• ベストアンサー

ステップでの腕の動き・使い方

chi_maの回答

  • ベストアンサー
  • chi_ma
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.4

「パラパラ風」の解釈ですが、きっと腕をリズムに合わせて曲げ伸ばしされているということでしょうね。 質問の内容を見ると、パラパラの派生でできそうですよね。 私はパラパラを長くしているんですが、最近のパラパラは皆さんがイメージしているものとは程遠くとてもアクティブになっています。(ジャンプとかボックスステップとかあるんですよ。もちろんステップ時の腕のフリや手指の動きも昔と違い、多彩です。) 単なる腕の曲げ伸ばしではなく、腕・手・指で何かを表現するなら、参考までに、パラパラパラダイス7(エイベックス)のビデオはいかがでしょうか。一見の価値ありです。レンタル屋にあると思います。 何か参考になるものがみつかればいいですね。

saya-i
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私が締め切るのが遅くて、試験はすでに終ってしまいましたが、ためになりました☆ 皆さん>無事テスト終りました。大学には受かりませんでしたが…実際のテストは過去問とは少し違っていましたが、楽しんで踊れました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何でも良いのでマーチの曲名教えて下さい!!

    入試試験のリズム運動でマーチに合わせて踊るのですが、4拍子のマーチの曲って何がありますか? (ウォーキング系・ランニング系・ステップ系の動きをリズミカルに行いますが、そのような動きが出来そうなマーチだと嬉しいです。) よろしくお願いします。

  • ヒップホップ アップとダウンの動きがおかしいので教えてください。

    こんにちは。 これまでダンス未経験でしたが、1ヶ月前から週に1~2回ヒップホップに通っています。 サイドステップやクラブステップなど、ステップが入ると動きがそれなりに様になります。 ところが、基本中の基本であるアップやサイドのリズム取りがどうしてもうまくできません。ただ直立してひざを曲げ伸ばししているだけで、リズムに乗っている動きになりません。鏡に映る自分は見るも無残な姿で、センスがないのかと落ち込んでしまいます。 先生や上手な人は、肩の力を抜きつつも動きにちゃんとメリハリがあってかっこいいのですが、私の場合、力を抜くとなんとも中途半端な動きになり、メリハリを意識すると力が入り妙に姿勢がよくなってしまいます。 ダウンの動きがまともにできない私に、アップの動きができるはずもなく、いつもウォーミングアップで行うダウンとアップの動きに、うまくついていけません。 とにかく音とリズムを意識するしかないと思うのですが、数ヶ月続ければ、自然と様になるものでしょうか。 もし、上達するコツなどがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 料理の腕を上げるには?

    料理の腕を上げたいです。 今もおいしいご飯を炊こうとガス炊きして失敗し、ベチョベチョにしてしまったところです(これで5回ぐらい失敗してます。3回ぐらいはすごくおいしく炊けたんですが…) 以前彼氏と同棲していた時は、毎日作っていたのですが食べられないわけではないけど美味しいわけでもない味にしかならず、カレー、丼もの、オムライス、から揚げ、さばの味噌煮、ハンバーグというローテーションの繰りかえしになってました。 でもある日実家で母と一緒に(主に母が)作ったハンバーグを彼の家に持って行った時は、すごく美味しいとベタ誉めでした。 私も本を読んだりノートを取ったり努力はしたんですが、母の味に近づく事もできません。 やっぱり料理っていうのは経験なんでしょうか?う~ん。 努力や工夫で料理が上手くなったと言う方がいましたらコツを教えてくださいm(__)m

