• ベストアンサー

助成金の仕訳

こんにちは。 創業し、創業支援助成金を国から頂きました。 これは、創業時の経費のいくらかを助成していただくものです。 実際に、入金されたのですが勘定科目がわかりません。 どのような科目になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

預金/雑収入(消費税は不課税) の仕訳をします。

hirokinishi
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公的な創業支援金、助成金について伺いたいと思います

    起業準備中で、公的な 創業支援金、助成金について、調べています。 例えば、 公益財団法人東京都中小企業振興公社 には助成金があるようです。 この他、 国(厚生労働省)、東京都、区、公社 などの創業支援金、助成金があったら、 ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 開業時の助成金の申請について

    会社を会社都合で退職しました。飲食業・塾・高齢者向けパソコン教室等を開業しようと考えているのですが、受給資格者創業支援助成金と地域創業助成金の両方を申請し受給することは可能でしょうか?地域創業助成金の人的要件は、一応そろっています。両方が無理な場合は、地域創業助成金を申請したほうが良いのでしょうか?ご解答、よろしくお願い致します。

  • 助成金について

    来年早々の起業を考えており、助成金についてご質問させて頂きます。 ・まず、2月1日付で会社登記を提出(会社設立)すると仮定します。当方は、創業当社3名の従業員を雇用する予定です。 雇用にあたり、中小企業基盤人材確保助成金制度の利用を考えております。会社設立後、なるべく早く従業員を雇いたいのですが、 助成金制度を利用するにあたり何時頃にどのような準備をし、どのタイミングで関係機関に提出をし、最短でいつから雇入れが可能なのか、 その辺りの流れ、スケジュールを教えて下さい。 ・中小企業基盤人材確保助成金の受給資格として経費300万円以上という項目がありますが、この経費は、第1回の審査時までに使った経費という解釈でよいですよね。リース契約はどういう処理になるのでしょう?リース料金は何年分のリース費用の計上が認められるのですか? それと事務所を借りた場合の、保証金や礼金は費用計上できますか? ・例えば、3月に基盤人材2名 10月に基盤人材1名12月に一般労働者1名を雇用した場合の審査・入金サイクルはどうなるのでしょうか。 各雇入れ時期から換算するのでしょうか。 ご回答宜しく御願いします。

  • 助成金を従業員に支給した場合

    派遣助成金の一部を従業員に還元しました。会社として助成金を受け取った時は雑収入で処理していますが、従業員に支給した時は「厚生費」ですか「従業員給与」ですか?勘定科目を教えて下さい。

  • 受給資格者創業支援助成金について質問です。

    受給資格者創業支援助成金について質問です。 現在サラリーマンをしていますが、関連業種に興味を持ち将来的に起業したいと考えています。 サラリーマンを続けながら起業資金を貯めていますが、実際に実務経験も積みたいので数年その業種に就いてみたいと考えています。 受給資格者創業支援助成金について調べたところ、「雇用保険の基本手当の算定基礎期間が5年以上」となっていますが、これは転職後少なくとも5年は勤め上げないとこの制度を利用できないということなのでしょうか?

  • 受給資格者創業支援助成金 について

    受給資格者創業支援助成金とは・・・ 雇用保険の受給資格者自らが創業し、創業後1年以内に雇用保険の適用事業の事業主となった場合に、当該事業主に対して創業に要した費用の一部について助成します。 とありますが、内容的に今一よくわかりません。どなたか、もう少し分かりやすく事例を上げて解説をお願いしたいのですが・・・

  • テナントの水道光熱費の仕訳

    貸ビルの大家が店子(テナント)の水道光熱費などを請求する時、実際使用料でなくても自由な金額で請求できると聞いたことがあります。 例えば、店子の電気代の実際使用料が月2万円だとしても、大家は3万円請求できるとか。法的な根拠は知りませんが、それは本当なのでしょうか? もし、そういうことをしても法的には問題ないとしたら、どういう仕訳をすればいいと思いますか? 自分なりに考えてみたのですが、電気・ガス会社などに支払う時は、水道光熱費勘定科目を使用するとして、店子から入金があった時は、実際使用料よりも多く請求したのだから、収益科目を使うべきでしょうか? その場合、例えば家賃入金の様に「賃貸収入」勘定が適切か?それとも、「雑収入」勘定が相応しいでしょうか? 別のやり方では、入金時も「水道光熱費」を貸方で使用して仕訳をし、期中の水道光熱費勘定はマイナス金額になりますが、決算の時にそのマイナス残高を収益科目に振替えるのはどうだろうかとかいろいろ悩みます。 同時に、消費税の扱いも気になります。簡易課税事業者だとしたら、水道光熱費の差額(儲けの部分)だけを収益科目にするのは間違いですよね? みなさんならどうされるか聞いてみたいです。

  • 海外から入金の仕訳

    アメリカからある代金を円で入金してもらいました。 未収入金で上げていたのですが、現地送金手数料なるものを取られて 予定した金額の入金ではありませんでした。 その際の現地送金手数料とリフティングチャージの勘定科目を 教えていただけないでしょうか。 これらは営業外費用と考えていいですか? 現地請求額             50,000円 現地(アメリカ側)送金手数料  5,000円・・・勘定科目? 入金額         45,000円 他、リフティングチャージ  5,000円・・・勘定科目? 当座入金額            40,000円

  • 助成金について

    新しく個人で事業を始める時に国や県などの自治体で助成金があるという事を聞いたのですが、どこでそのような情報を得ればよいでしょうか?あとそういう助成金についての相談ができる機関みたいなものはありますか?教えて下さい、宜しくお願いいたします。

  • 仕訳帳とはこれで良いか

    現金 200 / 売掛金   100       / 未収入金 100 という仕訳を例にします。仕訳帳っていうのは通常、添付した画像の例1みたいに、借方と貸方の要素を横に並べたものを言いますよね。ここで、「仕訳帳と総勘定元帳を出しなさい」と調査なんかで言われたとき、例2のようなものだけを単独で出して、それで通るものでしょうか? 例2は、相手科目=諸口とかの書き方にせよ総勘定元帳にしか見えない感じですが・・・。仕訳が発生した順番(伝票番号の順とか)で並べ替えするか、勘定科目ごとに並べ替えするかだけで、これで仕訳帳と総勘定元帳を兼ねられるといえるものでしょうか?一応、全ての仕訳をこれで示せることにはなるとは思いますが。

専門家に質問してみよう