• ベストアンサー

二の舞となる

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.5

「二の舞」はやはり言い回し的にも「演じる」のほうがしっくりきますね。 「二の足を踏む」は足を前に出すことをためらうことの意で躊躇している場合に使います。 この場合は「二の轍(てつ)を踏む」ではないかと思います。 ただこの「二の轍を踏む」は本来は「轍を踏む」で、「二の足を踏む」という言い回しと混同されたようですが。

koruku0127
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 南北統一はベトナムの二の舞か?

    キタと南の関係性をみていると、キタが一枚上手で 韓国はかなわないようです。 日本にはしつこく揚げ足をとってくるというのに… この調子でいくと キタと韓国の南北統一では、キタが主導で行われることになり ある意味でベトナムの二の舞となるのではないでしょうか? ベトナムから米軍がひいたように

  • CSE数式について。

    以下のURLで、なぜ、CHOOSEの部分を、IF({TRUE,FALSE},C3:C8,A2:A7)に変えても同じ結果なのでしょうか?この関数(IF({TRUE,FALSE},C3:C8,A2:A7)の事)はどういう意味があるのでしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12241336457 で、=VLOOKUP(E3, CHOOSE({1,2,3},C3:C8,B2:B7,A2:A7),3,0)でした。これでご教授いただけないでしょうか?で、 で、①聞きたい事は、=VLOOKUP(E3, CHOOSE({1,2,3},C3:C8,B2:B7,A2:A7),3,0)とも言えるのでしょうか?これでも、B2:B7 は、遊んでいるだけという事でしょうか?最後のVLOOKUP関数の 1は、false で見つかるものを、trueで見つけても良いという事でしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。です。 で、 もう一つあって、 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12304313.html で、しかし、②数式を直してみれば解りますが「配列の一部を変更できません」と出てきます。はどういう事でしょうか?ご教授いただけないでしょうか?すみません。 以上 2点についてご教授いただけないでしょうか?すみません。

  • 年月日について

    年月日について windowsXP EXCELL2003です。 例えば以下のセルに ユーザー定義で標準で入力されています。 A1 22 B1 06 C1 24   ※この場合は 平成22年06月24日を意味しています。 後に色々と編集したいことからこれらを A1+B1+C1 で 2010/06/24 のようにする方法って可能でしょうか。 あまりにも多くて手動では大変なので可能ならご指導いただけば幸甚で。 よろしく御願いします。

  • 二の舞を防ぎたい

    父は3年前に舌癌と診断され、T病院で舌の半分とリンパや血管の一部、胸鎖乳突筋を切除する郭清手術と、腕や鼠頚部から皮膚などを移植して舌の再建も行いました。 主治医からは「きれいに取れました。今後2年間再発が無ければ大丈夫です」と言われ、退院後も月に一度診察を受け、最初の1年は平穏に経過していました。 しかし、1年を過ぎたあたりから頚部に痛みが生じ、再発を恐れた父は定期健診で症状を説明しましたが、主治医は表面から頚部に触れ、「大丈夫ですよ」と言っただけでした。 次の月もその次の月も、症状はひどくなるばかりで何度も主治医に検査を頼みましたが触診・視診のみで再発の有無は検査してもらえませんでした。 痛みが出始めてから半年後、あまりの痛みに耐えかね、主治医にしつこく検査を頼み込んでやっとPETで調べてもらったら、頚部に4cm大の腫瘍が見つかりました。 主治医は謝るでもなく、「じゃあ放射線治療をしましょう」と言って治療は放射線科に丸投げ。放射線科からは「主治医から詳しい指示が無いから困るんですよね~」と邪険に扱われる始末。 結局病院を移ったのですが、その後のK病院では、T病院で放射線治療をしてしまったからもう放射線は使えないとのことで抗がん剤治療を開始。しかし、抗がん剤治療の途中で「抗がん剤も効いていないのでもう治療法はありません」との宣告。 T病院にかかっている時にセカンドオピニオンを聞きに言ったA病院では、「K病院で治療できないのに、うちにはそれ以上の隠し玉なんてありませんよ」の一言。それでも相談料2万円。 K病院から紹介されたH病院の緩和病棟では、嚥下が出来ず1ヶ月に10kgも体重が落ちてしまっているのに「点滴は浮腫が出るからしない方がいい」と見放され、「もうここにはいたくない」という父を連れて帰りました。 父も母も肉体的・精神的にボロボロに傷ついていました。 最後の最後に、やっと患者や患者家族の気持ちをいたわってくれる医師と看護師に出会え、父の望みどおり自宅で訪問診療を受けながら療養し、先月家族で最期を看取ることが出来ましたが、もっと早くに再発が発見され、適切な治療ができていれば、という思いがいつまでも頭から離れません。 父を傷つけた医師たちにこの怒りをぶつけたい気持ちもありますが、もう何をしても父は戻ってきません。 ただ、同じようなつらい思いをする人、不幸にもこういう医師たちに出会ってしまったがために命を落とされる人を一人でも減らしたいです。 父や私たち家族のような思いをしなくてすむように、私たちの経験を伝えていく手段はないだろうかと考えています。 今のところ、(1)がん患者の集まるサイトに病院名や医師名は出さずに書き込む、(2)新聞に投稿する、などを考えていますが・・・。 もし何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二の舞になりそうで怖い

