• ベストアンサー

犬がうなるのはいつから?&車内のそうじ方法(血液)

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

大怪我されたんですか?まだ子犬なのにかわいそうですね。経過は順調でしょうか。 獣医さんがおっしゃるように、臆病だと吠えたり唸ったりします。 「何するの?怖いよ!」とか「何されるんだろう?」と不安になって自分を守ろうとしての行動と思います。 また、自我が芽生えてくると自己主張も含めて吠えたり唸ったりしますので何が原因で唸っているのか見極める事が大事です。 怖がっているようならゆっくり撫でてあげたりやさしく声をかけて怖くないんだよという事を教えてあげる必要があると思います。 診察を受け終わったら「偉かったね、頑張ったね」と褒めてあげると犬も次第に理解できるようになり自身を持つかも知れません。 普段から何かあると唸る事はありましたか? >こんな小さいうちからうなるのはおかしい うーーん、おかしいかどうかは判断しかねますが個人的にはおかしくはないと思います。自己表現が他の犬より早いだけなのかも・・・。 だけど >しつけをしないと飼い難くなる これは本当だと思います。 励まして自信をつけさせる事も、いけない事はいけないと教える事も大事です。その時の状況、ケースバイケースで対応する方法が違ってきますのでよく観察してくださいね。 血液のお掃除方法ですが、やっぱり血液にも使える洗剤等を使用してたたき落とす事しか思い浮かびませんが別カテゴリの掃除とかそちらで聞いた方がより良いアドバイスがあるかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 犬の耳そうじはしないほうがいいと聞いたのですが…。

    オスの中型犬の雑種を二匹飼っています。(二匹とも耳が立っています。) 常に屋外で飼っているためか、二匹とも耳の中が真っ黒なアカで汚れていて、 時々綿棒でそうじをしていたのですが、同居している親から 「犬の耳の汚れの臭いには、虫が耳の中に入ってくるのを防ぐ効果があるから そうじはしないほうがいいとラジオが言っていた。」と言われました。 そうして耳そうじをしなくなって数年たちますが、やはり真っ黒な汚れが気になります。 このまま全くそうじをしなくても大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬と赤ちゃんのはじめての対面

    私の家では外に犬が一匹、家の中で一匹飼っています。 ともに6歳、柴のような雑種です。中型です。 妻が今月、はじめての出産です。 二匹の犬は躾は基本的なところは大丈夫です。 人を噛んだりはしません。 中の犬が少し焼もちをやくタイプです。 ベビーベッドは寝室と居間にひとつずつ用意はしました。 対面の時のアドバイスをいただきたいのですが。

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の耳の治療

    うちの犬は柴で、立ち耳なのに耳の中に炎症を起こします。臭い液体状の耳だれが出たり、ネバネバした耳垢が出たりします。ピンセットに脱脂綿を巻き付け、耳のお掃除をするのですが、それは何とかさせてはくれるのですが、洗浄液はひどくいやがります。どなたか、良い方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ♪犬を飼う♪ 勉強中。。。 

