• ベストアンサー

誘われても 反射的に断ってしまう自分

teniaの回答

  • ベストアンサー
  • tenia
  • ベストアンサー率19% (17/89)
回答No.6

こんにちは。 昔私もそうでした。つい、断っちゃうんですよね。 変わったのは、付き合いが上手な職場の同僚が「せっかく誘ってくれたのに一度断ると二度誘ってもらえないから行く」と言っていたのを聞いて、なるほどなぁ。と思ったときから断らなくなりました。 結果は、自分の殻が取れた気がします。 特に職場では、その殻で誤解されてたと思うので・・・。 職場での人間関係が良くなりましたし、4年経った今でも、その時の先輩方からかわいがってもらってます。 本当に予定がはいっている場合は、「すごく行きたいのだけど、今回はどうしても行けないから今度も誘ってね」と行きたいという気持ちを伝えれば、次も誘ってもらえます。

noname#43368
質問者

お礼

お返事ありがとうございました teniaさんの同僚さんの言葉に、自分も納得です 実は私も昨日同じ事考えてました 自分だって、思い切って誘って断られたら 理由はどうであれ次は誘いづらくなるだろう・・ 相手だって同じだろうな。 考え方、断り方共に参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 気のない同僚に食事に誘われた時

    以前からちょくちょく「よかったらご飯いきませんか?」と誘ってくださる同僚男性(年上)がいました。 いい人だし仕事仲間として尊敬していますが、私には今好きな人がいます。 この同僚が、私の事をどんな気持ちでご飯に誘ってくれているのかはわかりませんが (ただ単に暇だから誘ってくれてるのかも…) 変な誤解を生むと困ると思って、いままでずっと「予定があるので…」などと断っていました。 しかし今日また誘われて、いきなりだったのと勢いに押されてOKしてしまい、2人で食事をしてきました。 そこで、「2人で食事に来るってことは脈あり?」と思われるんじゃないかと思って 今好きな人の事について、恋愛相談の話をして帰ってきました。 私が固すぎるのかも知れませんが、ほかに好きな人がいるのに別の男性と二人で食事に行ったことや、好きでもないのに食事の誘いに乗ったことに少しばかり罪悪感を感じています。 でも、これでよかったのかなと言う気持ちもあります。 ずっと「予定があるので」と断っててもきりがないかもしれないし。 どう思いますか? かなりどうでもいい質問ですみません。 ほかに何かいいやり方?があったんじゃないか、自分の行動は正しかったのか…ちょっと考えてしまって。

  • 元彼女の同僚からの誘いについて

    元彼女の同僚から一対一の食事の誘いを受けました。 一度、誘いを受けてしまったのですが、今になってその誘いに 乗るべきか断るべきかで迷っています。 同僚とは元彼女などと一緒に今までに何度か遊んでいます。 そのたびに 「namderさんって○○なんですよね?」 などと私にいくつも質問をしてきていました。 たぶん、私に興味を持ったので、元彼女から私についての話を 聞いていたのでしょう。 今思うと、そのときに手を打っておくべきだったと思います。 そうこうしているうちに、元彼女から 「同僚がご飯を食べたいって言っているんだけど来てくれる?」 と言われました。 私はいつもどおり元彼女を交えての食事だと思ったので 「その日は予定がないから大丈夫」 と即答してしまいました。 その後、一対一であることが発覚し、私は「勘違いしていた」と 言ったのですが、元彼女は 「約束できて大喜びなんだから食事くらい付き合ってあげて」 と取り合ってくれません。 また、そのときのやりとりから 「同僚は私を誘うことを長く迷っていた」 ということがわかりました。 ここまでくると食事に誘われた意味は多くないと思います。 正直なところ、同僚を「恋愛対象」として見ることができません。 元彼女から私の情報を得過ぎているからです。 元彼女の性格からして、私の良いところばかりが誇張して伝わって いると思います。元彼女は人を悪く言わない人なので。 元彼女を含め、同僚は私にとって大切な友人だと思っており、 今後の付き合いに支障が出ることのないよう、このような状況から 上手く乗り切る方法がないか悩んでいます。 今回の食事には行って様子を伺うか、行く前に同僚に直接食事の 断りの連絡をするか・・・・ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5031877.html​ 以前、質問した上記一件もあります。 今のところこの質問の子と付き合いたいという気はありませんが、 その後は進展もなく中途半端な状態です。

