• ベストアンサー

環境保全のための新技術について

京都議定書により二酸化炭素を削減しなければなりません。この解決策として、環境保全を基本とした新技術が必要です。どんなことがあるが教えてください。

  • KIMU24
  • お礼率67% (146/217)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kendai
  • ベストアンサー率45% (36/79)
回答No.1

 こんにちは。  さて、新技術といっても、いろんな分野がありますので、どんなご回答をお望みか書いて頂けるともっと返事をもらいやすいのではないかと思います。  例えば、パトカーは赤色灯などのライト類を点灯させるために、現場での停車時もアイドリング状態にしておかなければならないそうですが、エンジン停止時にライト類をつけてもバッテリーが上がらないように新しい装置が発明された、というニュースが昨年ありました。  他にも、ハイブリッドエンジンの大型車搭載の実用化などが挙げられます。  新しい技術ではありませんが、非製造業の世界でも、コンピュータを使って車両を効率的に運用するシステムなどの導入が行われています。  リコーやNECなど、多くの大企業では環境保全にも力を入れていますので、そちらのホームページから最新の環境報告書を入手して閲覧するといいでしょう。

KIMU24
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。とても勉強になりました。今後も宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.2

動物は呼吸により二酸化炭素を出します。機械も同じ、動かす為に燃料(炭素を含む)を燃やせば必ず二酸化炭素を排出します。電気を使う場合も発電の際に石油を燃やせば間接的にニ酸化炭素を排出します。二酸化炭素は地球温暖化の原因となります。 この二酸化炭素の排出を技術の力で最小限に押さえようとするのが「環境保全を基本とした新技術」な訳です。 当然、技術は山のように存在します。毎日の節電も立派な「二酸化炭素排出削減」策です。 代表的なものは燃料電池(化学反応で水素から電気を作るので二酸化炭素を排出しない)ですね。風力発電、太陽光発電のような自然エネルギーもそうです。 ただ環境保全を商売のネタとし、”地球にやさしい”を乱発する企業や人もいますので、そういう話を鵜呑みにしないことも重要です。 究極の二酸化炭素削減技術は光合成(つまり空気中の二酸化炭素を酸素と炭素にする)装置なのですが誰も成し得ていません。あくまで”排出量の削減”に留まってます。

KIMU24
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • ヨーロッパとアメリカの環境に対する考え方の違い。

    ヨーロッパとアメリカでは環境(問題)に対する考え方がどのように違うのでしょうか? ヨーロッパは二酸化炭素の削減を積極的に行なっているようですが、アメリカは京都議定書に批准しないと問題になっています。また、そのような考え方はどのような背景から異なってくるのでしょうか?

  • 京都議定書と、Co2排出削減に関する日米の技術力

     こんにちは。  13日に、ポスト京都議定書に関するロード・マップについて話し合う会議が終わりましたが、前々から気になっていることがありましたので、質問させていただきます。  京都議定書、ポスト京都議定書ともに重要視されるのはCo2のエミッション・コントロールだと思うのですが、例えば、現在稼動している古い工場などの二酸化炭素排出量(特に煤煙・汚染物処理)を減らそうとするとき、その装置の技術はどの国のものが使われているのでしょうか? 世界の工場やオフィスで使われている、排出削減に貢献する装置がどこの国の技術が使われているのかが知りたいのです。  その理由は、もしその技術が日本やアメリカのものだとしたら、COP13で削減数値の目標を定めることに反対したこの2国にも、ある種の正当な言い分(技術が削減に転化されない=経済力の強さの不評価)が建つと考えたからです。  よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素排出量削減

    京都議定書に伴って、日本にも二酸化炭素の削減目標があるわけですが、 (1)現状として、県レベルではどのようなことをやっているのか? (2)県や市町村レベルで二酸化炭素削減のためには今後どんな工夫がひつようなのか、またどんなことが出来るのか? みなさんの考え、専門家の方の見解等聞かせてください!!