  • ビリーズブートキャンプ始めたのですが、動きについていけません。

     筋トレ初心者です。  会社から回ってきた、ブートキャンプを先週から始めました。  基礎編を5回、応用編を2回、やりましたが、動きが早すぎて、ついていけません。何をやっているのかすら分からないまま、次の動きにいったりします。  内訳は3回基礎、1回応用、1回基礎、1回応用、1回基礎、です。  基礎編は、リズムにはついていけない部分があるものの、何とかやり方は分かり、ぽたぽた汗が流れるくらいになりました。  でも、応用編は、さっぱりです。  全体的に早すぎて。  汗もにじむ程度で終わってしまいました。  ブートキャンプは、2日間、基礎編を、5日間応用編を、で7日で終わりなんですが(次の人に回すので、今週末には終わらせないといけません)、このまま応用編をやるべきなんでしょうか?それとも、ちゃんとできるまで、基礎編をがんばったほうがいいのでしょうか?  どちらがトレーニングになるでしょう?  初歩的な質問でスミマセン。  経験者の方、よろしかったら教えてください。  ちなみに、ちゃんと最後までは、やっています。腕立てはついて、早い動きは、その前の段階のゆっくりのままやっていますが。  お休み入れても、2日は開かないように、また、週1でストレッチメインの体操に通っているので、その日は休んでいます。というか、筋肉痛をほぐしている感じです。  ず~~~と筋肉痛ですが、初日苦しんで以来、だいぶ体も動くようになりました。でも、コンバットの部分がいまいち分からず、左右間違っていたり、ひねりが逆だったり、これ、足どうなってんの???って感じです。  

  • 膝を痛めない運動方法を教えて下さい。

    60歳。女性。46kg、159cm。 健康の為と思い1年前から、週2~3回、 5~6kmを45~55分の速度でウオーキングをしています。 外を歩けない日の為に、今話題のツイストタイプの ステップトレーラーを購入しました。 でも知人が膝を痛めた、と云っていましたので ちょっと不安です。 どの様な事に気を付けたら良いか教えて頂きたいです。 スポーツの経験がないので、基本的な常識も足りないと 思いますが宜しく御願いします。

  • 「白ブタ」といった彼氏を見返してやりたい!

    痩せて可愛くなって見返してやりたいです!今まで自分の体型を多少は気にしていたけど、運動をすることや食事制限をするのが嫌でダイエットはしたことがありませんでした。しかし、今回は細くなって驚かせてやりたいです!!現在147cm、47kg、体脂肪率34%(!!)です。 やり始めたばかりですが、今やってることは ●ウォーキング2時間(内、時々ランニング) ●ダンベル各1kgを持って腕を横に伸ばしたまま肩まで上げて下ろしてを約10分 ●腹筋・スクワットを各20回×3セット ●柔軟 をやってます。 ダイエットを始める前までは朝食昼食抜き、夕食がっつり!の生活だったのですが、ダイエットを始めてから1日3食とってます。ただ、炭水化物(特にご飯)を毎食1合程とってます。やはり炭水化物は減らさないといくら運動をしていても体重や体脂肪は落ちにくいですか? あと、今までウォーキングの最中にヴァームを飲んでいた(開始~20分以内にボトル500mlを飲み干す)のですが、過去の質問を見ているとウォーキングを開始する30~60分前に飲むのがいいと書かれてました。私は大体その時間は夕食を食べているのですが、夕食の時の飲み物代わりとして飲んでもいいのですか?ウォーキングする前に飲んだとしても出発前にトイレへ行きたくなって流したら効果はないのですか? 今はウォーキング中心ですが慣れたらランニング中心にしようと思います。ただ運動神経も持続力もないのでウォーキングより多少早いかな?くらいの速さで走る予定です。これくらいのランニングならウォーキングの効果とあまり変わらないのでしょうか・・・ 教えてちゃんですみません・・・(T_T)