  • 女性の方へ、自分がお食事のお誘いを受けたとして考えて下さい

    こんばんわ。女性の方にお聞きしますが、自分の職場に出入りしている営業マン(まだ仕事上の関係でしかない)からお食事のお誘いを書いたお手紙をもらいました。(連絡先有) その人の食事の誘いを断る場合どのような応対をしますか? 1 返事しない。会うのをさける   2 その日に断りの返事をする 3 3日以内に断りの返事をする    4 1週間以内に断りの返事をする    5 1週間~10日以内に断りの返事をする

  • おつきあいを断ったままいい関係を保つ方法は?

    タイトルのとおりですが、ややこしいのは、私も相手も既婚だということです。2人で食事に誘われることが相次ぎ、その都度旦那にことわって出かけていたものの、不穏な空気を感じて同僚以上の関係にはなれないとお断りをしました。 相手は好意を持っていたことを認め、引いてくれたのですが、その後もメールのやりとりはあり、お誘いもあります。今後も誘われれば食事には行くと思います。今後も仕事で関わる間柄ですし、いい人なので断って関係を切るのは嫌だからです。 ただ、相手の好意を知っていて、応える気がないのに誘いに乗るのが相手に失礼な気がして悩んでいます。だからといって断って嫌われたと勘違いされるのも困ります。 どんな態度を取れば、関係を悪化させずに距離を保てるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 卑怯でしょうか?自分に好意をよせている女性を保留して考えたいのですが、、

    こんばんは、 以前二人の女性頭にありどちらに気を向けるか質問させて頂いたのですが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892396.html) 一人の女性は職場が一緒で仲がよく、少し前から仕事帰りに食事したりしている人で、最近彼女と別れ寂しさを紛らわそうと私の付き合いがよかったので意識させてしまったのかもしれませんが、 私のことを意識している様です、ほぼ毎日「仕事が終わった」などの名目でのメールとその際に食事の誘いなどを頻繁に受けています。 ただの自意識過剰かもしれませんが、私が「付き合いたい」と言えば付き合えるかもしれません。 私も「好きかも」と思う時もあり、軽く手を握ったり思わせぶりな態度をとってしまい意識させてしまった様です。 しかし、実はもう一人好きかどうかはわからないのですが、気になる存在の人がいます、以前私が好きだったけどフラれた学生時代の友達なのですが、 ひょんなことから最近つながりが出てきたのです、私は「もしかしてこれも何かのきっかけなのかもしれない」と その女性についても自分の気持ちを見つめなおしてみたいと思ったのですが、 その同僚の女性の誘いも頻繁にあり、暇を持て余している時期なので頻繁に食事などに付き合っているのですが、 日に日に親密な仲になっていくので、このままだともう一人の女性を選んだときにひどく傷つけてしまう可能性があります。 かといって付き合いたくない訳ではないんです、天秤にかける様で卑怯かもしれませんが、 ただ、今は二人の女性のどちらが私が本当に好きになれるのか考えたいのです。 しかし、同僚の人は日に日に距離を縮めようと誘ってくれたりしてくれている様です。その人にもう一人女性の存在があることは言っていません。 同僚はおそらく私も好意を寄せていると思っている様です。私もキープするつもりではないのですが、邪険にはできないでいます。 このままでは、実質付き合っているという関係になってしまいそうなのですが、どうすればいいでしょうか? でも、同僚からの誘いを断って、心変わりするのを恐れている卑怯な自分がいます。男らしく私はどちらかにしぼるべきなのでしょうか? この同僚の女性との付き合い方を教えてください。お願いします。

  • 諦めきれない気分

    同僚の女性と帰りに食事しました。 楽しく過ごせたと思います。 なので、また誘いのメールをしました。 すると、食事の断りと、彼氏がいるという内容のメールが返ってきました。 彼氏がいるということにがっかりしましたが、そのメールには、 「・・・わたしがひとりだったら、素敵な出会いだったのかも・・・」 というのも書いてありました。 もし、彼氏がいなければ、付き合えたかもしれないと思うと、諦めきれない気分になってしまいます。 お断りだけでいいのに、わざわざ文章を付け加えたのは、自信を無くさないように気を遣ってくれたのか、気を持たせるためなのか、よくわかりません。 とはいえ、彼がいるということなので、諦めるしかないですか?