    こんばんは。 僕は22歳の大学生です。 僕は過去にとっても好きになった人がいました。 僕にとって初めて好きになった人です。 でもそれまで異性と接することがなかったし、恥ずかしさや、かなりの緊張とドキドキで その好きだった人が優しく接してくれたり話をしてくれたときに、うまく反応できず、 冷たくしたり明らかに嫌われてしまうような態度をとってしって好きだった人を 自分から遠ざけてしまいました。 それから人を好きになるのが怖くなってしまったのですが、最近やっと気になる人ができました。 その人も以前好きだった人のようにとっても優しく接してくれるのですが、 まだまだ接し方がわからず、また冷たい態度をとってしまい嫌われそうで怖いです。 どうすればうまく接する事ができるでしょうか? 自分の中で好きな人に好きだと気付かれないようにしてるのかもしれません。 (元々の性格で「自分の事を他人に知られたくない」というのがあるからかもしれません。) 僕も人を好きになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 課金の反対語について

    非課金と無課金、どちらもよく目にしますが、 意味合いとしてはどちらが正しいですか? 説明を踏まえてご教授頂けると幸甚です。 よろしくお願い致します。

  • 「は」と「も」の使い方、どちらかが正しい・間違い?

    例えば、 Aが 「自分は〇〇を買うつもりは無い」と言った事に対し、 Bが 「自分『は』そのつもり無いけど」 と言うのは買う気が【有る】という事でしょうか? Bも〇〇を買うつもりが無ければ 「自分『も』そのつもりは無いけど」と言うべきでしょうか? BはAの意見と同様ですという結果らしいのですが、 Bの説は正しいですか?間違いですか? そもそもこの問題に対し、正しい・間違いというものが存在しますか? この場合の『は』と『も』は、 それぞれどういう意味合いが含まれていたり使われ方をされていたりするのでしょうか?

  • 受験志願者らしからぬ質問で畏れ入ります。

    下記ページの表1の『処理量』の意味を教えて頂けませんでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE24a-pm/t08.html (f)の値の計算は容易に済みましたが、 (d)・(e)の解き方が分かりませんので、畏れ入りますが、 御教授を賜われますと、幸甚に存じます

  • 初心者です。

    =XLOOKUP(B10,A16:A20,B16:B20,,0) =XLOOKUP(D10,C16:C20,B16:B20,,0) ひとつのセルに、上記2種類の式を、「または」のような意味の条件で入れる事はできますか? D10が空欄の時は上段の検索結果を抽出、B10が空欄の時は下段の検索結果を抽出したいです。 よろしくお願いします。

  • グループ集計と総合集計を行うには

    以下のようなテーブルが存在します。 A   B   C 1   1   3 1   2   4 2   3   3 2   2   3 ・・・・ 求めたい事は、 ・Cの総合計 ・A列におけるCの合計 ・A&B列におけるCの合計 です。3回SQLをまわせばいい事かもしれませんが、行数がすさまじく多いので1回もしくは2回のSQLで上記の結果が得られればいいなと思っています。 何かいい案がありましたらご教授いただきたくよろしくお願いします。