    昨年まで15歳の犬(雑種)を飼っていました。 シェルティ+柴系の雑種でした。 病気で亡くなってしまい・・悲しくて もう犬は飼わないと思っていましたが・・・ やはり犬と一緒の生活が私たちにとって幸せでしたので 新しくワンちゃんを迎えたいと思い 家族全員で飼おうと決まりました。 しかし、ここの掲示板等をみていて 前のワンコの時に。 見ておけばと思うことばかりがあり。 よりよい環境で生活していきたいのでいくつかの質問を致します。 お暇な時に答えて頂けるとありがたいです(*^_^*) 初心者な所が多くあり、再度勉強しなおしています。 改善すべき点を教えて下さい。 1.外飼いです。(かなり長めのリードですが繋いでいました) 父の意向により、譲れない所であるようです 家は庭付き一戸建て。(夏場はワンは木の下で寝てました)。 夏や冬は時間帯によって適した環境へ繋ぐ場所を移動させて居たりはしていました。 *老犬になって以降は、玄関飼い(絨毯使用)をしていました。 室内飼いにするべきである事は分かるのですが、現実的に外飼いでよりよい環境作りを目指しています・・あまり良くないのですよね(T_T) 教えて下さい。 2.散歩は、毎日同じ時間に散歩に行かない方が良いのですが?? 前の犬の時に 一日に2時間は行っていましたので、時間を変えにくいです。 (夏場には行き過ぎだと病院で一度軽く注意され。減らしました) 3.どういう犬を飼うのがオススメですが? またどこで飼うのがオススメですか? 犬種としては外飼いであるので日本犬に近いワンちゃん。 大きくなりすぎない事もあり 柴犬等 が環境や家族の相性としても良いかと思っております。 ただ、もちろん柴も大好きなんですが。。。 雑種や洋犬もカワイイと思ってます(笑) 日本犬の血が少ないと外飼いはかわいそうなので(>_<) 保健所や里親でワンちゃんを捜すと 外飼いで断られる事や 躾を再教育するほどの自信は無い為・・ (子犬からの躾でしたら何とかなりそうなんですが・・・) どこで探そうかと考えています。 ペットショップで飼う事はあまり好きではなく、 ブリーダーさんも知りません。 長くて分かりにくい文章で申し訳ありません・・ 良かったらお願いします。  【冬位までに環境や気持ちを整えて、ゆっくり相性の良いワンちゃんを探していこうと思っています】

    • 締切済み
  • 犬がケガをしました

    犬の毛が伸びてきたので散髪をしたのですが、誤って耳をハサミで切ってしまいました。 出血はおさまっているようなのですが、やはり動物病院などで診せたほうがいいのでしょうか? それと、いつもは外で放し飼いにしているのですが、傷口から菌が入るかもしれないので、いつも通りに外にだすべきか、家の中に入れておくべきか迷っています。 犬種はよく分からないのですが、室内で飼うほど小さくもなく、大型でもない雑種の仔犬です。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ方。

    よろしくおねがいします。 以前に、知り合いの雑種の犬をもらうかも、で、質問をかいています。 結局、家族はその雑種の犬は可愛くない(柄などが気に入らない)などで、 この雑種の犬を欲しくないという理由で、雑種の犬は、飼えないことになってしまいました。 私は、丈夫そうだし、おとなしいので、いいかとおもいましたが、駄目でした。 そして、飼うとなったのが、トイプードルです。 今は、夏で暑いので、秋になって、すこし涼しくなってから、ペットやさんで、購入すると、言っていました。 私の考えでは、トイプードルは、手入れとか大変そうだな、とおもいますが、 私以外の家族の者は、トイプードルじゃないと飼わないというので、 私は気が進みませんが、従うしかありません。 もともと、私は、動物が大好きで、今まで飼ってきた犬も、 しつけや、最期まで、みてきました。 ほかの者は、子犬のときだけ、可愛がってあとは知らん振りでした。 ですので、今回犬を飼うという話は、個人的に反対の気持ちが強かったです。 そこで、教えていただきたいのは、トイプードルのしつけ方です。 今までしつけてきたのは、中型犬や大型犬です。 トイプードルは、小型ですので、大型や中型とは、しつけがちがうのかと思うのですが、 実際は、その犬の性格にあわせてしつけをしたほうが、効率がよいのかと思います。 わかりやすい、トイプードルのしつけかた、この他に、飼うにあたってきをつけないといけないこと、 (トイプードルを飼ってるひとから、いわれたのが、めやにとか、耳の掃除などを、聞いたことがあります。) この耳の掃除やめやになどを、きれいにするのは、毎日行うのでしょうか? まったくわからないので、おねがいします。 サイト、いろいろみてみたのですが、たくさんありすぎて、混乱しています。

