、あなたが売り物件のビラを掲示板に掲示したり、新聞広告を出すことはできない。 ・フリーペーパーに売却の案内を出すことも、同じ理由で違法なのでだめだ。 これは本当でしょうか? このように売却の広告を出したい場合は、自分自身では出すことができず、たとえば不動産業者にお願いして広告を掲載してもらうしかないのでしょうか? いろいろ調べてはいますが、明確な答えを探せずにいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 相続した田舎の土地の売却について

    配偶者が祖父から田舎の土地を相続をしました。 放棄もできずもらってしまい困っています。 400坪で番地が異なるため、いくつかに分割されて登記されています。 整地されていない雑木林です。 評価額は全部合わせても160万円ほどです。 相続の手続きはすみましたが まったく必要ないので、すぐにまとめて 売却の手配をしたいと思っています。 雑木林の近くの不動産屋を訊ねて行くのが必要だと思いますが それしかないでしょうか。 Google航空写真で見ると、近隣は畑だけ。 その間に家はぽつぽつある程度です。 近くの畑の農家で格安なら土地がほしい相手がいたとしても 整地する費用は評価額を超えると思われます。 行ってみたところで購入してくれるひとはなかなか 見つからなさそうな土地です。 出来れば、わざわざ遠くへ行きたくないので 大手で、都内近辺にあって、地方のあちこちの不動産と 提携したり連絡とってくれたりして 近くで済ませるといった方法は出来ないものでしょうか。

  • 土地を買いたいのですが

    住宅会社のチラシに新築建売のほかに 売り土地として広告しているものがありました。 その物件を購入しようかなって考えてるのですが・・・ 物件は下記のとおりです。 大阪の近郊です。 坪数 49.2坪  地目 宅地  用途地域 準工業地域 建ペイ率 60パーセント 容積率 200パーセント (仲介) 建物を2戸建てるには小さく、1戸では価格が高くなるので土地だけで売却しようと考えてるのでしょうか? 数週間前不動産屋でその辺の地価をっきたら広告の価格と大体一致しているので 不当な価格ではないと思っていますが。 今回購入を考えてる土地は現金で支払います。 物件の価格は3000万程度ですが あと諸費用はどのくらいいるのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 都市計画道路アリの土地について

    現在、土地のみの購入をしようとおもって、物件をさがしております。この間、不動産屋で都市計画道路アリの土地を勧められました。場所柄、古くからの寺や商店街があり、不動産屋はほとんど計画が実施されることはありませんよと言っていましたが、23区内で土地を探そうと思うと、都市計画道路にひっかかるということはよくあることなのでしょうか?あまり気にすることはないのでしょうか?

  • 土地の売り方

    ある人は、不動産屋に土地を買ってもらい代金をもらって売買終了。 その後不動産屋はこの土地を売って商売完了。 別の地方のある人は不動産屋へ行って土地を売りたいと相談したところ、現地に売地という小さい看板を建ててくれて終わり。何ら金銭のやり取りはありません。時々傾いていて管理している様子がない。(草むしりは持ち主側がしている) これは不動産屋が広告など一切出していないないということですか。そうなると看板を見て買いたい人が現れてから話が始まるという事になりますか。 不動産屋は売れる可能性が低いとみて買い取らかったのでしょうか。 他の不動産屋に見てもらっても同じ結果だと思われますか。

  • 位置指定道路に接道する土地の資産評価

    不動産投資として、一棟マンションを購入しようとしています。 とても条件のいい物件情報がありましたが、接道が、「私道・位置指定道路・持分有り」でした。公道ならば問題ないところなのですが、資産価値として、土地評価への影響が心配です。物件仲介の不動産会社は、「持分有り」の場合は、土地評価に全く影響しないとの返答でした。 しかし、別の不動産関係者に助言を求めたところ、「位置指定道路」の場合は、「持分有り」でも大きく評価が下がるとのことでした。 実際は、どちらなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 激安相続物件を探す方法を教えてください。

    相続物件を300万ほどの激安で購入してリフォームしてうまくいっている人がいると聞くので、相続物件の更地を購入して新築を建てる戦略を取ろうと思ったのですが、どのように探せばいいかわかりません。 最悪上物が残っていても激安なら自分で整地してから新築しても十分に得をすると思ったのですが上物の聖地は最高でも150万くらいと出てきたのですがこれくらいと考えて良いでしょうか? できれば更地だとありがたいのですが相続物件はほぼ上物が残ってしまっているものでしょうか? 土地でも検索したのですが、あまり激安がありませんでした。もしかして整地されたものは相続物件であっても売る価値があると不動産が判断して不動産が購入したものしかないので、土地で検索したも激安相続物件の聖地された土地はほぼ出てこないのでしょうか?

  • 土地の価格で悩んでいます…

    土地を売ろうと考えているのですが相談に乗って下さい!! 第一種住宅地域(埼玉の田舎です)で駅から5分。角地(6メートル道路と4メートル道路に面しています)で61,300円/m2で不動産から売り出されています。それを参考に土地を売ろうとしているのですが、こちらの土地は駅から8分。4メートル道路に面しているといった形になり条件的には参考にしようとしている物件よりは割り引いた価格になると考えています。しかしどれくらいの価格を差し引くべきなのか悩んでいます。 一体どれくらいが相場なのでしょうか?? 分かりづらい説明で申し訳ありません。。他にも必要な条件などありましたら追記させて頂きますので皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致しますっ。