• ベストアンサー

妊婦でお葬式に飛行機で行きますか?

祖父が危篤状態で危ないのでお葬式に行かないといけなくなりそうです。でも現在妊娠7ヶ月で 妊娠中のお葬式はよくないというし飛行機で行くのも 疲れてしまうかなと思います。 お世話になった祖父なのでぜひ出席したい気持ちはあるのですが 出席することで余計迷惑をかけるのもどうかと思います。もし私の立場だったら行かなくてもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiwiapple
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.3

私は8ヶ月で東京から福岡に祖母のお葬式行きました。 葬儀の場所が個人宅ですごく寒いことがあらかじめ わかっている場合や ご自分の体調がイマイチのときは 避けたほうがいいと思います。 私の場合は葬祭会館みたいなところで お葬式も比較的簡素なものだったし 自分の親が喪主で、自分の家族以外の親族は ほとんどいなかったので、 あまり気を使うことも使われることもなく 参列できました。 近親の方のご葬儀でしたら、 ご自分の体調とご相談の上 いかようにでもできると思うので、 周りの方とも相談されて 後悔のないようにされてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ano201
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

もしもの時は、やはり病院の診察を受けて状態から、可能かどうかみてもらうべきと思います。 上の方もいわれてますが、私も確か許可証がないと乗れなかったような記憶があります。(はっきり覚えてなくてごめんなさい) 私も七ヶ月にお葬式があり、旦那の祖母のお葬式に一度車で、長時間かけて行きましたが、正直つらかったですね。 行ってからも、「妊婦だからゆっくりして」と言われてたのですが、気が落ち着かず、座り込むわけにも動くわけもいかず、正直気づかれしてしまった記憶があります。 体調がほんとに優れていれば、問題もないのでしょうが、 (よく海外に遊びにいってしまう人もいますもんね)、お葬式のようなものは、遊びと違って精神的にもまいってしまう部分も多いと思うので、思ってる以上に負担も大きいと思います。 遠いところからいくわけですから、みんなわかってくれると思いますよ。おじいちゃん本人も無理は望まないと思います。 持ち直して回復してくれたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医療従事者です。 お祖父様がが危篤とのこと、お察し申し上げます。 飛行機への妊婦の搭乗ですが、 原則として、一般的には妊娠32週以降の場合、異常なしという医師の証明書が必要になります。 これは、飛行機の離着陸の震動、気圧の変化などが子宮内圧を高めると予想されるからです。 お伺いしている限りではその範囲には入っておりませんので、搭乗には問題ないと思いますが、 医療従事者としては、特に飛行機での遠方への旅行は可能な限り見合わせて頂いた方がよろしいかと存じます。 7ヶ月以降では何かしらの衝撃で破水してしまう可能性を否定できません。 万が一お祖父様がご不幸となられた場合のお話をいたしますが、 お葬式というのは非常に忙しいものです。 喪主を始め、周囲の人々がご心配される可能性も高いと思います。 確かにお世話になられた方です、お葬式に出席されたいという お気持ちは痛いほど分かります。 しかし、あなた様にもし万が一のことがあったら、 一番残念に思うのも、お祖父様かもしれません。 体力的に問題ない、渡航時間が短いのであればともかく、 かなりの遠方になる場合、遠慮されても出席者の方から 苦言を呈されると言うことはないと思います。 もしご心配であれば、万が一ご不幸があった場合は すぐにご連絡し、弔意を述べられた上で、 行けない旨と、お祖父様へのお気持ちをつづったお手紙を早急に書くなりされればよいと思います。 お葬式の際には改めて弔意の電報を送られ、 そして、ご出産になられた後、体調が戻れば できる限り早く御霊前に立たれるのがよいと思います。 私といたしましては、あなた様が大難なくご出産されること、 そしてお祖父様が少しでも快方に向かわれることを願ってやみません。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊婦は飛行機に乗れますか?

    妊婦は妊娠何ヶ月過ぎると飛行機に乗れなくなるのですか? また、子供を出産後、子供はいつから飛行機に乗る事が出来ますか? 国際結婚で国は中国です2時間くらいのフライトとなります よろしくお願いします

  • 妊娠中の飛行機

    現在第2子妊娠4ヶ月の妊婦です。 第1子の際は妊娠中に2度ほど飛行機にのりましたが、妊娠中も出産にも全く影響はありませんでした。 今回は仕事で飛行機に頻繁に乗らなくてはなりません。 週に1回の搭乗を予定しています。 ちなみにこの仕事を終える妊娠6ヶ月には退職の予定です。 こんなに頻繁に飛行機に乗っても大丈夫でしょうか? 妊娠中でCAを続けている方を知っているという情報などもご存知でしたら、教えていただけるとより安心します。 宜しくお願いします。

  • 新幹線と飛行機 どちらがベターでしょうか?

