• ベストアンサー

プロレスは、スポーツか?

yydoraemonの回答

回答No.5

はっきりとした答えが知りたいです。、、 スポーツですが勝敗は観客が喜ぶように決められます 昔プロレスの会場設営の仕事をしてました。 テレビ中継のあるときは迫力のある試合をしてますが 無いときは練習かと言うような試合をしてました。 プロレスは、何なのでしょう? その答えは 東京アンダーグランド という本に詳しく書いて あります。胸のつかえが必ず降ります。読んで見てください

関連するQ&A

  • プロレスは、スポーツですか!?

    維新からアントキの猪木が出ています。ふと思いましたが、プロレスってスポーツなのでしょうか!? プロレスって、だいたい筋書きが決まっている、お客を喜ばすための興行ですよね?「後は、流れで…」みたいな!?学生で、勝敗を競う大会みたいなものがあるわけでもなさそうですし。アマチュアレスリングは、また別ですよね? プロレスは、何、ですか!?

  • プロレス

    刑法35条の正当業務行為の例としてスポーツであるボクシングの試合があげられますが、プロレスで反則技を使用した結果相手選手が負傷又は死亡した場合はどうなのでしょう? 反則でなくても、選手が試合で死亡した場合業務上過失致死の疑いで警察が一応捜査をはじめたなんてニュースは耳にしますが、、。 プロレスで問題なのは、5秒以内なら反則をしても負けにはならないということ(団体にもよるでしょうが) また、試合の中には試合前から勝敗が決まっている場合があるということ(プロレス開場でバイトしたことがありますので、このような場合があることは間違いありません)、つまり予め勝敗が決まっているものをスポーツというのかということ これとの関連でいかがでしょう? また、後で自分がチケットを買って見た試合がやらせであったことが分かった場合、当該団体に詐欺で民事上の責任は問えるのでしょうか? 例えば、チケットピアとかでは、プロレスは「スポーツ」に分類されていますよね?とすると、初めてプロレスの試合を見るような一般人の理解からすると、予め勝敗が決まっているものを「スポーツ」のチケットとして売るのは詐欺行為にはあたりませんか? また、自分はプロレスは真剣勝負をしていると思った場合、民法95条の錯誤無効の主張は可能でしょうか? また、判例では動機の錯誤は動機の表示がない限り「錯誤」には当らないとされていますが、これって誰に表示すればよいのですか?例えば、プロレスのチケットならチケットピアの店員にでしょうか?それともプロレスの当該団体に予め電話でもして表示せねばならないのでしょうか?

  • プロレスはショーなのか?

    先日、プロレスはショーだと断定した中で質問し、反論には話半分で締め切った方がいました。やり取りが不十分でしたので、質問させていただきます。 その質問者は最後にはプロレスはショーだ、と強調されておりました。ショーという言葉をgooで調べたところ、 (1)視覚的な要素を重んじた舞台芸術。 が一番当てはまると想像しましたが、私の考え方では違います。プロレスは技と技のかけあいやそれまでの駆け引きを楽しむスポーツ、という認識ですが技と技のかけあいは芸術なのか?と言えば、違うと思います。プロレスは勝敗に徹しない部分があるために純粋なスポーツには分類されないと思いますが、肉体を駆使し、勝敗を争う限りにおいて、スポーツと認めざるを得ないと思われます。 逆にショーであると仮定したならば、肉体を駆使する必要はほとんどなく、演技や表現力を磨けばいいのだと思います。ショーと呼ばれるもの、演劇などではやっていない事をやっているように見せる事がとても重要でビンタは当てていない、剣で切りつけない、それをやっているかのように見せるのがショーだと思います。しかし、プロレスは実際に技をかけているのです。相手が怪我をしたり死んだりするような大ダメージを与える技は使用しませんが、確実に相手に技をかけているのです。これが大きな違いだと思います。 こういう論理から、私はプロレスはショーではない、と思っているのですが、みなさんはどうなのでしょうか。色々とご意見を募りたいと思います。

  • 日本のプロレスは

    日本のプロレスは、アメリカのプロレスと違って、勝敗があらかじめ決まってないので、選手は毎試合、勝つために持てる力の全てをぶつけて戦っている。 というのは、本当でしょうか。

  • プロレスって勝ち負けはもともと決まってるの?