    • ベストアンサー
  • 犬がけがしてます

    今朝、うちの犬が脱走してたみたいで起きた時には脱走した後でした。 脱走中に怪我したもようです。 大きさはゴールデンより一回り小さい雑種です。 右の前足が地面に付けられず、3本で歩いてます。 うっすら切り傷みたいのも見られます。 右後ろ足も切り傷があります。 外傷はそんな感じです。 右の体は田んぼに落ちたのか泥まみれになってます…。 左は全く綺麗なままです。 足が痛いせいかあまり動こうとせず、寝てます。 朝ごはん、ジャーキー、牛乳は普段通り食べてますし、来客にも吠えます。 車と当たって怪我したのか犬と喧嘩したのかよく分からない状態ですが、外傷だけの怪我でしょうか? 犬って骨折などしてたら歩けなくなってしまいますか? 夕方にならないと動物病院に行けないんですが費用は万単位になりますよね。。。

    • ベストアンサー
  • 夫の犬に吠えられる

    夫は付き合う前から柴犬混じりの雑種のオス3才を飼っています。 私は黒柴のメス4才を連れて、2年前に同居を始めました。 黒柴の前にもメスの柴犬を飼っていましたが、 いわゆる多頭飼い?をしたことがなく、オスの犬も初めて世話します。 両方とも外飼いです。 要求吠え?催促吠え?甘え吠え?よくわからないのですが、 散歩に連れて行ってほしい、黒柴のメスを恋しがっている、遊んで構ってほしい、と言われているのだと思います。 日中家には私一人なので、犬の視界から私が消えると途端に甘えるような声で吠え出します。 家事に集中したいし、煩わしいので吠え出す度に叱ったり、遠くに繋ぎ替えたりしていたことが逆に構ってもらえたと勘違いさせて、さらに吠えを増長させたのかも?と思います。 ネットで調べたり教材を取り寄せて、いろいろ試して夫にも協力してもらって工夫してはいるものの、効果が得られず困ってます。 主従関係が逆転? 柴犬は特に気が強いと聞いたので、服従させるためのリーダーウォーク、を今やっていますが、イマイチ言うことを聞かず奔放なので、やり方がマズイのだとも思います。 これを機にテキトーにやってきたしつけをしっかりやってみようと思ったので、 吠えをやめさせる方法やコツがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のしつけ

    先週の土曜から5ヶ月目に入る子犬を飼っています。雑種の男の子です。 これから克服したい問題なのですが、私がトイレに立ったり二階にあがったりして少しでも姿が見えないと鳴いてしまいます。「きゅぅーん、きゅーん・・・」と鳴き出してやがて「ワンワン!」と吠えてしまいます。 犬のしつけサイトなどで調べたら、寂しくて鳴くのは無視がいちばん良いとありましたので昨日まで鳴いても無視していたのですが、隣家の方が犬の吠え声に敏感だと分かり、何分も無視もしていられず、ほんの数分で犬に私が見える場所まで戻るという状態です。今朝は少し方法を変えて、掃除をしている際に「きゅーん、、」と鳴き出すので声高く鳴くたびに無視ではなく低い声で「ダメ!」と言い続けたらやがて静かになり、おもちゃで遊んでいました。こんなに長い間(といっても10分弱ですが・・)静かにしてくれたのは今日初めてです。 私は今専業主婦ですが、買い物も用事にも行けない状態なので困ってしまいます。実家では15年ほど犬を飼っていましたが仔犬から飼いはじめるのは今回が初めてで”どうしたらいいんだろう”ということがたくさんあります。 仔犬は寂しいと鳴いて当たり前なのか、うちのワンコが特別に寂しがりやなのかも分かりません。 寂しくて鳴くことをやめさせる効果的な方法が何かあるかと思い、経験のある方に伺いたいと思っています。「鳴いても無視」という方法で無駄吠えをやめさせることができるというのはだいたい全ての犬に当てはまるものなのでしょうか。また、まだ我が家に来て一週間も経っていないので、そういうしつけはもしかしたらまだ早いのでしょうか? 性格は、私達にはすごくじゃれついてきますが、まだ人馴れしていない感じで他の人に対してはすごく臆病です。

    • ベストアンサー