• 締切済み

妻が仕事に出ることで

mey_3の回答

  • mey_3
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.1

それぞれの家庭の、経済状態にもよりますが、私 は悪いことでは無いと思います。 専業主婦の生活を一生涯続ける事も、それはそれで良いでしょうが、働くことによって、「得られる事」もあると思います。

tmihow
質問者

お礼

多少時間に余裕が出てきたので、外に出てみようかと思い、質問してみました。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事について

    2歳児と0歳児の子供がいて 家計は毎月ギリギリあるかないか 子供のものも安物に削り削っています。 いろいろ考えた上で急でしたが もう今すぐ働いた方がいいと考えましたが 旦那はゆっくりゆっくりと言い 急いで仕事探すなといいます。 でも今すぐ働けばそれだけ収入を得て 貯金も早くできますし これから子供が学校に通うようになれば いろいろ出費があると思うので ゆっくりしている暇なないと思うのですが 皆さんはどう思われますか? 旦那は半年くらいかかってもいいだろって感じですが 半年もあれば結構な収入を稼げているはずなんですが… 子供も2人いて家計は火の車。 ゆっくりしてる場合じゃないと思いませんか? 皆さんのお考えなど教えて欲しいです。

  • 妻の気持ち

    私の知り合いの方の経験でふと疑問に思った事です。 私は未婚の20代後半です。結婚した事ないからわからないのかな~と思いながら・・・実際の奥様達の客観的な気持ちをお聞かせください。 結婚暦:10数年の夫婦(この内容は旦那様から聞いた内容です) 子供:3人 聞くだけなら、新築一戸だての幸せを絵に描いたような理想の家族構成☆ お子さん3人目が出来た時に旦那様は奥様から 『子供は3人出来たので、出来れば今後はあなたとセックスなしで生活したい。したければ、外でして来て欲しい(そう言うお店で)。』 冗談でもなんでもなく、こう言われたと聞きました。 で、その旦那様はおうちでこっそり自己処理しているそうです。 付き合っている時は普通にイチャイチャHもしていたそうです。 これが本気で言った奥様の言葉としたら 奥様の気持ちは(1)旦那様に対する気持ち        (2)セックスに対する考え        (3)本当にお店でしてもいいの?        (4)この関係の夫婦は多いのでしょうか? 人の気持ちもかかわる事なので回答しずらいとは思いますが いろいろな角度からの意見を教えて欲しいので(特に奥様の方) 宜しくお願いします。

  • 自分の家庭(子供も)持って、学校に通う女性は、沢山いらっしゃると思いま

    自分の家庭(子供も)持って、学校に通う女性は、沢山いらっしゃると思います。 もちろん、その間、旦那だったり、親、兄弟の手助けが必要になると思いますが、みなさん、育児、学校をやりながら、お仕事もなさっているのでしょうか? それから、学費は、全て奨学金を利用して通っているのでしょうか? 学費面、家計面の金銭的な事を、みなさんどの様になさっているのか、詳しく教えて下さい。

  • 家庭と仕事(パート)。大事なのは・・・?

    少しでも家計の助けになればと、現在扶養の範囲内でパート勤務をしています。 最初は正社員でしっかり稼ぐ事を考えていたのですが、子供が小さい(1歳と3歳)ため、病気の時など、休みがちになってしまう事・保育園の行事など、家庭でのイベントも大事にしたいと考えて時間に融通のきくパートで働き始めました。 (ちなみに私も夫も実家は他県で、保育園以外に預けられる場所がありません。) 病気の時は正社員の旦那に迷惑をかけたくないので、なるべく私が休みをとっています。(どうしてもシフトの都合上休めない時は旦那に休んでもらっていますが) しかし、先日あるスタッフの方から「子供の病気くらいで休まれたらこっちに負担がきて困る。私は自分の子供が3歳の時、熱出しても1人で留守番させてちゃんと出勤してたんだから。保育園のイベントだってほとんど出たことない」と言われました。 3歳の子を一人で!!??とかなり驚きがあったのですが、その方はシングルマザーで家計の全てを担っているので、仕事に対する気持ちが私とは全然違うんだと思います。 私は「お金も必要だけど、家庭の方が大事。正社員の主人に負担をかけない」というスタンスでパートをしているので、失礼な話しですが仕事に対する熱意がその方ほどありません。 お金を頂いているので、仕事はきちんとしますが、仕事のために子供を犠牲にしたり、行事も欠席して子供に寂しい思いをさせるのは意に反するのです。 家庭に負担をかけるくらいなら専業主婦でいた方が良い。そう思い、退職したい旨を伝えましたが、今度は「人手が少ないから辞められた方が困る」というような事を言われ、退職もできず、中途半端な気持ちのまま仕事をしています。 「パートだし自分の都合に合わせた働き方をしたい」という私の考え方はユルくてダメなのでしょうか?仕事は仕事として子供の事よりも優先させるべきなのでしょうか? 類似質問を読ませてもらっていますが、未だモンモンと悩み続けているので改めて皆様の考えをお聞きしたく、投稿させていただきました。 長文・乱文失礼しました。