  • 男の人の気持ち。

    25才女性です。 同僚(男性)から食事の誘いがたびたびあります。 私から誘う事もあります。 一緒に働くようになって数年たちますが、 同僚に彼女(遠距離)がいる時は ほとんど食事には行きませんでした。 私が1人暮らしを始めたというのもあるかもしれませんが、 去年の秋ぐらいから食事などに行く機会が増えました。 過去に自分は自分から誘う方ではないと言っていました。 休みの日にカラオケや映画にも行ったりします。 電話がかかってきて誘われます。 今は彼女はいないと考えられますか?

  • 食事の断り文句

    気になる女性の食事の断り文句について女性の意見を下さい。 職場に同じ業務をしている年下女性が気になっています。 何度か食事やドライブに行き、好意があると伝えた上でデートに誘い了解をいただきました。 仕事やプライベートの都合で少し先に日程は決まっているのですが、その間に食事に行きたいと誘い、こちらも了解いただきました。 しかし本日の仕事終わりに直接週末での食事のお誘いをしたところ翌日の早い時間に予定があることやダイエットを理由に断られました。 予定の内容はちゃんと教えてくれてまた誘ってくださいと言ってくれたのですが、女性の気持ちとしてはどうなんでしょうか?程度の良い断り文句にも捉えてしまいました。 自分が思うように進展が無いので焦ってしまいネガティブな感情になってしまいました。 都合が合わないのは分かりますが、ダイエットで食事を断ることがありますか? しつこく誘いすぎてデートまで断られたら嫌なので引くしか選択肢が無いと思いますが、理由にモヤモヤしました。 時間を空けて再度食事に誘うのは辞めた方が良いですかね? 何かアドバイスや意見があれば教えてください。

  • 脈ありですか?

    年下の同僚男性について、客観的に判断して頂きたいです。 ※彼は恋愛経験浅めでおそらく女性経験もないと思われます。(本人談) ・最初は相手から仕事の後食事に誘ってきた。その後も相手からよく食事に誘われる。 ・たまにこちらから誘っても断らない。 ・基本的に誘いは断らないらしい。が、自分から休日に人を誘うのは苦手。(遊びやすい趣味仲間等は別) ・ひょこっとジュースを買って私に「はい、プレゼント」とくれた事が二回。一回目は隠して、と言われたけど、二回目は人前で渡される。(周りが「えっ!?」という空気になる) ・一回だけ休日に誘ったらokで、夕方から夜の12時くらいまで付き合ってくれた。(食事→ドライブ→カラオケ)途中、「僕、寂しがりですからね…」と、思いきり顔を背けて言われる。カラオケで頭なでなでされた。 ・彼と仲の良い同い年の男性の同僚がいて、よく話しかけてくるので楽しく話していると、それを見た後、彼がやたら同僚を私に薦めてくるようになる。「〇〇くんいいじゃん。」「〇〇君に遊んでもらいなよ。」等。 ・その同僚と話していると、話終わってから小さい痛くない物を彼が私に投げてきたりする。 ・「僕、〇〇さんに"ありがとう"って言うような事されたことない」と不満げだったので、清涼飲料水を買って職場の冷蔵庫に入れておいた旨をメールで伝えると、今日はいつもよりテンション高めのようだった。 ・事情があり、職場が離れるので、「私は〇〇君と離れるの寂しいけど〇〇君はどう?」という感じのメールを送ると、「(僕も)思ってます」と返ってきたので、「社交辞令?」と聞くと、「もちろん」と返ってきて、今落ち込み中です。 彼は思わせぶりなだけでもしかして、と思うのは私の勘違いでしょうか?客観的に意見頂きたいです。ただし彼は恋愛経験浅めなので、そこを考慮してアドバイスして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • これって断り文句ですよね?

    女性が男性を食事に誘って男性からきた返信です。 「⚫️月の前半は仕事で出張の関係で難しそうです。 後半の予定がわかりしだい連絡しますね」 ↑これって断り文句ですよね?