  • スラロームが恐怖になりました・・・

    普通二輪から大型二輪に教習を進めてる身の 中年の二輪初心者です。 大型二輪の第二段階の見極めのときまでは そんなに恐怖感が無く、たまにはパイロン タッチもあったり、コースアウトしたことも あったのですが、卒業検定に臨んだところ、 確か4コ目のパイロンに正面からぶつかり、 検定中止となってしまいました。 見ていた教官は、早く通ろうと焦ったんじゃ ないの?ということでした。 そして今日、補習を終えたのですが、10回ぐらい の練習のうち、4回はパイロンすれすれとの指摘を 受け、うち1回はコースアウト、また、残り6回は 完璧にビビッて、リアブレーキを多用して、 規定の7秒を切ることさえ出来なくなりました。。 教習の段階では、リアブレーキも使わず、また、 ステップ加重のリズムに、腕による倒しこみを やって、ほとんどスムーズに6秒台前半でやれてた のに、今日の補習でも、そのリズムが思い出せない ぐらい危なっかしくなってきました。 そのことを教官に言ったところ、たぶん、教習車 (CB750)に慣れてきたために、スロットルの 開け方が大きくなってるのではないか?ということ だけでした。 それと、これは自分でふと思ったことなんですが、 一般的に言われる、目線をパイロン2個先にという パターンでやると、どうしても直線に近いライン 取りになってるような気がして、却ってその方が 危ない感じもしてます。 正直言って、今度の二回目の検定で何に気をつけたら いいのか、全く分からなくなったので、どなたか、 上記のような力量の私に、何か解決の糸口を教えて 頂けませんでしょうか?

  • このウォーキング方法で痩せますか?

    週5回ほど、 ジムのランニングマシンで40分ほどウォーキングをしています。 現在、身長175cmで体重68.8 です。 ウォーキングは、歩き→ジョグ→ラン みたいに速度を10分単位で速度を 上げ下げしています。  具体的には、以下のやり方ですが、痩せますでしょうか? 5分(時速6.5キロで)→3分(時速7.5キロで)→2分(時速9.0キロ) → 5分(時速6.5キロで)  → 繰り返し  と、10分間をワンセットにして、ウォーキング&ラン みたいにしています。 合計、4セットで40分ですが、 インターバルは無しです。 食事は、一日1400キロカロリーほどにして、夜はサラダだけにしています。

  • ジムでの運動・頻度について

    現在カナダのジムに通っています。3月はじめから通いだし、週5・2~3時間運動しています。 顔がすっきりしてきたのと、自分でも体力がついていると実感するようになりました。しかし、まだ筋肉の上に脂肪が乗っている感じです。(太もも・おなか) メニューは始めにストレッチ→マシン(脚周り・腕・腹筋、合わせて11種類)をそれぞれ、10回が限界の負荷で30回(約45分?)→バイク15分(時々)→複雑な動きの?ウォーキングマシンのようなもの30分→ランニング15分程度→ストレッチ どこかのブログで読んだのですが、有酸素運動は筋肉がついてからのほうが良いと聞きました。 しかし、マシンの数は限られているし、正直あまり好きではありません。 有酸素運動はまだやらないほうが良いのでしょうか?筋トレの回数を増やしたほうが良いですか?プールは通っているジムにはありません。。。 また、毎日同じメニューなのですが筋トレと有酸素運動と日を変えたほうが良いのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 太股を痛めた時、スクワットは逆効果?

    ジムで週に2回ずつ水泳(1km強)とランニング(7,8km)をしていたところ、太股の裏側を痛めてしまいました。ランニングが原因だと思います。2週間程度は安静にしたおいたほうがよいとは思うのですが、過去にも軽い症状が出たことがあるので、再開しても同じことの繰り返しになる気がします。 衝撃を加えず、スクワットや軽いマシントレーニングをしたら筋肉強化になり、癖になることはないのではないかと考えていますがいかがでしょうか? ちなみに今はストレッチは毎日痛みを感じない程度にしていますし、水泳は腕だけ使ってクロールをしています(なにもしないのは耐えられませんので)。 どなたかアドバイスいただけると助かります。スクワットやマシン以外にもなにか改善策(食事やサプリ、なんでも)があれば教えていただければ幸いです。