  • 寂しい妻と、その夫

    親しくしているご夫婦(旦那様側)から、相談を受けたのですが 私はどうしても奥様寄りの見方をしてしまう為、客観的なアドバイスを聞かせてください。 ご主人はとても真面目で、優しい方です。 夫婦仲も、傍から見ている分には良さそうに見えるのですが・・・。 奥様が旦那様に隠れて、男の人とメールしていたそうです。 それを旦那様が知ってしまって、夫婦喧嘩に。。。 奥様は、「せっかくの夫婦なのに、一緒に居る時間が少なく寂しかった。 仕事であればまだ納得もできるけれど、貴方は友達と遊んでばかりだった。 貴方には気持ちを伝えたけれど、何も変わらない。 寂しくて、誰かに話を聞いて欲しかっただけ」と仰っていたそうです。 (体の関係などはないと否定しているそうです) 「仕事で疲れているから、休みの日くらい自分の好きにしたいし、  浮気しているわけでもないのに非難されるのが辛い。  自分なりに時間は作って妻とは過ごしているつもりだし、不満はないはずだ」 というのが旦那様の意見でした。 私は同じ妻の立場で、奥様はきっと旦那様のことが大好きなんだろうな・・・ 一緒にいたいんだろうなって思ってしまったんですよね。。。 (私自身、夫に対して同じように思っていたので) 旦那様には、奥様はこう思っているんじゃないだろうか?と私なりに言いました。 でも私自身、自分の心情と重ねてしまって最終的に「君は妻の味方だね」と言われてしまいました。 (実際そうだと思います・・・顔見知りですし) メールしていた奥様は悪いと思うのですが、そこにいくまで放置した旦那様もどうなのか・・・? って私は思ってしまったのですが、皆様はどう思いますか? なんといっても、他の男とメールしている奥様が悪いのでしょうか?

  • 共働き妻の保険は?保険と共済どっち?

    共働きの奥さま、旦那さまに参考までに聞きたいです。 奥様の保険はどのように入ってますか? 生命保険は入ってる?終身?掛け捨て? 医療保険は? 保険と共済どっち? 保険で家計を圧迫したくないし 決めきれなくて。 なるべくあまり多くの保険は入りたくなく。 国民共済でいいかなーとも思ってたりしますが。 私と旦那の給料は同じくらいで、私のお金も家計を支えてます。

  • 出て行った妻と子供に対して

    私の友人の奥様の話なのですが・・・ 昨年末に私の友人の奥様が子供2人を連れて突然行方不明になりました。友達は居なくなった奥様に連絡を取ろうと色々と手をつくしたのですが連絡をとることが出来ずに今まで来ています。今は未だ冬休み中なのですが間もなく子供の学校が始まってしまいます。 先日、学校の校長先生より連絡があって「現状のままだと子供の安否確認が出来ないので学校から児童相談所と警察に連絡をして母親が子供に対して精神的なDVを行っているということで保護してもらう予定で居る」と言われました。彼も同意して子供を保護してもらうつもりでいます。 こうなった場合は母親と子供、彼と子供はどうなってしまうのでしょうか? 急いでいますので回答の程、宜しくお願い致します。

  • どんなお仕事がありますか?

    今もうすぐ2歳と4ヶ月になる子供がいます。旦那の仕事が減ってしまい、旦那だけの収入だけではやっていけなくなってしまいました。 なので、私も働きに行こうと思うのですが、保育料を引いても6万程度ほしいと思っています(;_;) 子どもが小さいという難しい条件なのですがどういったお仕事がありますか? 子どもが小さいとやはり雇ってもらえないでしょうか? 正社員になるのは難しいですか?

  • 解体業(建築)のお仕事について。

    はじめて投稿させていただきます。 旦那の独立についてです。 旦那は今解体業(建物)の仕事をしています。 将来独立を考えています、その独立に向けて必要な資格・費用等教えていただきたく 投稿させていただきました。 もちろん今すぐは無理です、先の話です。 旦那を応援するつもりなのですが、私がまったく知識がないため少しでも今から 勉強をしようと思っています。 解体業で独立された方、その奥様などのご意見をいただけると嬉しいです。 今私自身、事務職についています(子供もいますのでパートですが) これから私自身も解体業の事務員として他の会社で働こうかとも思っています。 その方が解体のお仕事について学べると思うからです。 必要な資格・費用・知っておくべきこと・私自身解体業者の事務員として働くこと これらについてアドバイス・ご意見よろしくお願いします。

  • 迷ってます(仕事をするかどうか)

    私は37歳の再婚半年の専業主婦です。 ちょうど仕事をやめて一月になりますが、そろそろ仕事をしたくなってきました。 ただ子供も持ちたい気持ちも強くこのまま半年(失業保険の給付を受ける)家にいて、その間に子供ができるかなぁと考えてみたり。 生活面では仕事をやめてから、だんな様のサポートは十分できるようになりましたが、とにかく時間をもてあましている状態です。 だんな様は仕事したければすれば?と言う感じです。 (家のことをやってくれれば問題ない) いつできるかわからない子供をまって、とりあえず、半年まってみるか、それとも仕事を再開するか、再開して子供がすぐできたらなど考えると前へ進めません。 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。

専門家に質問してみよう