  • 京都議定書の削減目標の決め方について

    学校で京都議定書の内容について発表します。 京都議定書の削減目標(二酸化炭素では1990年の批准国全体の総排出量の5%を削減する)はどのような基準、または研究結果を参考にして決められたのでしょうか? また、この削減量はこの先のポスト京都で増えるようですが、どのような目標(二酸化炭素濃度、気温の上昇度)のもとで考えられているのでしょうか? 参考としておしえてください。 また、詳しい説明があればリンクもお願いします。

  • 京都議定書(中国)について

    京都議定書における中国の 二酸化炭素排出削減目標量は何パーセントですか? 載ってなかったので 何かくわしいURLや数値がわかる人がいましたら よろしくおねがいします。

  • 環境保全について

    こんにちは! 最近気になっている環境保全についてお聞きします。  今年、京都議定書が発効され、我国では自然エネルギー開発をより強く推進しなければならなくなっています。そこで、CO2を排出しない「風力・太陽光発電」、「水素燃料電池」などの推進が叫ばれていますが、開発・普及・コスト等の面で時間がかかると聞いています。 しかし、原子力発電は今も稼動しておりCO2を排出しない技術です。さらに、最近では高い熱効率が高く、エネルギー資源を有効に利用でき、高い固有の安全性を持つHTGR(高温ガス炉)が世界的に普及してきています。 今の情勢をみても、原子力発電を強く推進していけばいいと思うのですが、テレビ等では自然エネルギー開発を強く押しています。それではなぜ、原子力発電(HTGR)を中心に進まないのですか? また、自然エネルギー開発となると各電力会社は破綻してしまうのではないでしょうか? この2点について、知っていましたら助言の程宜しくお願いします。

  • 京都議定書の二酸化炭素排出の計算について

    京都議定書では、各国に二酸化炭素排出量の削減目標があります。 その最も基本となる、排出量の計算方法なのですが、詳しい実務的な話は別にして、一つの例でお尋ねしたいと思います。 まず、もっとあやふやな点ですが、環境の国境線はどこにあるのかということです。 質問 中東から大型タンカーで日本へ原油を運びます。当然大量の二酸化炭素が排出されます。 原油の所有者は日本の製油会社です。タンカーの国籍はリベリアです。タンカーの所有は台湾の船会社です。 この場合、二酸化炭素の排出は、どの国で計上されるのでしょうか。

  • 京都議定書における森林の吸収量のデータ

    京都議定書で、森林が二酸化炭素を吸収できるという概念はわかるのですが、どれだけの森林がどれほどの二酸化炭素を吸収できるのかという具体的な数値(or算定式)がわかりません。 京都議定書に用いられているデータを知ってる人、教えてくれませんか?

  • 排出権取引について

    排出権取引について質問です。 環境の本を読んでいて、なんだか考えさせられたのですが、 あれは”もうける仕組み”という意味合いが強いものなのでしょうか。 努力して排出量を削減して、どうしても無理な部分は、余力がある国から排出権を買い取る。 もともと、二酸化炭素排出量という贅肉が多い国々が儲かる仕組みなのでしょうか。 日本は結構省エネ技術が進んでいるから、努力するにも、しようがない。 そういうものなのでしょうかね。 その本には、京都議定書で日本は議長国として無理な要求(1990年比較で、2010年に6%削減でしたっけ)を飲んでしまったばっかりに、 排出権を買わざるを得ず、金額として数兆円規模に及ぶ可能性、といったことが書かれておりました。

  • 二酸化炭素排出源単位

    こんにちわ。教えてください。 京都議定書が発行されて、各国の二酸化炭素削減量が決められていると思うのですがそれについて質問です。 何の行動がどれだけ二酸化炭素を排出する、だからこれをやめればこれだけ削減できるといったような二酸化炭素排出源単位は決められているのでしょうか? よく、電力会社のホームページなどで軽油ならば○L/kg-Co2といったような単位がのっていると思うのですが、共通のものはあるのでしょうか? あったら、ホームページなど教えていただけないでしょうか。 また、BDFを使用した場合はCO2の排出量は0になるのでしょうか? 厳密には生産時にメタノールを使用すると思うので0ではないような気がすうrのですが。そういった記述のあるホームページ等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。