• ベストアンサー

「はしる」について

gagamboの回答

  • ベストアンサー
  • gagambo
  • ベストアンサー率41% (136/331)
回答No.1

こんにちは。 俳句で2文字ということは、 漢字で2字ではなく、 2音(おん)である必要があるということですよね? でしたら文語表現なのですが、 「馳す(はす)」はいかがですか。 馬とかですと「駆く(かく)」がいいかもしれませんね。 どちらも現代語では、 馳せる・駆ける、となりますが。 参考にしていただければさいわいです。

syu9nn
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答、ありがとうございました。 ついつい、なるほどとPCに言ってしまいました^^ さらに、勉強していきたいと思いますので、今後とも暖かく見守ってください。

関連するQ&A

  • 「箒で掃く」という意味を表わす日本語は?

    「箒で掃く」という意味を表わす日本語は? 俳句で活用したいのですが,「箒で掃く」という意味を表わす言葉でカナにすると2~3文字になるような表現はありませんでしょうか?

  • 「追って来る」 の 文語表現を教えて下さい

    俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか。 また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

  • 俳句の著作権

    昔からの疑問があります。俳句にも当然著作権はあると思いますが、17文字の組み合わせ(漢字も使えば何億通りも組み合わせはあるとは思いますが)では、同一または類似の俳句があると思います。 自主出版や結社の雑誌、大手の雑誌に掲載されているものは、どうやってチェックしているのでしょうか。 あるいはどうこまで似た表現(パクリ)が許されるのでしょうか。 有名なものと、そうでないものに差があるとも思えませんが。

  • 俳句で「甜む」の読み方

    俳句で「氷菓甜む」という表現を見つけました。 「甜む」の読み方と意味がわかりません。 「舐める」に近い言葉なのかと思いますが、俳句独特の使い方でしょうか。 おわかりの方、よろしくお願いいたします。

  • 俳句における表現について!

    俳句を作成するにあたり言葉の意味を理解するのは大事ですが、例えば、『かける』という表現に 『気持ちを架ける』という表現法は、間違っているのでしょうか。架けるは、橋を架ける、或いは、虹が架かるというお互いに離れたもの同士をつなぐ意味があるようですが、『○×は気持ちを架ける最上川』という表現は俳句として成り立ちますか。

  • 俳句の閉鎖性について。

    俳句の季語を歳時記などで共有するのは仲間意識によるものですよね。 歳時記がどういうものか見当つかない門外漢ですが歳時記を手に入れる過程でお金を払うなど代償を要求されるのが味噌でしょうか。 季語を歳時記で指定する俳句の閉鎖性についてご教示ください。 短歌には季語がないが、昔の和歌に季語はあったという事ですか。和歌がカジュアル化する方向で俳句が誕生したと思うのですがその俳句が和歌よりも開放的でないのはイメージに反します。 閉鎖性については季語に留まるものではありません。それは和歌にも共通しますが、たった17文字で豊かな表現や描写を達成すると宣伝されている俳句はそうあってはならないと思うのです。 例えば芭蕉の句であるらしい「この槌のむかし椿か梅の木か」(杵折賛)は、解説文を読めばなるほど印象深い名句に感じますが、この句の解説文を読まなければ、貴人の活け花を挿す筒になっている事まで想像できません。その解説などの諸情報が内輪ネタであるならば575で勝負している作品にならないと思います。教科書その他で575だけ見せて良いと通ぶって勧めるやり方はおかしくないですか。 また、槌と詠い、杵と題していますが、当時の用語として、槌=杵でいいのでしょうか。俳句は言葉を大切にし、言葉に五月蝿いはずですが。素人が同じ事をしたらピシャリではありませんか。 以上、宜しくお願いします。

  • 石庭の砂利の箒目について

    俳句を勉強している者です。 石庭や寺院等の砂利に、くっきりと通る箒目を詠みたいのですが、 この模様のことを何と言うのですか? 砂紋?とも思いましたが、これだと砂丘など、自然にできもののことを言うと辞書にありました。 そのまま「箒目」と言うのも何だか・・・。 コレといった言葉が見つからずに悶々としています。 どなたか助けてください。

  • 俳句での全盲者の表現の仕方について

    癌で入院中の知り合いの方が、 全盲の 若きピアニスト 爽やかに弾く という句を読んだ所、俳句の先生に、「全盲」という言葉は俳句では使ってはいけない、 自分が全盲でそれを読むのは良いが、他人の事を読むのに使うのは駄目だと注意されたそうです。 本来なら、その先生に聞くのがいいのでしょうが、文章で月に一回のため出来ないので、ここで質問させてください。 俳句の表現として、全盲の方を表現するのに、より良い言葉や言い回し、隠語などは無いでしょうか? 私個人としてはパラリンピックなどもあるのですし、全盲という言葉に悪い意味ばかりではないように思えるのですが、俳句に対する知識がまったくないため、みなさんの意見をお聞かせください。 とくに、ああ、そんな言い回しは素敵だねっていうのがあればお教えくださいませ。 *すぐに回答をなのは、知り合いのかたの病状はあまり良くないためです。

  • 有名な俳句に8文字足して、25文字の作品にしたら?

    理由は分からないのですが、このサイトのタイトルは、25文字までとされています。 私はいつも、出来るだけ目一杯に使ってうまく表現できるといいなと思って頭を絞るんですけど、なかなか上手くいかないことが多いです。 因みに、今回のタイトルも25文字ですが、今まで一番でうまくピッタリに収まったと思えたのが、「ゆう子あい子りょう子けい子まち子かずみひろ子まゆみ」というタイトルで、二度も質問して笑われました(汗)。 前置きが長くなりましたが、そんな「25文字」について考えていたら、ふと俳句の17文字に8文字加えたらどんな作品が出来るものかと思いました。 例えば、「松島や ああ松島や 松島や やはり松島か」とか・・・お粗末様。。。 まあ、有名な俳句をいじるのはダメよダメダメという方は、変形25文字の自作俳句や川柳でも歓迎しますので、お気楽にご回答くださればありがたいです。

  • 英語ではなんと表現されるのでしょうか。

    こんにちは。 只今遺伝を勉強している者です。 さて、早速本題に移りたいと思います。 遺伝の用語で対立形質というものがありますが、 これは英語では何という言葉で表現されるのでしょうか。 また、複対立形質はどのような言葉で表現されるのでしょうか。 どなたか御存じの方、御都合がよろしければ、 解答していただけると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。