    現在妊娠初期(4週目中)ですが、来週末(5週目中)に友人の結婚式に出席します。私は大阪に住んでおり、結婚式場は千葉になります。 既に飛行機を予約しており、羽田からはリムジンバスで移動なので(飛行機1時間+バス45分)ほとんど座ったままで移動可能です。 ただ妊娠初期の飛行機よりは新幹線の方が安全なのでしょうか?新幹線だと2時間半+電車1時間になります。 教えて下さい。。

  • 妊婦の葬式参列について、至急お願いします

    中学時代の友人が病気で亡くなったとの知らせを受けました。 明日お通夜なのですが、現在私は妊娠6ヶ月です。 以前、ここで妊婦の葬式の出席はあまりよくないとの話があって生まれて初めてそのようなことを知りました。 私個人としては、会場も自宅の近くだし体調もいいので是非友人を見送ってあげたい気持ちが強くあります。 ただ妊婦が参列していると怪訝に思う方もいらっしゃるものなのでしょうか? 常識知らずのレベルの問題なのでしょうか? それともただの迷信のレベルの話でしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみのこちらは東京23区内の都会です。

  • 飛行機に乗れる時期はいつから、いつまで???(^_^;)

    私は結婚をしてもうすぐ1年になります。 米国在住をしていますが、もし妊娠をしたら、出来れば日本で出産を考えています。(初めてのことですので。。。) そこで、質問したいのは、 ● 妊娠何ヶ月目まで飛行機に乗ることが出来るのか? ● また日本で出産後、赤ちゃんを飛行機に乗せることが出来るのは何ヶ月目からか? 飛行機の規定が分かりませんので、もし分かる方がいらっしゃったら、教えて下さい。(^.^) 宜しくお願いします。

  • 妊婦中のお参り

    今妊娠6ヵ月なんですが 昨年親友を亡くしてしまい 急のことで親族の方も心の整理もつかず 一年たってやっとお線香をあげれることになりました。 祖父のお葬式のときに 妊婦さんは霊が憑きやすいから あんまり出席しないほうがと言われ 出席するならとお腹に鏡を入れて出席しました。 地域や風習によっても違うと思いますが 今回もそのようなことをしたほうがいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが頻繁に飛行機に乗ることについて。

    赤ちゃんが頻繁に飛行機に乗ることについて。 友人から話を聞いたところ、 知り合いの赤ちゃん(現在7ヶ月)が 1ヶ月おき(といいますか、1ヶ月に1往復)に 国内線の飛行機に乗っているとのことです。 話を聞いていて、「私よりも乗ってる!すごいな~」と思ったのですが、 小さいうちからそんなに飛行機に乗って大丈夫なのでしょうか? 理由は、実家の病気のご両親の介護(孫と会って気持ちの面で癒してあげたい)とのことです。 理由を聞くと気持ちは分かりますが。 ちなみに一度も、「泣いたことがない」そうです。

  • 妊娠中の飛行機について。

    妊娠中の飛行機について。 現在妊娠14週目なんですが、16~17週目の頃に鹿児島から名古屋に従姉の結婚式で行く事になっています。 そこで、皆さんに聞きたいのですがこの時期に飛行機に乗った方いらっしゃいますか? 一応安定期だし、行く1週間前が検診なのでその時にも順調だったら行こうと思ってるんですが。 行く時は2歳になる息子と、主人・両親・兄とで行きます。 9週目の頃にも、神戸で従姉の結婚式があり飛行機で行きました。 先生には、前回の時も相談しようと思ったのですが、1人目妊娠中に安定期で体調も赤ちゃんも順調なのに富山である従姉の結婚式に出席するのはダメと言われました。なので聞かない予定です。 たぶん、行ってもいいと言って何かあっても責任がとれないからと言う理由だと思うのですが。

  • 妊娠中の飛行機の登場について

    現在妊娠4ヶ月に入るところで、明後日から飛行機に乗ります。 予約した時にはまだ妊娠していると気づいていなかったのですが、 航空会社に妊娠していることをあらかじめ言っておくべきなのでしょうか?

  • 妊娠中の飛行機

    妊娠何ヵ月まで飛行機はのれるのでしょうか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう