• ベストアンサー

知られざる名曲、作曲家

caster7の回答

  • caster7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私の勝手な趣味を言います。 Eleni Karaindrou"The Weeping Meadow" theo angelopoulos監督によるギリシャの映画「The Weeping Meadow」のために書き下ろされたサウンド・トラック。サウンド・トラックとしてのクラシックはEnnio Morriconeが有名ですがEleni Karaindrouは知られざる映画音楽の作曲家。 ECM New Seriesから発売しているがこのECMレーベルから出されるものはおすすめです。ECMから出される作品は水の波紋に例えられる。その音は透明感や緊張感などの言葉が当てはまるようだ。だからどちらかと言えば現代音楽の傾向が強いので純粋なクラシックを聴きたい場合はおすすめしない。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの名曲が多い作曲家

    ピアノ曲はショパンやラヴェル、リストなどが得意だと思うのですが ヴァイオリンの名曲(ソロまたはヴァイオリンコンツェルト)が多い作曲家を教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラッシック名曲の曲名から作曲者が知りたい

    みなさま、お知恵を拝借します。 携帯の着メロにクラッシックを入れているのですが、 データでは曲名のみが表示されており、お気に入りの曲の CDを買いに行きたいなと思っても作曲者がわからず 買いにいけません・・・ 「クラッシック」「検索」のキーワードで 検索もしてみましたが、ヒットしませんでした。 どうか、曲名を入れたら作曲者名がでてくるような サイトをご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「名曲と大作曲家物語」というVHSビデオをさがしています

    「名曲と大作曲家物語」(ウオーカーズカンパニー)というアニメのビデオ(8巻セット)をさがしています。 図書館で借りることが出来るときいたことがあるのですが、関西の図書館でお心当たりの方はいらっしゃいませんでしょうか? 絶版らしいのですが、扱っているお店の情報など、ご存知の方、教えていただきたいです。

  • クラシック音楽は現在なぜ新曲や作曲家が出ないのか?

    素晴らしいクラシック音楽、ピアノ、バイオリン、チェロ 名曲 大昔の曲ばかりですね。 なぜ今の作曲家はクラシック音楽を作曲しないのでしょうか? それとも現在の紅白などで親しまれている曲は100年もすれば、クラシック音楽と言われるのですか?

  • 名曲と呼ばれるクラシック音楽の誕生の背景

    こんにちは。 誰もが聞いたことはあるような名曲と呼ばれるクラシック音楽ですが、 このような音楽が現代には誕生しないのはなぜなのでしょうか? (音楽について詳しい訳ではないので、もしかしたらこのようなジャンルの 音楽を作曲しているのかもしれませんが、今出来たものはクラシックという ジャンルではないですよね?) クラシックが現代も大切にされているのはその素晴らしさからだということは 言うまでもないのですが、なぜ、その時代にしかもヨーロッパで生まれたのでしょうか? 質問の仕方がおかしくてすみませんが、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 有名なクラシックの名曲タイトルを教えて下さい。

    有名なクラシックの名曲タイトルを教えて下さい。 以下の2つの有名なクラシック曲の曲名を忘れてしまいました。 ご存知の方、作曲者と曲名を教えていただければ有難いです。 1.有名なファンファンーレ曲です。長調でヘンデル???っぽい曲ですが・・・・ (下線はオクターヴ下という意味です) ソドレミドーレミド、レソーレミドレソ ソソソ、ソファミファ、 ファファファ、ファーミレミーファミーレードドー 2.スローな悲しい曲です。短調でマルチェルロ???っぽい曲ですが・・・・ ラドミソ ↓ソファファミファー ファレシドレソ ↓ファミミレミー ミラドミ ↓ミレレドレー よろしくお願い致します。

  • クラシックの名曲

    最近クラシックにハマりました。 一度は聞いたほうがいいクラシックの名曲を教えてください。

  • 作曲家について

    バッハ、ベートーベン、モーツァルト、織田哲郎、小室哲哉(元TMN、globe)、YOSHIKI(X JAPAN)・・・などの有名な作曲家の方々は、以下の(1)、(2)のどちらのタイプ人が多いのでしょうか。 (1)極端な話、生まれてから一度も曲を聞いたことがなくても名曲を生み出すことができるほどの才能と感性を生まれながらに持っている人。 (2)生まれてから、他の人よりもたくさんの様々な曲(クラシック、ロック、ポップなど)を聞くことによって、名曲を作る技術を身につけることができた人。

  • スペインの作曲家モンポウ

    ピアノ名曲集の楽譜の中にモンポウというスペインの作曲家の名が載っているのですが気になって仕方ありません! モンポウという作曲家をご存知の方、モンポウの曲ってどんな曲調のものが多いのですか? 教えて下さい。

  • 知名度が低い作曲家のキャッチーな曲

    クラシックにおいて、知名度が低い曲だけど聴きやすい曲は無いかと質問すれば、所謂有名作曲家の知名度が低い曲が多く挙がると思います。 知名度が低い作曲家の知名度が低い曲だけど、クラシックマニアだけが知っている一度聞けばメロディーが口ずさめる、クラシックの名曲並みにキャッチーな曲というのは無いのでしょうか? 『キャッチーな曲を作曲してたら、有名になってる。キャッチーな曲を作曲していないからこそ知名度が低い作曲家なんだ』という考え方もあるかもしれませんが、音楽の成功って曲そのものの魅力以外にも、運要素が多く絡んできますよね。 ポピュラー音楽界隈では知名度が低いアーティストのキャッチーな曲というのは割とあるので、クラシック界ではどんな感じなのか気になりました。 何かあればよろしくお願いします。 聴けない事にはどうにも判断できないので、youtubeなどで試聴出来るとありがたいです。 一般人が『ああ、このクラシック聴いた事ある』じゃなくて、『この曲初めて聴いたけど良い曲だね』って感じの曲が知りたいのです。