    友達がプロレスはショーだからもともと勝敗は決まっていると言ってました。 本当ですか?

  • プロレスってどんなスポーツ?

    深夜、よく寝る前にテレビのチャンネルを回しているとたまーにプロレスをやっています。 このプロレスについてなんですが、非常にいんちきくさい。というのも、あまりにもわざとらしすぎることです。例をいくつかあげます。 相手の攻撃で自分から転んだり、相手の技にわざとかかりやすい体勢をとったりと、非常に演技くさいところ。2人で戦っていると思うと、いつのまにか他のやつが乱入してきて3、4人になったり。そうかと思うと、折りたたみ式のいすや机を武器にしたり。それとうけねらい(ギャグ)的なものがほとんど。 今日もたまたまやっていたんですが、今回のはもっとひどい。 今日のやつをちょっと描写しますと、 2人が戦っている途中、一人がロープのところで倒れたとき、「専務」とよばれる背広の男がその倒れた男を「傘攻撃」とか言って、傘で首をしめ、そうしているところを、その専務の娘と言われる制服を着た女子高生が「お父さん!どうしてそんな意地悪をするの?」となきながらマイクで叫んでました。 このとき、これはもはや「スポーツじゃない」と思いました。 とにかくこれでもスポーツなの?と思ってしまうことがたくさん(というよりむしろ全部)です。プロレスってこういうスポーツなんですか。そしてどんなスポーツなんですか?プロレスの目的、やっている意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 勝敗が決まっていないプロレスの試合

    プロレス初心者です。 私はプロレスの試合って、勝敗が決まってるもんだと思って見ていました。でも、このサイトを見て、「勝敗が決まってない試合もある」という回答者さんがいることを知りビックリしました。 というのも、アドリブで勝敗を決める事が可能なはずがないと思うからです。 だって、もしアドリブで決めていいなら誰もが勝ちたいですよね?特にトーナメントなんか負けたら次に進めないわけですし。 トーナメントとか優勝決定戦とか、大事な試合だけは全部決まってるということでしょうか? それと、ハードゲイ(芸人)がプロレスの学生チャンピオンだったと聞きましたが、それってすごい事なんでしょうか? 勝敗は決まっていたわけですよね…? あ、もちろんプロレス技をまともにかけれる時点ですごいことだとは理解しているつもりですし、チャンピオンになるだけの人気とパフォーマンスがあったという事はすごいと思っています。 それ以上にすごい事なのかどうか、という質問です。

  • プロレスについて

    プロレスについて 個人的な解釈としては、プロレスはエンターテイメントではあるからそれなりに台本とか勝敗が決まっているのだと思います。 今まではガチンコ勝負だと思っていたのでそれに気づいてから、なんだかやるせない気分になりました。 プロレスラーのバックホーンを知り、その選手を全力で応援したくなるというところに楽しみを見出していたこともあり残念で仕方なかったです。 プロレスをエンターテイメントだと分かっていても、そんなの関係なくプロレスが好きだという方いらっしゃいましたら、どうして好きなのか 教えていただきたいです。 このままプロレスがどうでも良くなってしまうなんて事は寂しいですし、なにか良い考え方が出来るようになれたら良いなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • プロレスのブックとは?

    プロレスのブックとは? 勝敗の台本って意味でしたっけ? 詳しく分りやすく教えてくださいm(__)m

  • 勝負にこだわったプロレス

    事前に勝敗を決めずに、両選手が「絶対に勝つ!!」という強い意志を持って試合が行われたら、プロレスとしてのクオリティはかなり低いものになるでしょうか?